• ベストアンサー

ドライブを楽しめるようになるまでの期間

お聞きしたいのですが、皆さんはドライブを楽しめるまでに 免許を取ってからどのくらいの期間で楽しいと思えるようになりましたか?自分は最近自動車免許を取ったのですが、自分の知っている 土地でもかなり敏感になって運転している状態で、とても車を 楽しんで乗れる状態ではありません。乗ってる場所は東京都内ですが、 交通量の少ない場所にいったら少しは違うものでしょうか? また自分の知らない土地に行くときに、車で入ってはいけない場所に行ってしまったとか、道が分からなくなったとか免許を取った後の初心者期間で自分で運転していた時の体験なども聞かせて頂けると嬉しいです。差し支えなければ年代と性別も書いていただけると参考になって 助かります。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の場合ですが… 私が免許を取ったとき(18歳)に、よく好んで深夜にドライブに行ってました。 深夜ともなると、車も居なく、普段昼間の通り道でも、気兼ねなく運転できますし^^ 普段の生活圏はそうやって慣れましたね。 私の場合は、ほぼ毎日深夜に運転してましたので、二ヶ月もあれば生活圏は慣れましたね、そこからまた、深夜に高速を使って長距離を走ったりと、遠出をしてましたね^^; 二時間高速を走り続けたりもしてました。 免許を取って、3~5ヶ月も運転づくしだったので、慣れるまでは速かったです。 職業柄運転しないと行けなかったので、強制的に慣れさせましたが^^; ここで少しアドバイスを、苦手な事は初心者の内にとことん練習です! 縦列駐車、バック駐車など。 苦手だなぁ で放っておかないで、克服する事を考えて、練習あるのみです、必ず後々で役に立ちますので^^ 私はスーパーの駐車場や深夜でも開いてるお店で練習してました。 さすがに、取り立ての頃は教習車と車も違いますし、無意識のうちに神経を研ぎ澄まして運転してますので、少しの運転でも疲れてましたね。 上記3~5ヶ月間は何事も無く運転出来てましたが… 慣れてくると、裏道や、細道に入ってみたくなる衝動が出てきます^^; そして… 車幅ギリギリの細道に入ってしまい、初擦りなどの経験もしましたね;; 山道では野生の動物に出くわし、初心者な私はアタフタとしてたり… 初ガス欠を経験したのも初心者時代でしたし… エンジンルームから白煙が出て、止まったのも初心者時代^^; 実はどれも深夜の経験なので、対処がめちゃくちゃ大変だった記憶があります^^; JAFを呼んだり、自己解決させて帰宅したりと。(深夜運転のデメリットですね) 私は色々と経験をして、現在まで無事故でこられてますね^^ 違反は… しましたけど(笑) 何事も経験を重ねていけば慣れてくるでしょうけど、慣れは意外と恐ろしい物で、「ここなら人が来ないだろう」とか「ここは安全だ」とかは思わないようには心がけてます。 初心忘れるべからず! です^^ 質問者さんも、現在の「敏感になって運転している」の基礎を忘れずに、今後も運転に慣れていってください。 とりあえずは、昼間・夜など、いろいろなシーンで運転していけば、自然と運転が楽しくなってきますよ^^ 結果的には、私はほぼ毎日運転して、半年ほどで助手席の人と冗談を交えた会話が普通に出来るようになってました。 何か、自分の文章を読み返しては、付け足しして書いたので、変な所があるかもです…。 読みにくかったらすいません。 最後に 免許取り立てから、MT車をこよなく愛してる、30代手前のプチオッサンの体験談でした(笑)

nikosan77
質問者

お礼

この欄をお借りしまして皆様ご回答ありがとうございました。 digitaljapさんの貴重な体験談、とても参考になりました。 私自身、車は好きで別に乗るのが嫌な訳ではないのです、別に 自分がたとえば事故にあっても自分一人ならいいのですが、 車に乗っているという事はどんなに慣れても事故を起こす可能性、 人を轢いてしまう可能性が数%でもある訳ですよね、そこがあるから 楽しめないのです。車に乗っていくうちに慣れによって薄れていくとは 思いますが、慢心することなく、精進して行こうと思いました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.8

FRの自動車、面白かったです。 北海道で「まき」に行きました。「ガソリンまく」ので「まき」という名称でした。冬は雪、夏は未舗装、とにかく、普通の車がみんなFRでしたから、ドリフトしまくり、最高に面白かったです。当時はFFはほとんど無し。車=FR。中古車は絶対FRしかありませんでした。 その後、インドネシアにいて、4WDばかりで不愉快な車ばかりでした。 帰国してからは、FF時代でした。意外にFFも覚えてしまえば、テールが流れます。タイヤが勿体無いので、主に砂利道でテール流して遊びました。どんな車(AT,MT問わず)テール流すのは、FRより、FFのほうが楽かなぁ? 雪に強固な4WDフォレスターXT、0-100km/hを6.3秒(?)のモンスターマシンは、どこでも安心。リミッターを振り切りまだ加速。これは安定性が有りすぎて、面白みは無かったかなぁ。 今、フィット1.3L フォレスターにはない、低速トルク。十分な駆動力と燃費。広さ。快適性(適度な)不満はありません。大事にしているのでテールも振りません。(維持費も勿体無いし) で、車の運転はそろそろ飽きたので、バイクに転向。 0-100km/h 3秒 1200ccのバイクは、無限のかなたに加速します。 コーナーリング中にアクセルがばっ!で、ずるっ!と滑るし。 自動車はとても便利で最高の機械ですが、最後は不安定なバイクのほうが私は、スノーボードと同じで楽しい乗り物です。 両方もてるといいのですが、この不況では車の維持費が払えません。 で、二輪。でも、遅いのはいや。 ドライブ、楽しくないですよ、車は。スリルないです。怖くないし。 上達する楽しみも、普通に乗ってる限りはありませんから。 (個人的な意見ですので)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.7

45歳の少年です。 免許を取る前から楽しくて仕方ありませんでした。 車校に行って、車に乗るのが嬉しくて・・・・ これは性格や脳の作りによって違ってきます。 東大に合格しても方向音痴は居ますし、 算数が出来なくてもすばらしい絵を描くとか・・・ すべて個性ですので、楽しくなければ必要以上に運転しなくても・・・・ 何処かに行きたい時は、 友達誘って「私は運転下手だから・・」と言って乗せてもらうのがいいのでは・・・

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.6

40代中年おやじです。 マニュアルミッション車かスポーツカーでもない限り運転そのものが楽しくなるということは考えにくいです。 アドバイスとしては、車に友達を乗せてどこかに遊びに行きましょう。 例えば奥多摩方面にバーベキューでもいいし、遊園地でもいいし。 車だから行けるところにみんなで行くことが車の楽しみです。

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.5

40代♂ 免許交付されたその日から車の運転が楽しくてx2しょうがなかった。 現在ではそれ程でもない=飽きたから。。。 >車で入ってはいけない場所に行ってしまったとか< これは普通に注意していれば防げます。 入っていけない場所では前にも後ろにも他車がいません。 標識も出ています。 不注意しなければいいだけです。 >道が分からなくなったとか< こんな事は幾らでも有ります。 が、車の運転そのものが「楽しい時」には、分からなくなったのも「楽しめて」しまうもんです。 日本の道は何処かへ繋がってるもんです、分からなくなったトコでどうってことありません。 公道を走っていたら、突然砂利道になりそのまま崖から転落遭難なんて事はありません。 車の運転を「楽しめる」って人間は「免許交付」と同時に「楽しくてしょうがない」ってなります。 これは個人の感覚ですね。 質問者さんのように、乗れる状態=免許取得者=でも「楽しい」と現時点で思われないのであれば、今後も「楽しめる」という状態になるかどうか。。。 恐らく今後も「楽しめる」って状態にはならないかも。。。 (悪いとかではないですよ) 勿論「絶対に」って事もありません。 私が「あんなに楽しかった」のに現在では飽きて「どってことない」となったように、逆のパターンも有り得ます。 私の友人にも「免許取得直後」から「運転したくない」ってヤツがいました。 (じゃ、なんで取ったの?) (いや、取り合えず無いと困りそうだから) (身分証明書代わり?) (そんなトコかなぁ。。。) >交通量の少ない場所にいったら少しは違うものでしょうか?< 交通量の多少に関わらず「楽しくない」ものは「楽しくない」ですよ。 逆に「楽しめちゃう奴」は交通量多くて大渋滞でも「楽しくてしょうがない」ってなってしまうもんです。 「楽しめるようになる」って考えるより、まず、乗って慣れてみてください。 慣れてみて「楽しい」かどうかを判断すればいいだけです。 慣れるには「練習」しかありません。 (「楽しめるヤツ」にはこの「練習」そのものが楽しい) 「練習」が苦痛でも、そのうち「あれ?楽しいかも?」ってなる場合もあります。 まず「練習ありき」ですね。 「深夜の運転練習」はお薦めです。 「深夜は危ないから」なんて消極的な事では「楽しめる」なんて状態にはならないでしょう。 「危ないからこそ」「慎重に」「安全確認怠らず」「だろう運転をしない」なんです。 ちょっとした暗がりに「歩行者がいるかも」「自転車がいるかも」として運転します。 さすれば昼間でも「注意運転」が出来ます。 「見えなかった」を「いいワケ」にするのではなく「見えないからこそ」「もしかして」って「注意運転」するんです。 どの道、「深夜」でなくても「夜」の運転をしなければならなくなります。 返って「深夜」などの方が「もしかして」と注意する事が多く、それは「昼間」の「注意運転」に大いに役立ちます。 今後「楽しめる」ようになるかどうか?は結果にしか過ぎません。 「恐れるな」しかし「舐めるな」です。 「教習所」での注意を思い出し練習してみてください。 その他のお薦め練習としては「慣れた人」や「免許取得済みで現在車乗ってる友人」などに同乗してもらうことですね。 この時「同乗者」に「練習だから悪い点があったらどしどし言ってくれ」と言いましょう。 どんな「注意」をされても「冷静に受け止めて」練習してください。 助手席から同乗者が質問者さんが「見落としていても」「見ていてくれて」「おい!ヒトいるぞ!」って注意してくれる場合もあります。 そう言った意味でも「免許取得者」じゃないとダメですけどね。。。

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.4

0日かな 別に慣れてないからという理由で楽しさが減るとは思っていないし。 下手は下手なりにたのしい。 日々向上していくのでむしろ慣れ切った時より楽しいかも。

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.3

深夜の運転は絶対オススメしません。 視界が悪く、不慣れなうちは人がいても見逃して轢き殺してしまうかもしれません。(反射材無しの人間は本当に見えない) 深夜の主要道路は昼間の速度よりも速い速度で流れていますし。 この時期の早朝であれば車も少なく明るいので練習には最適だと思います。 自分の公道デビューは原付からなので車を運転する頃には公道での走行もかなり慣れていました。 他の車の走行パターンや危険予測が自然と出来るようになると運転にとても余裕が出来ます。 ぶっちゃけ、車で練習しないで原付で公道を走り回るだけでもかなり慣れてきます。(ドライブを楽しめないのは「運転操作」+「他の車両との調和」がうまくいかないから) 出来れば四輪車と同じ速度で走れる小型二輪以上のバイクが良いですが。 最近免許を取った妹の車に乗ると、加速すべき場所で加速しない、対向車が怖いからと確認もせずにミラーを擦るくらい道の脇に寄せる等して怖い思いをします。 >交通量の少ない場所にいったら少しは違うものでしょうか? 凄く違うと思います。 原付で公道デビューした時も、最初は近所の学校の駐車場で練習→田んぼ道で練習→車の流れが遅い県道で練習→どこへでも というステップを踏んで遠くまで行ってましたし。 都市の道路=交通戦争ですよ。 特にタクシーには注意です。 客を拾うためならノーウィンカーで車線変更、急停止、急ハンドルしますから。 左から来る原付バイクの巻き込みにも注意。 >初心者期間で自分で運転していた時の体験 バイクでよく行くツーリングコースを車で周ろうとしたら酷いことになった。 バイクと違って幅があるので対向車と離合する時にヒヤヒヤ 山道なので坂道発進の連続(MT車なので気を使う)、カーブで先が見えない、軽なので登らない と色々大変な目に遭いました。 20代前半♂

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.2

交通量の少ない場所で練習するのは、幾分気持ちが落ち着くので慣れやすいと思います。 ただ深夜に行なう事はやめた方がいいかもしれません。 事故につながる(周囲が見えないため)危険も伴います。 あらぬトラブルに巻き込まれる危険もあります。 ⇒周辺住民からの苦情など。 あと店舗の駐車場での練習はやめましょう。 店舗に迷惑をかけ、且つ事故の際には大目玉をくらいます。 ⇒特に監視カメラの設置などがあれば、”駐車”なのか”走行”なのかわかってしまうでしょうね。

関連するQ&A