- ベストアンサー
車の運転を引退したいが、免許証は必要?
- もう歳なので車を運転できる状態ではなくなってきている方がいます。しかし、自分はまだ運転できると頑なで、説得に当たっても運転しようとします。先日、ダメだと言っていたのに車を運転し、自損事故を起こしてしまいました。もう運転しないと言われていますが、免許証を返す気はなく、身分証明書として使いたいと主張しています。
- 保険証や住基ネットカードでも身分証明書は可能ですが、彼は免許証をこだわって使用するようです。自動車の免許を返却し、原付の免許を所有する方法を提案しましたが、可能なのかどうか、手続きや手数料はどれくらいかかるのか気になっています。
- 彼自身は本気で運転しないと言っていますが、身分証は必要だと考えているため免許であればどの種類でも構わないようです。車を運転して人をケガさせる前に運転免許を返却したいと考えています。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
知り合いの気持ちはよくわかります。免許証は今のところ、身分証明として一番便利です。安いし、小さいし、住所まで証明できるのは免許証しかありません(たとえばパスポートだと、5年で11000円もする)。 したがって、免許証の部分返納をお勧めします。免許証を全部返納するのではなく、自動車の運転のみ返納すればよいです。 その場合2通りありますが、残す免許を原付免許か、小型特殊自動車免許のどちらかを残せばよいです。原付だと突然乗る気になったら危ないですが、小型特殊ならほとんどの人が乗る機会はありませんので安心です。身分証明の機能だけということなら、小型特殊免許のみ残せばよいと思います。 たとえば以下のurlなどが参考になります。 なお、「運転免許の全部の取消し申請をされた方は、取消し前に持っていた運転免許の記録として「運転経歴証明書」の申請をすることができます。」と書いてありますが、これでは身分証明書にはなりませんので、やはり免許は残したほうが良いでしょう。
その他の回答 (10)
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
なるべく鍵の方で管理することを考えられては? という意味のことを申しました。 そこまで車に執着する男性なら、免許の強制剥奪は相当にショックでしょう。今なら言うことを聞くということのようですから、免許所持を許すかわりに鍵を明け渡すことプラス今後も要求しないことを約束させては? 遵法精神の強い人間なら約束も守るでしょうし、理性もすでにない状態なら遵法精神もないでしょうから同じに見えます。とすれば免許取り上げが生むダメージの分だけ害がまさるように思えます。 車に執着ある男性にとって、鍵をとりあげることと免許を強制返納させることの精神ダメージは、後者の方がはるかに上です。なぜなら後者は不可逆的だからです。だから女性の乳房切除の例をあげました。他人には無意味に思える執着も、本人にとっては大事なことがあります。切っても切らなくても大差ない部位なら基本的に残してあげるのが人道なのに、この場合、確実な病巣である鍵の方はそのままにしといて、確実に効果があるとも言えない免許の方を一生懸命切ろうとしているように見えます。
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
拝見しましたが、気になったので1点だけ。 どうやったら免許を返納させられるという以前に、その男性は免許証を返納したくないように見えます。要る要らない以前に、その男性にとっては成人男性のあかしなのかもしれません。嫌がっている人間に無理やり周囲が強制するのは如何なものでしょうか。 そのために急にふけこんだり、あるいは痴呆が進んだりしたら周囲も困るし、何より本人が不幸です。 違うケースかもしれませんが、知り合いの中年女性が乳癌でバストを除去したら、急激に老けこみました。要る要らないではなく、本人にとっては女のあかしだったのでしょう。本人が決めたならまだしも、本人が取りたくないといってるのに周囲が「もう要らないでしょ?」とばかりに迫るのはどうかと思われますが、上のケースはこれに近いものを感じます。 素朴な疑問ですが、なぜ車の鍵の方を管理しないのでしょうか。 家人が使うというなら、家人が鍵を身につけていればよいことです。あるいは家人にだけ分かる所に隠しておいてもよい。 そもそも、車を運転したかったら免許証がなくても「ちょっとそこまで」といって運転するでしょう。何ら事故防止になってない気がするのに、なぜまず免許証の返納ありきなのでしょうか。 事故を防ぐことから、いつのまにか免許をとりあげること自体が目的になっていませんか? いったん視野狭窄から抜け出すことが必要なように思われます。
お礼
病気などの複雑な事情があるようで、対応できそうな方法が免許証ぐらいという現状のようです。 担当医もこれは同意見です。鍵については隠すデメリットがかなり大きく、本人は今なら鍵を返すかもしれませんが、後からまた鍵を渡すように要求しもめる、さらに問題を大きくすることが予想できるます。 性格的に法律は守る可能性が高いので、免許を返納した後、法律を犯してまで運転する可能性は低いです。 もちろん人間のことなので絶対ではありませんが、これは専門家である担当医も同意見です。 精神的な方向性での回答が必要なときな該当するカテゴリに必要な情報を添えて質問したいと思います。 ありがとうございました。
- 2756KFF
- ベストアンサー率37% (101/267)
NO6です。 >>原付免許 小型特殊自動車免許 は普通免許を持っている一般の人の免許証には付いている(表現変かもしれませんが)ということでしょうか? そういうことです。普通免許には原付がついていますので、原付だけにはできます。これは長野警察のホームページにも明確に書いてありますので、100%確実です。 小型特殊自動車免許も理論上できるはずです。自動車免許をとれば自動的についてくるからです。ただ、これは探してみましたが、残念ながらネット上ではウラがとれませんでした。したがって、この方法を行う場合は、警察や試験場に聞いてみると確実かと思います。
お礼
ANo.7や5さんは不可と言われているようで、私も検索しているのですが、 原付の免許を取得後更新して今有効、その後普通免許を取得し、更新して今も有効であれば、前者のみにすることは可能なようですが、 普通の免許を取得(すると原付も乗れる)、その後原付のみにする、というのは不明なままでした。 試験場に聞いてみるのが良さそうですね。 月曜日になったら電話して確認してみたいと思います。 回答ありがとうございました。
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
いやいや、身分証明書は保険証でいいでしょう。 昔は保険証が大きかったので免許証のほうが断然便利でしたが、 今は免許証と同サイズなので免許証にこだわる意味がありません。 適当に理由をつけてまた運転するつもりなんだと思いますよ。
お礼
私もそう思います。 ただ、「写真付き身分証明書」が必須という所があるのは確認できたので、保険証ではNGという場所はあるようです。 地域によっては保険証に写真が付いている場合があったりするのであれば別ですが、こちらでは写真は付いていません。 カード型なので持ち運びは全く問題ないのですが。 > 適当に理由をつけてまた運転するつもりなんだと思いますよ。 絶対そうだと思うので、本気で落ち込んでいる今がチャンスということで色々考えております。
自動車運転免許証と言うのは、その免許毎に独立しています。 ですので、普通自動車運転免許を持って居ると、原動機付き自転車を運転する事は出来ますが、普通自動車運転免許証を返納すれば、普通自動車運転免許はなくなります。 原動機付き自転車運転免許証に格下げしてくれと依頼しても、格は下ですが格下げする事はできません。 別の免許証ですので。 一枚に収まっているのは、各運転免許証をばらばらでは管理などし難いと言う事から、併記していると言う事です。 1枚に纏めているだけで、免許自体は別々なのです。 普通自動車運転免許を原動機付き自転車運転免許に格下げすると言う事も出来ません。
お礼
無理なのですね。 分かりました。 免許ごとに独立しているというのは知りませんでした。 知人で資格を取るのが趣味の人(?)が、すごくたくさん運転できる免許証を持っていたので、 チェックがたくさん付くんだな。という程度に理解していましたので。 勉強になります。 回答ありがとうございました。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
自動車教習所で習ったのですが、原付免許と普通免許の更新は互いに独立です。 普通免許と同時に原付免許を更新していないと、原付免許は失効されます。 普通免許で原付は運転できますが、原付免許は失われているとおもいます。
お礼
回答ありがとうございます。 どうも回答される方により異なっているのか、あるいは上位の資格から下位の資格に落とすことならできるのか、いまいち分かりません。 もしご存じでしたら教えてください。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3067/6901)
>免許証を返すように強く言っても「身分証明書として使うから必要」と言って聞きません。 身分証明書としてのもくてきならば、一番いいのは,パスポートです。 身分証明書としての3つの最低必要条件の,{公的機関の発行」で、「写真付き」で、「有効期限」があります。 運転免許証に代わるものは、パスポートが最適です。 もし,パスポートを希望するなら、有効期限は最長の10年を選ぶのがいいと思います。 パスポート写真は、3分写真の様なインスタント写真では、たぶんだめです。 また、免許証を返納したという証明書は、「有効期限がない」し、たぶん「写真がない」為、公的な身分証明にはなりません。 --------------------------- パスポートを作る時の参考。(質問の趣旨と違ってすみません) パスポートを作るのを嫌がったら、先に外国旅行を勧めてから、パスポートを作ってくださいね。 外国は、日本から近い国、例えば食生活・味付けが日本に近い韓国・台湾・上海香港等の中国沿岸部・インドネシア等々です。 旅行費用も、国内より、これらの国のほうが、安いですよ。 上半身を写真屋へ行って、カラー写真で撮ります。 免許の写真とは、サイズが違います。 白いバックに、上半身がはっきり写る着る上着。 サングラスは不可 → 外国へ行った場合、人種別の目の色が重要。 また、肌の色の写る様にする → やはり 人種別の肌色が重要。 日本国内ではしませんが、空港の入出国時の目の色・肌の色は重要視されます。 ● もしかしたら、パスポート写真が遺影になるかもね?(失礼)
お礼
パスポートは住基ネットカードより有効そうなので進めているようなのですが、現住所を更新しなくても良いから証明書には使えないと本人が言っていると聞いていたので、 それを信じてはダメですね。どうも使えそうなので、この方法も伝えてみたいと思います。 といいますか、すでに持っていたような…。 回答ありがとうございました。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
高齢者運転免許自主返納制度というのが各自治体で行われていると 思いますが。 自主的に返納すると 運転免許そっくりの運転経歴証明書を交付され それを提示すると いろいろなクーポンや割引が受けられる制度があります。 例: http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/hennou/image/leaflet.pdf http://www.city.mine.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2610 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0224.htm
お礼
回答ありがとうございます。 運転経歴証明書は証明書として使えないようです。(携帯電話のauと銀行で確認、双方で使用不可) 残念です。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
免許を返納した場合には、返納証明≪正確な名前は忘れました≫の様なものを貰えます、 これは身分証明としても使えますよ、(^-^) 一度警察の免許課か免許センターに確認してください≪ただ免許は有りませんので原付を含めて、車両を運転したら無免許扱いです≫
お礼
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/hennou/hennou.htm 「運転経歴証明書」 でしょうか。 http://cs.kddi.com/support/tetsuzuki/au/kakunin/hitsuyou.html http://www.shinseibank.com/powerflex/print/note.html 検索してみましたが、いずれも本人確認書類としての利用が無理なようなのですが。 もちろん可能な場所もあるのかもしれませんが。
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
>もう歳なので、車を運転できる状態ではなくなってきている方が居ます。 この方が免許取得する時は「原付免許」無かったのでは? それに >普通自動車の免許ということは、原付の免許も取っているはず。 とは限りませんよ。 普通免許で原付が運転できる。だけですよ。 なのでその方の免許に「原付」のチェックが入ってないと無理です。 申し出れば部分返納は可能です。 しかし免許証にチェックが入ってることが前提です。
お礼
原付はセットで別で取得して更新していなければならないと言うことで、全く知りませんでした。 この方法はだめそうですね。 バイクが好きでそういう免許を取っていると言うことがないか一応聞いてみます。 ご回答ありがとうございました。
お礼
原付免許 小型特殊自動車免許 は普通免許を持っている一般の人の免許証には付いている(表現変かもしれませんが)ということでしょうか? 個別に取得して更新してれば別だが、どうも付いていないらしいのですが。 このあたり気になります。 住民基本台帳カードで良いような気がするのですが、 http://juki-card.com/syutoku/index.html 本人が、人間を番号で管理するのは何たら、で持たないらしいです。