• 締切済み

依存??

よく 誰かに依存しないと生きていけない という言葉を聞きます。 依存って何ですか? 頼るっていうことでしょうか?

みんなの回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.7

※依存とは,たよって生きること。「寄生虫」この答じゃ子供に云う言い方になります。 ※依存とは何かを書いてみます。 >依存関係=ある物の存在ないし性質が他のものによって規制され,条件づけられる関係。帰結と理由とのような論理的な依存関係,結果と原因とのような実際的な依存関係などがあります。 >異存効果=現代社会における消費者の欲望が自律的でなく,企業の働きによって喚起される現象であるともいえます。 ○少し難しいけど何度も読んで理解してください。 ○分からないことは何でも質問してください。

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.6

"そしたら親がいない孤児の方々は生きていけないんですか?" 孤児の方々も親代わりとなる人々に保護つまり頼って生きています。 "間違っているっていうか…全てを委ね頼ることなど、出来るものなんですか…?" わたしなら嫌です(笑 人の言うなりはロボットにされたようなものだからです。 自分の意志があるのだから、人に全てを操られるのはごめんです。 すいません、例えやすいので、また子供を例にしますよ。 子供が小さい時は、親が全ての判断を担うのです。 それは子供に判断能力が備わっていないから、なんですね。 成長すると共に、子供にも徐々に社会のしくみなど知識、情報が蓄積され自分でどうすればいいのか考えるようになります。 依存してしまう人は、自分で自分に責任がとりたくないから、誰かに自分の全てを委ね頼るのではないのだろうか。 自分で決めて進んだのに、それが失敗してしまえば自分の判断が間違っていたことになります。 自分が間違いをおかしたと認めて、また一からやり直すのは実際難しいことだと思います。 誰かに依存していれば、こういう面倒な作業から開放されます。 対極とはS極とN極、つまり反対の物事。 自分でできることは自分でする、の反対は 自分でできることも誰かに頼る、です。 すいません、難しい言い回しでした。 わたしは家族を拠り所としています。 拠り所とは、心の支えで、頼みとしたり、支えてくれるもの、です。 でも依存とは違う。 自分でできることは自分でやるし、例え病気でベッドに縛り付けられたように動けないとしても、自分の判断で物事はすすめていきたい。 それは人の尊厳です。 依存は自分の尊厳を放棄してると言えるのかもしれません。 ざっくり簡単に言えば、自立の反対が依存ではないでしょうか。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.5

他の方への回答(補足)は無視して、自分へ頂いたお礼への回答のみをさせて頂きます。 >酸素はないと生きていけないというのは分かりますが、身近なヒトに対しても生きていけないと思うのでしょうか? 身近な人への依存性を持っている人であれば、それに近いと言えるでしょう。 >でもヒトは物ではないので、依存する対象にならないと思うのです。 依存の対象は人それぞれではありませんか? 物だからなる、人だからならない、などという定義はどこにも存在しません。 それはあくまで個々人の問題です。 >依存しているヒトがいなくなったらそのヒトは死ぬんですか? 依存度と依存した人の精神力にもよりますが、人によってはそうでしょうね。 例えば、彼氏に非常に依存した人生を過ごしてきたAさんがいるとします。 そのAさんは精神面が弱く、「この人なしではもう生きていけない」と思うほど彼氏が好きでした。 ある日、彼氏が交通事故でいきなり死去。 心構えもなく、いきなり依存できるものをなくしたAさんは、生きていく希望をなくました。 (~以下略~) こんなことだってありえなくはない話です。 そのモノに対する依存度によって違いは出てくるので一概には言えませんが、少なからず依存性を持っていたモノがなくなるというのは、ショックを受けるものです。 そのショックに耐えられるか否か、またそのショックがいかほどのものであったかによって、その後の展開が変わってくるのであって、「依存性の持っていたモノがなくなる=死」というのはあまりにも安易な方程式だと思います。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

〉意味なんてのは辞書やwikiを開けばいくらでも出てきますから… それも、辞書やwikiへの「依存」の例です。 〉依存という人間の感情の中の思いを、色々な角度から、参考程度に意見を聞いてみたかっただけです。 それなら、そう書いて下さい。 超能力者でもなければ、あなたの真意を読み取る事は不可能と思われます。 それを読み取れと言うのであれば、それはあなたの「依存心」が強過ぎです。 〉key00001様がおっしゃっていることを私なりに解釈しますと、共存=依存と思えてなりません。 共存=相互依存(依存×2)と例示しましたので、依存=共存は、明らかに解釈が間違ってます。 共存は、対向する依存のベクトルであり、その長さがほぼ等しい状態で、共存関係が成立するのです。 依存と共存では、ベクトルの向きも本数も違いますので、依存≠共存です。 一方のみのベクトルが依存であり、そういう関係も存在しますし、それを共存とは表現しません。 〉=で結びつけられるのであれば何故依存という言葉が存在するのですか? 上述の通り、=で結び付けられる関係では有りませんので、再質問の内容には答え様は無いです。 尚、同じ意味の言葉=同義語は、沢山存在するので、「何故、同義語が存在するのか?」という質問であれば、語源が違うとか、色んな理由があります。 別のトピを立てて質問して下さい。 議論のふっかけは、禁止事項です。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

その質問の答えを求めるために、このサイトを利用することが「依存」に他なりません。 助け合い(共存)を、分解すりゃ、お互いに依存しているということです。 農家があるから米が食べられるのですが、当然、対価は払います。 米に限らず、全てのものは、供給者は顧客に依存し、顧客は供給者に依存しているのです。 これを併せりゃ共存ですが、個々には依存の関係です。 「誰かに依存しないと生きていけない」とは、社会関係そのものです。

siawase3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めに、私は答えを求める為に質問したのではありません。 意味なんてのは辞書やwikiを開けばいくらでも出てきますから… 依存という人間の感情の中の思いを、色々な角度から、参考程度に意見を聞いてみたかっただけです。 回答してくだっさたこの言葉もひとつの意見として有難く頂戴いたしました。 key00001様がおっしゃっていることを私なりに解釈しますと、共存=依存と思えてなりません。 =で結びつけられるのであれば何故依存という言葉が存在するのですか?

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.2

子供は小さい時は親に依存しなければ生きていけません。 着るものから食べるもの、日常の全てを親が手伝わなくてはなりません。 ある程度、自分で身の回りの物事ができるようになれば、生活についての依存度は低くなりますね。 ただし収入を得られるようになり、自分の収入で全て賄えるようになるまでは、かなり年数が経なければなりません。 精神的な面での依存もあります。 自分のことを自分で決められない。 どの会社に面接に行けばいいのか、わからない。 本来なら自分で考えて決めればいいのに、誰かの意見に頼ってしまい、全てそのとおりにしてしまう。 人に頼ったり、手伝ってもらうことは普通ですが、自分の全てを他者に委ね頼るのは、間違っていると思う。 自分でやれることは、自分でする、のと対極の意味を依存は持っていると思います。

siawase3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >子供は小さい時は親に依存しなければ生きていけません。 それも依存というのですか? そしたら親がいない孤児の方々は生きていけないんですか? >自分の全てを他者に委ね頼るのは、間違っていると思う。 間違っているっていうか…全てを委ね頼ることなど、出来るものなんですか…? >自分でやれることは、自分でする、のと対極の意味を依存は持っていると思います。 すいません。この言葉の意味がよくわかりませんでした。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

頼るに近いですね。 例えば我々は、酸素がないと生きていけません。 これは「酸素に依存している」とも言えます。 これと同じ感じです。 ニュアンスは、「頼る」より「これがないと生きていけない=必需品」に近いのかな・・。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%BE%9D%E5%AD%98&stype=0&dtype=0

siawase3
質問者

お礼

回答ありがとうぎざいます。 酸素はないと生きていけないというのは分かりますが、身近なヒトに対しても生きていけないと思うのでしょうか? 物に依存するのなら分かります。 携帯依存症っていう言葉があるように… でもヒトは物ではないので、依存する対象にならないと思うのです。 依存しているヒトがいなくなったらそのヒトは死ぬんですか?

関連するQ&A