- ベストアンサー
個人の給与額を他言することは違法ですか?
個人的なことを他言され困っていますので相談させてください。 先日(8/10)賞与が支給されました。 私が勤める会社は、賞与計算基準日を6/1とし、その日から 過去6ヶ月間の勤務状況で支給額が決まる方式です。 私は育児休暇明けだったため、基準日前は10日ほどしか 出社していないにも関わらず1ヶ月分が支給されていました。 これではもらいすぎではないかと思い総務の給与担当者に 確認したところ話が上へ上がり総務部長からお返事を頂いたのですが その内容は支給額への説明だけではなく 支給してやってるのに文句を言うな、という 私の単純な質問を邪推して一方的に書かれたものでした。 誤解のないように書き加えますが、 私の質問内容は、 「支給額が通常の計算と合わないけれども 計算基準日が変わったのですか?」 という極めてシンプルなものなのです。 まさか、経営状態の芳しくない状況ですから 1ヶ月に切り上げているとは夢にも思わず 支給日が2ヶ月近く遅れたのだから 計算基準日も変わったのだろう、と思ったのです。 さて、この総務部長からの返事に驚いた私ですが、 更に翌日驚くことになりました。 この私宛の返信メールが、総務部の社員全員及び 私の所属部長にまで送られていたことが分かったのです。 メール内容には私の基本給なども記されている上 総務部長の邪推に基づく一方的な考えが書いてあり、 背景を知らずにその返信メールを読んだだけの人には 私がいかにも不満があって文句を行ってきた、と 誤解される恐れもあり、とても不愉快な思いをしています。 長くなりましたが、 こういった個人的な情報を無断で 当事者以外に教えてもいいものなのでしょうか。 私の上司がどういう意図だったのか総務部長に 説明を求めたのですがそ知らぬ顔で取り付く島もありませんでした。 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- naocyan226
- ベストアンサー率55% (564/1018)
お礼
ご回答ありがとうざいました。 「許されるものではありません」の一文にとても勇気をもらいました。 せっかくのお盆休みもこの心無い一件で 心がずーっと曇っていたので、今は本当にスッキリした感じです。 URLの添付もとても助かりました。 私の会社には労組がないので支援事務所まで 相談に行ってみようと思います。