• ベストアンサー

90cm水槽のろ過機について

90cm水槽を立ち上げてから1ヶ月が過ぎました。 ですが水中に白い点々が無数にあります。 汚れですかね.... 魚の数は結構入ってます^^; エンゼル4匹 ネオン系40匹 アピスト5匹ほどですかね。 入れすぎでしょうか? 餌の量を減らしてもあまり効果はなかったです。。 フィルターと水槽の大きさがあっていないのでしょうか? 今使用しているのはテトラユーロエックスパワーフィルターに エーハイムのサブフィルター2213をつなげて使用しています。 流量は減ってしまっています。 買い替えも検討中なのですがどれがいいでしょうか? 予算は8000円ってとこでしょうか^^; ご回答お待ちしております><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

基本的にNo.2様と同様で、濾過能力不足が疑われます。 濾過能力の改善を図ることをオススメします。 > フィルターと水槽の大きさがあっていないのでしょうか? > 今使用しているのはテトラユーロエックスパワーフィルターに > エーハイムのサブフィルター2213をつなげて使用しています。 ・テトラユーロエックスパワーフィルターとサブフィルター2213の組み合わせに無理があります。 通水量の減少が濾過能力を低下させていると思います。 テトラユーロエックスパワーフィルターのポンプは、一般的な「非同期型単相交流ポンプ」ですから、回転トルクが細く、通水量は外部因子により大きく左右されます。 テトラユーロエックスパワーフィルターとサブフィルター2213の組み合わせでは、定格の50%程度の通水量に低下していると思います。 流石に、この流量では、本来の濾過能力は発揮できません。 サブフィルターが接続できる外部フィルターは「周波数同期型単相交流ポンプ」を内蔵した機種になります。 このポンプは、回転トルクが太く、水抵抗が多少増大しても通水量の減少は極めて少ない特徴があります。 実際の製品では、エーハイム社では2機種「エーハイムクラッシックフィルター、エーハイムプロフェッショナルフィルター」のみ。 以前は、他社にも数機種ありましたが、最近の製品には、ほとんど無いと思います。 =サブフィルター2213に最適な外部フィルター= ・エーハイム クラシックフィルター 2213/2215 ・エーハイム プロフェッショナルフィルター 2222/2224 > 買い替えも検討中なのですがどれがいいでしょうか? > 予算は8000円ってとこでしょうか^^; ・買い換えるなんてモッタイナイので、現在のテトラユーロエックスパワーフィルターと2重運転できる機種をオススメします。 ・テトラユーロエックスパワーフィルターは単機運転。 ・エーハイムクラッシックフィルター2213+プレフィルター2213の組運転。 以上の2重運転ならば、高い濾過能力が期待できると思います。 エーハイム クラッシックフィルター2213 http://item.rakuten.co.jp/chanet/23643/ 濾過材はお好きなものを・・・

guranneon
質問者

お礼

x530様度々ありがとうございますm>_<m やはり厳しいですかねぇ・・・ 2215の購入を検討してみます。 コトブキのSV9000は周波数同期型単相交流ポンプなのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

No.4です。 > コトブキのSV9000は周波数同期型単相交流ポンプなのでしょうか? ・すみません。 国内メーカーは、勝手にポンプを変更することが多々あるので、正直なところ分からないのです。 記憶では、パワーボックスはSVシリーズは違ったような気がします。 自社で、サブフィルターを製品化していないメーカーは、多分、違うと思われます。 SV9000は濾過室も十分大容量なので、現在の環境ならば一台で運転できます。 数年前に電気安全法が改正になりました。 PSEマークと言えばピンとくるかもです。 (関係団体には、施行5年以上前から準備期間がありました。) それまでは、一般家電品の消費電力表記は、最大消費電力と定格消費電力のどちらでも良かったのですが、法改正後は最大消費電力に一本化されました。 「周波数同期型単相交流ポンプ」は、給排水パイプやスポンジなどにゴミなどが滞留し、通水抵抗が増大しても実流量は極力変化しない特性がある反面、消費電力が増大する特性のポンプです。 「非同期型単相交流ポンプ」は、通水抵抗が増大に反比例して実流量が減少する特性ですが、消費電力は一定。 「周波数同期型単相交流ポンプ」は、掃除をサボっていると、定格消費電力の2~3倍も多く電力を消費する特性があります。 最大消費電力は、ユーザーの水槽設備毎に異なることになります。 このような特性のポンプのため、濾過器メーカー各社は「周波数同期型単相交流ポンプ」を事実上、法令施行後は濾過器に使用できなくなってしまいました。 法令施行前に安全基準をパスした製品だけが、「周波数同期型単相交流ポンプ」を搭載し販売できます。 エーハイムでも搭載機種は2211・2213・2215・2217・2222・2224の6種類だけになりました。 新型のエーハイムエコシリーズやプルフェッショナル2、3、3eにも搭載できない秘密は以上の理由です。 プルフェッショナル3eはインバーターにより、問題解決が図られていますが高い。。。

guranneon
質問者

お礼

なるほど、ちがうのですか^^; ですが今のフィルター+サブとSV9000の容量が同じ(約9L)なので 1万円の2215を買うより7000円で済むSV9000にしようかとおもいます。 SV9000は単独駆動で使用するつもりです。 資金を集めねば・д・; ご回答ありがとうございましたm>_<m

回答No.3

端的に、白濁の原因としては 生物ろ過のバランスが崩れていると良く起こります。 当方では上部フィルタの給水口(ストレーナ)に荒めのスポンジを取り付け プレフィルタとしておりますが、大体、白濁が発生した時は (数年に一度有るか無いかですが)プレフィルタのスポンジの清掃のみで 翌日には解消されます。 水量を気にされていますが <以下、考え方の違いにより 賛否両論有りますので 参考としてください。 ※他閲覧者の方は 否定意見を上げないように> ろ過微生物にとって 急激な水流と言うのは 過酷な環境となりろ過微生物の繁殖が阻害される 可能性があります。 その為、外部フィルタのような密閉方式のろ過装置では 好気バクテリアに必要な酸素の供給が行き渡らなくなるのを 防ぐ為水量を多くし尚且つ、水流をバクテリアのコロニーに 当てないようにろ材を複数組み合わせると言ったことを 行います。 ご質問者様の飼育環境では どちらかと言うと ろ過装置多可の可能性も否定できないと思います でかい水作3つでも十分(ろ過バクテリアが繁殖していれば)だと 思いますよ?<お金をかけて高価なろ過装置を取り付けることが 最善ではないです。

guranneon
質問者

お礼

ご丁寧な説明、ご回答ありがとうございます。 生物ろ過のバランスが崩れているのでしょうか。。 ろ過装置過多ということは多すぎるってことでしょうか? ありがとうございましたm>_<m

  • MIKAHA
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

>水中に白い点々が無数にあります。 おそらく白濁だと思います。 バクテリアの死骸などで水交換と物理的濾過が機能していれば自然と消えて透明になります。 サブフィルターを付けてから白濁が発生したのであれば、外した方が良いですね。 何れにせよ流量が急変すると白濁が発生する可能性が多いように思います。 解決方法は流量を増やしてやる事で自然と消えると思います。

guranneon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり物理ろ過が機能していないのでしょうかねぇ・・ ありがとうございましたm>_<m

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.1

飼育・繁殖暦20年以上の者です。 魚の数は、良いでしょう。サブフィルターは物理濾過専用にして荒めのスポンジのみにすれば、流量は回復するのではないでしょうか。それとも予算に合わせた外部フィルターを追加なさるとかしては如何でしょうか。因みに私ディスカスの鑑賞、産卵、育仔、体力回復と90cmの水槽を用途別に6本所有してますが全ての水槽にエーハイムのプロフェッショナル3eの2078を2基ずつ使用して流量は昼夜で変えております。値段は少々高いですが孵化率は上がり、死亡率は下がりました。至極重宝してます。

参考URL:
http://www.eheim.jp/pdf/pro2078_2076_arrivaltime_2.1.pdf
guranneon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3eはねだんが^^; ありがとうございましたm>_<m

関連するQ&A