- 締切済み
クラブを辞めれないからよけいに非行に走る?
中学二年の女子ですが、一月前くらいからたばこを吸うようになり(たぶん時々ですが)、あるときにそれを見つけて辞めるように言うといったんは辞めたようなのですが、また昨日発覚しました。なぜ?と聞くと、イライラすることがあって・・・と、その理由は話してくれないのですが、おそらく以前から悩んでいるクラブの事も理由のひとつだと思うのです。クラブは前から辞めたいといっているのですが、顧問も親も、辞めるとよくない方向(遊び友達とだらだら遊んでしまう。それによって成績もあがらない、非行へも進んでしまう=現にたばこの他に、ピアス、髪染め、もしはじめました)へいく心配から辞めないで、保留状態にしてやる気になってきたらまた再開すればよいからと言っているところなのですが、なかなか気持ちは変わらないようで辞めたいと思ってるようです。最近、このままではクラブを辞めさせてもらえないならよけいにぐれる?みたいな傾向になってしまってるようで、かえって辞めた方がいいのか?と思ってきています。長くなりましたが、クラブと辞めることによるデメリットについて、ご経験者のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- n0042637
- ベストアンサー率0% (0/12)
時代が違うと言われればそれまでですが。 私も中学の時にはたばこは吸ってました。 別に非行に走っていたのではく、ただ何となくです。 塾に通ったわけでもなく、人一倍勉強したわけでもありません。 高校では2回たばこで謹慎を食らって停学になりました。 しかし、現役で大学に受かりました。現在会社の役員です。 たばこ=非行=成績低下、これは人それぞれですが、当てはまりません。 未成年のたばこは法律で禁止されています。悪い事だと思います。 若いうちに何かと経験して成長していくものだと思っております。 非行は、友達次第、家庭次第です。 クラブを辞めるデメリットより、辞めさせないデメリットの方が大きいと思います。顧問が辞めさせないのは辞めて非行に走った際、責任を取らせられるからです。辞めるのは本人の勝手ですが、今の教育は先生へ責任転換させられてるのが現状です。 たばこを吸ったのをなぜ?と聞くのはヤボです。 なぜ?と聞く前に資料を見せながら 「たばこを吸うと妊娠した時こうなるだよ。」 「成長期に吸うとこうなるんだよ。」と説明をした方が良いと思います。 それでも吸いたいのなら吸ったら良いんじゃない。と言えば 逆に吸いたく無くなるものです。 何でもダメダメじゃなく、子供のした後のフォローを考えて下さい。
中二のお嬢さんということで、受験を考えてのご質問かと思います。 クラブは、地区大会や全国大会などで優秀な成績を収めると、内申に加点がありますが、それ以外では続けることに点数的なメリットはありません。 ただ、内申書を書く場合、担任や学年主任の心証は良くないでしょうね。辞めたからといって、それをわざわざ書くことはないですが、クラブさえ続けられなかったと言う事で、褒める所に困るというのが正直な所でしょう。 クラブよりも他の様々な誘惑に連敗なのが気になりますね。うちも先日まで中学生だった娘がおりますが、茶髪ぐらいまではちょろちょろいましたが、ピアス、タバコなんてお子さんは娘の周りに居なかったので、それが当たり前の環境なのか、お子さんがそういった人と馴染み易いタイプなのか・・・・ 私などはそういったものは非行に走るっつうかすでに非行と断定して徹底的に話し合い、やめさせますが。親が本気で、死ぬ気で言わないと、伝わらない事もあると思うんですが・・・・そういうことを始めた時点ですでに、何か親とズレができてるように思います。 これから受験も控えていますから、お嬢さんを誘惑から守ってあげてくださいね。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
クラブを辞める=非行に走りやすい=だから辞めさせない 最初の二つはまだいいですが明らかに最後のひとつがおかしいです。 そのクラブが嫌なんだから別のクラブ活動をすればいい話では? 問題は何故辞めたいのか?です。 "クラブを辞めるとだらだら友達と遊んで成績が下がる" これはただ親が育児放棄をしているだけです。 ただ非行といっても友達の真似をしているのか、子供をアクセサリーとしか思っていない親に反抗しているのかそこが問題です。 内申点は下がるかもしれません。 クラブ活動や委員会活動をしていると内申点は上がるので。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
クラブは関係なく、お子さんの本質について考えないと、どちらでも同じです。すでに手をつけているのですから。 要は、類は友を呼ぶ、そう育てたためにそうなったと考える方が自然です。我々大人の経験からも、誘惑や非行は当たり前に周りにあり、いいヤツも悪いヤツもいる。それにシンクロしてしまうのはその非行素質があったに他なりません。タバコは法律違反です。校則違反などのレベルではありません。国がJTと言う企業が存在するために排除しきれなかった麻薬です。本気で子供に当たっていかないと、多くの大人のように抜けられなくなりますよ、タバコから。 私は家がおもしろくないから、悪いことしてました。深夜徘徊・ケンカ・タバコ・万引き、クスリはしませんでしたが、みつかりゃ、親の恥になるから都合よいと思ってましたね。えぇ、周りすべて、社会が悪いとうそぶいていましたよ。友達がいいヤツだから踏み込みすぎなくて済みましたけどね。いい友達も作れないのなら、私より根が深いかもしれませんよ。
- shivaree
- ベストアンサー率17% (43/248)
僕の周りには、とても多くの誘惑がありました。 もしも部活を辞めていたら、そんな誘惑にハマリ込んでいたと思います。 僕の場合は、意思が弱いので「悪の道に迷い込んで居た」 部活が僕の人生を、良い方向に導いてくれた。 そう思います。 今の世の中は 沢山の選択肢が有ります。 そとて、とても魅力的 部活も勉強も本当はとても、とても、魅力の有る物なのに その魅力を、教えてあげられない もっと、もっと周りの人達が「楽しい」「面白い」「とても魅力がある」 と教えてあげるべきだと思います。 興味が沸いてくれば 子供は、無条件でハマリます。 それが 勉強や部活? それとも不良? 導くのは、家族の愛情 だと思うのですが・・・・・
- parure
- ベストアンサー率0% (0/3)
私は中学生のときのクラブ活動って強制だったので、「やめる」という選択肢があるのはうらやましいです^^; 「やめる」事のデメリットって、内申じゃないでしょうか? その学校などにもよるのかもしれませんが、クラブ活動を「やめる」と、生活態度が悪い!という評価を受けたと思います。 その辺りは先生に聞いてみて下さい。 もし、生活態度が悪い!という評価をつけられるようでしたら、その後の受験にも関わる事ですし、お子さんと話されてみてはいかがでしょう? 一番の選択肢は子供が自分で決めることではないでしょうか? たとえその結果「挫折」や「後悔」があったとしても、それは本人を成長させる「糧」になるはずです。 学校からもそうですが、親からも抑圧されると余計に反抗したくなるモノなんですよ、子供って。私がそうでしたから(笑 たばこはちょっと健康上よくないですけど、正直、ピアスや髪の染色ごときで、成績が下がった!生活態度が驚くほど悪くなった! なんて事はありえないでしょう。 抑圧さえしなければ、ね・・・
親の立場になったことはないのですが、あまりクラブ活動を「続けさせる」とか「やめさせない」ということにあまりいい影響がないように思います。 学校側で所属をルールとしているなら別ですが。 自分で決めさせて見てはいかがでしょうか。 たしかにクラブ活動の中で学ぶことはたくさんありますし、いいところはたくさんあるでしょうが、本人のストレスになっているならばそれらの効果も期待できないと思います。 辞めた方がいいと思ってしまいます。 やめることについてのデメリットは辞めたクラブの友達とギクシャクすることとか、心配なさっているとおり時間の使い方くらいではないでしょうか。 もしも何か問題が起きたとしたらそれはクラブを続けていても起りうることだったのではないかと思います。 クラブをやめて、自由な時間の使い方を見てみるのもいいと思います。 中学二年くらいってぐれ始める人は多いですが、それは親の所有物扱いされることを嫌うためだと思います。 まだまだ子供ではあるでしょうが、あまりガチガチに縛らず、悪いことは悪いと自分で学ぶことも必要だと思います。
- shirobuta3
- ベストアンサー率19% (27/138)
30代の女性です。 質問者さんは御本人ではありませんよね?親御さんでしょうか? クラブを辞めることのデメリットについてのご質問ですが、私的にはメリットもデメリットもないように思います。 rocuchanさんは『非行』と言われてますが、たばこはまぁ法律的にダメですがピアスや髪染め=非行というのはどうかと思います。 私も中学の時「茶髪」に憧れました。友達と一緒に薬で脱色したり(時代がバレちゃいますね^_^;)して茶髪にしたり、スカートの丈をいじったり(これも当時は校則違反)してました。 ちなみにクラブは運動部でしたが、先輩は歴代ヤンキーの方が多かったです。 でも私の学年は茶髪やスカートいじったりして、たしかに模範生徒ではなかったですがヤンキーとか不良ではなく みんな普通に学校に行って、勉強して、高校受験合格して、卒業しましたよ。 ちなみにピアスは高校の時に校則違反ですがあけましたし、たばこも興味本位で卒業間際に吸ってみたりしました(法律違反ですがもう時効という事で・・・) でも別に他人に迷惑がかかる事をしたりはしませんでしたし、非行に走ったとも思ってませんし、不良だったとも思ってません。 ちょっと長くなりましたが、つまりクラブ活動は関係ないです。 クラブを辞めても辞めなくてもrocuchanさんが思っている『非行』行為は直らないと思いますよ。 ちなみにクラブをしてるからいい生徒とは限りません。 中学の時にとても強かったクラブの人達は、普段ちゃんと学校に通いクラブ活動もまじめにしてましたが万引きやってました。 髪染めたり、ピアスしたり、勉強しなかったりするよりダメな事ですよね? 個人の問題と思いますよ。
始めまして。 20代後半女性です。 私も中学生の頃、半ば強制でクラブ活動に参加させられていました。 私のいたクラブの顧問の先生が、陰険、独裁者的な先生で生徒は、ストレス溜まりまくりでした。 実際、一年で10名以上辞める年もありました。 ひどい誹謗中傷に私ももう辞めたいと思いましたが、親が続けなさいと言う考えで、ストレスが溜まりイライラしていた事を思い出しました。(私は非行に走ることはありませんでしたが…。) そこで感じたんですがなぜ嫌なのか?じっくり娘さんの話を聞いてあげることも必要だと思います。人間誰かに話せば、解決に至らなくても、気分がスッキリする時もありますよね。 そして、その上で頭ごなしに続けなさいではなく、クラブ活動を辞めるか辞めないか?ではなく…。 今、他にしたいクラブ活動や習いごとはないのか? もしあるようであれば、そちらに変わると言うのはどうでしょうか? 自分が興味のあることを始めるのであれば、頑張ってみようと思えるのではないでしょうか? それならクラブ活動を辞めて時間ができたからと言って、他に時間を使うので、ダラダラにはならないのではないでしょうか?
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
確かにクラブ(部活)を辞めると時間が余りますし、ダラダラし始めます。 同じような友人とつるんで遊んだりもします…が、それはみんな「環境」の問題であり、クラブの有無とは無関係です。 はっきりと言わせてもらえれば、子供さんの気持ちの中に「隙」があり、「まぁ、いいやどうだって」というような諦めの気持ちが芽生えているのだと思われます。 「自己責任」の重さを教えていかないといけないようですね。 他の人が言ったからどうこう、クラブでもめたから云々、という「駄々」はいい加減卒業させるべきです。 親、子供、学校、クラブ…それぞれに、それぞれの「立場」というものがあり、それらがバランスを取り合って成り立っているわけですから、自分本位の「駄々」がどこまで通用するのかな?ということは、少なくとも親子の間で語り合わないといけないでしょう。