- ベストアンサー
濾過装置の組み合わせ
現在、私は、60*30*36cm水槽でエンゼル4匹の大磯砂利を底敷きエーハイム2213とNISSOの上部フィルターを使用しています。そこで、生物濾過と物理濾過を別々にした方がいいのかなと思うのでどのように組み合わせた方がいいですか?また濾過材は何がよいのでしょうか?(現在、エーハイムにモノボールと付属のマットとNISSOのバイオ ネクサス スーパーを使用しています)さらに、物理濾過を専門にするとして、その濾過器には、マットだけにして問題はないですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
物理ろ過と生物ろ過を分ける必要はないと思います。 外部フィルターですが、ろ過機内部に酸素が混入しにくいため、通気性の良いドーナツ(リング)型のろ材を使われるのをオススメします。 どーしてもエーハイムを物理ろ過専門にしたいと言われるのであれば、止めはしませんが勿体無いかと…。 ちなみにマットのみにしても問題はありませんよ(もちろんバクテリアは住み着きにくくなりますが)
その他の回答 (3)
- nagachin
- ベストアンサー率27% (43/155)
こんちは、 No2の方のレスと重複すると思いますが、 上面フィルターのメリットの1つに清掃の容易さがあると思うんですよ。 やろうと思えば1日に何回でも楽にマットの水洗いできますよね? 上面フィルターだけでろ過をしているとそういうことも出来ませんが、ろ過器を複数設置しているなら可能ですよね? だとしたら上面フィルターをいわゆる物理ろ過層として使うことはOKだと思うし、ろ材をマットだけにしてもなんら問題はないと思います。 どのみち2213の方でもマット部分での物理ろ過しますので、上面フィルターはゴミが着いたら即洗浄ということで使えばよろしいのでは? また目の細かいマットのみを敷いてあまり放置しすぎると嫌気バクテリアが増えすぎることがあるので、やはりこまめに洗浄した方がいいと思われます。
- sealion
- ベストアンサー率50% (210/418)
>私はゴミを吸い込みにくくするため、給水部に、テトラのスポンジフィルターを被せています。 もちろん、吸水部の間違いです。 念のため
- sealion
- ベストアンサー率50% (210/418)
物理ろ過の定義 えさの食べ残しや魚のフンなどの有機物をフィルターに引っ掛けて 取ることを、一般に物理ろ過と呼んでいます。 ご質問の「物理ろ過」もこのことですね? でも、厳密に言うと、これは「ろ過」した事になっていないと思いませんか。 例えば、上部フィルターの場合、マットにこし取られたゴミの上に飼育水を流しています。 つまり、こし取られたゴミは依然として飼育水に触れています。 違うのはゴミが水槽中に浮遊しているか、マットの上にあるか、だけです。 物理ろ過と生物ろ過 ゴミが飼育水に触れている以上、(微細な底砂などの無機物はともかく、 有機物は)水槽から除去されたことになっていません。 しかも、日がたつにつれ、有機物は細かく砕けて、ろ過材の中に入り込んでいきます。 ろ材に入り込んだ有機物は、ろ過バクテリアによって分解されます。 その前にあなたの手で、ろ過材から有機物を取り除いて、始めて物理ろ過が完成するのです。 それとも、物理ろ過専用と決めたろ過器具のろ材を、毎日水洗いしますか? でも、どんなろ過材であろうと、ろ過バクテリアが繁殖すると思いませんか。 つまり、物理ろ過と生物ろ過は、表裏一体で区別など意味がない。 私はそう考えています。 効率的なろ過方法 上部フィルターに溜まったゴミは、こまめに除去しましょう。(できれば毎日) ダブルフィルター使用という事なので、最上部のマットは、物理ろ過専用と 割り切って、こまめに洗っても良いと思います。 注意が必要なのは、エーハイムです。頻繁に掃除をする訳には行かないでしょう。 私はゴミを吸い込みにくくするため、給水部に、テトラのスポンジフィルターを被せています。 つまり、ここが物理ろ過フィルターという考えです。 このフィルターは、換水の度に水洗いしています。