• ベストアンサー

曲のキーの判断の仕方とそのキーで使われるコードについて

主旋律の最初の出だしの音=キーと考えてしまっていいのでしょうか またそのキーでよく使われるコードが一覧で見られるようなサイトやそのコードを知る方法もありましたら教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.3

こんにちは! >主旋律の最初の出だしの音=キーと考えてしまっていいのでしょうか 必ずしもそうではありません。 キーがCの曲がいつも「ド」から始まるわけではないですよね。 「ミ」だったり「ソ」だったり、「レ」だったり 「ファ」だったり「ラ♭」だったり・・・といくらでも可能性があります。 ですので、最初の音というのは「たまたま合っていることがある」というくらいで キーの判別には全く当てになりません。 それとは別に「もし最初のコードがCだったら、キーもC?」 という疑問が出てくるかも知れませんが こちらもキーの判別には、当てになりません。 キーがCの曲でもFやG、Dm等(その他色々…)から始まることも少なくありません。 キーでよく使われるコードについて詳しくお知りになりたい場合は 「ダイアトニックコード」というものについて調べてみてください。 これは簡単に言えば、一つのキーでよく使われる基本となるコードをまとめたものの事です。 その基本のコードを変形させたりして、色々なコードが生まれます。 理論的に理解したい場合は ダイアトニックコードについて調べてみてください。 ちなみに、キーがCの場合は ピアノやキーボードの鍵盤で言うドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド・・・シレファまで(コードで言うとC、Dm、Em、F・・・Bm-5まで) というような3和音を元にしたコードのことです。 ちなみに、音楽教室などで初心者向けに教えられている簡単なキーの判別の仕方として 曲の最後のコードを見るという方法があります。 例えば「曲の最後のコードがGで終わっていたら、その曲のキーはG」 「D♭で終わっていたら、キーはD♭」という感じの見方です。 ある意味、理論に一応沿っているわかりやすい判別方法ですが 主に、クラシック、童謡などに有効な判別方法で 最近のポップスは、サビはもちろん、Bメロ、エンディング等でも転調していたり ダイアトニックコード外のコードで締めくくっていたりする場合も多いですので この判別方法は必ずしも通用しません。 作曲をする際に曲のキー着目するのは大切なことですが 曲によっては「一時転調」といって、一つフレーズ中で別のキーに転調することもよくあります。 その部分は、実は個人の解釈次第という部分も大きくあって それも考えると曲のキーにあまりこだわりすぎるのも 作曲や楽曲分析の障害になってしまう可能性があります。 まずは、本やサイトなどで ダイアトニックコードの仕組みを理解されると良いと思います。 「ダイアトニックコード」等で検索されると 解説されているサイトがたくさん出てくると思います。 ギター向けのものが多いように思いますので キーワードに「ピアノ」「キーボード」などを加えて検索されると 希望のサイトにたどり着きやすいと思います。 焦らずに少しずつ色々な既存の曲に当たりながら 理論の方もかじりつつ、色々なパターンがあることになれていってみて下さい。

hanako58
質問者

お礼

ありがとうございます  やっとダイアトニックコード理解できました 今度はノンダイアトニックが疑問になってしまいました(笑) 次から次へと難しいです 自信がないので理論に頼ってしまいがちですが既存の曲から自然に身に付いたらいいのにと思います 補助的に理論も学んで 楽しんで音楽ができるようにいたいです 詳しくありがとうございます

その他の回答 (3)

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (660/1584)
回答No.4

転調などがほとんどない曲の場合によくやるのが、 キー(ド)の5度上(ソ)と思われる音を全曲通してならしっぱなしてみます。 その音が違和感なければその5度下の音がキーと思われます。 キーで使われるコードは、基本コードを押さえていれば、規則はあるけれどそれに縛られるものではありません。

hanako58
質問者

お礼

あんまりキーは重要じゃないんですね ありがとうございます

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

>主旋律の最初の出だしの音=キーと考えてしまっていいのでしょうか 全く違います。inCの曲でCから始まるケースはそれほど多くはありません。むしろトニックコードのエンハーモニックから始まるようなケースもJ-popでは多用されます。 まずは、その曲の調性判断について行うこととなりますが、使われている音を全て書き出して、半音階がどこに来ているかを見て、およそ見当をつけることができ、それによってスケールを特定することがほぼ可能です。 >またそのキーでよく使われるコードが一覧で見られるようなサイトやそのコードを知る方法もありましたら教えてください ダイアトニックコードの成り立ちについては、過去問にも幾度も出ていますし、教則サイトにも当然のように掲載されていますので、そういうところで勉強して下さい。 そして三和音を理解したら四和音を覚え、ドミナントモーションにおける7thコードの用法も覚えてしまいましょう。 最低限、ここまでの知識がなければ、流れている曲のキーの判断と、使われているコードの種類を聞き取ることは不可能です。 理論の勉強も大切ですが、それよりもたくさんの曲を練習してコード進行の規則性や常套句を覚えてしまった方が、上達速度としては早いように思います。

hanako58
質問者

お礼

ありがとうございます どうしても理論に頼ってしまいがちです 既存の曲から直接学びたいのですが自身がなくって ありがとうございます

回答No.1

この見分け方は危険です。 本来は、ミミコピなどでメロディーごと音階の特徴を見抜くのが通例ですが、 メロディーの構成上ミミコピしづらい場合もあります。 そういう場合は、何がしかの基点になる音を見つけ出すところからスタートします。 また、キーがEであれば、なんとなくEの音が最も調和して聞こえて、メジャーであれマイナーであれEのスケールを曲を無視してたどってみると、あながち間違いではないということから見分けが可能な場合もあります。 コードに関しては理論を学ぶことでたやすくミミコピが可能になります。また、スコアなどを見ても時折表記ミスがあるので、最終的には自分の耳で判断しなければならない状況がたくさん出てきます。

hanako58
質問者

お礼

理論難しいけどがんばってます 耳も鍛えられるのかな がんばります ありがとうございます

関連するQ&A