有機化学?食品機能?
こんにちは。私は管理栄養士を目指す高校3年生です。
質問は有機化学・食品機能とは何かということです。
大学の試験でこれらについての課題作文が出されているのですが、有機化学・食品機能についての知識が無いので文になりません。
高校では生物・化学・家庭科の授業は週にたったの2時間しかないので、有機化学・食品機能についてを授業でとり上げられることもありません。ですから、自分なりに教科書をよんでみたり、書店で参考書などを探してみたのですが、教科書には該当するようなことは載ってなかったし、参考書はあまりにも専門的なことが書いてあって、作文には使えそうもありませんでした。
有機化学と食品機能を結びつけて考えるということは、
多価不飽和脂肪酸(有機?)を含む食品が、血中コレステロールを低下させ、血栓を防ぐ(食品機能?)というようなことで良いのでしょうか??
有機化学、食品、栄養に詳しい方、是非アドバイスをお願いします。ヒントをください。
長文になってしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございました。