• 締切済み

飼い主を噛みます

5歳のメスの芝犬です。 1歳くらいまで噛み癖があったのですが、その後治っていましたし、もう、絶対大丈夫と思っていました。 しかし最近になって、お気に入りのお客さんが帰るところを追いかけようとしたので止めようとしたところ噛まれました。本気噛みでした。 その夜は反省しているかに見えましたが、翌日、台所で拾い食いをしようとするのを止めると、今度は妻を噛みました。 少し甘やかした感はあるのですが、今さら5歳になって、躾け直しは可能でしょうか。専門のトレーナーに預けるべきでしょうか。 よろしくご教示ください。

みんなの回答

回答No.7

 こんにちは、柴犬2歳のオスを飼っています。5歳のワンコと暮らしてはるので、とても豊富な経験にはかないませんが、考えてみました。  うちは幼犬時からの典型的なアマガミには手こずりましたが、すでに生後2カ月で本気ガミはしてはいけないと理解していたようで、段ボールはブスブスとお遊びで穴を開けてましたが、手は軽く歯ではさむだけって感じでした。咬まれてケガすること(出血、穴があくとか、皮膚がへこむとか)は物のとりあいっこでお互いに興奮してしまった1回だけ(生後8カ月時)です。こんな状況で大声を上げたり、こっちが興奮してはいけないでしょうね。3-4カ月前にも2-3回子供たちが咬まれましたが、皮膚がへこんで少々痛かったようです。この頃、子供たちが基本的しつけ(オスワリ、オテとか)や散歩にあまり参加しない時期と一致してました。その時期に急にパッと手を前に出したりしたときに咬まれたようです。やはりワンコの前で急にヒトがやってきて、パッと手を前に出すと言うことは良くないことなんだと思います。その後は毎日、少々でも良いから子供たちとコミュニケーションとるようになると、収まっています。  今もアマガミが完全になくなってはいませんが、ワンコにとって理不尽な環境の変化があれば、アマガミはするように思います。例えば、忙しくて散歩の時間が10分だったとか、ダイエットのためにフードの量が10%くらい減ったとかの時。申し訳ないなあと思いながら、接していると、何かちょっと不満げな表情、何か含みのある表情で、アオーーン言いながら少々アマガミします。こういうことが原因の場合には点は改善しうります。野菜を多めにトッピングとかですね。  スクールは生後5カ月から送迎つきで通ってはります。時々一緒に通って教えてもらっていますが、もう、あんまり新たに教えてもらうことはなく、今は他のワンコとのコミュニケーション目的でドッグランで遊ばしてもらったり、アジリティさせてもらったりしています。喜んで行ってますよ。ホテルも併設なので家族旅行ではいつものトレーナーさんや長期お預かりレッスンのワンコたち(ゴルやラブとか)と楽しく過ごしています。ホームセンター併設のスクールとかよりはドッグラン、ホテル(交替で当直トレーナーがいます)併設のスクールの方がベターと考えています。トレーナーさんは柴犬は自我が強いから1歳までが大切と言ってました。だから小生はお宅の場合には一度、プロに相談されたらいいと思います。ただ、ドーベルマンやシェパードの警察犬訓練所でなくて柴犬専門のスクールってあるのかな?スクールの様子を見学させてもらいましたが、柴犬が2-3頭だったかな?参加してはって、「うちのワンコも是非あんな風になって欲しい」と思いましたのでそこに通い出しました。 >少し甘やかした感はあるのですが  小生は甘やかしはしませんでした。良く褒めてしっかり撫でてやってますが、所々でワンコであることをわきまえさせてました。ご参考までに。

shibaoya
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 芝犬は自我が強いというのは、うちの犬を見ても本当に実感します。その自我をうまくいい方向に向かわせてやるのが飼い主の務めなのでしょうね。 ありがとうございました。参考になりました。 またよろしくお願いします。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.6

気の強い犬の場合、 生活の中で主導権を握ることは必ず必要です。 柴犬は、頭に血が上って思わず口が出てしまうタイプがいるように思います。 まず、そうした状況を未然に防ぐことです。 お客さんが帰るときに興奮する犬は多いです。 帰る前に「ハウス」の指示にケージに入れるとよいです。 「ハウス」を教えていない場合でも、トリーツを用いて毎日数回練習していればすぐに覚えます。 毎日30分くらいはケージでおとなしくしている練習をするのもよいと思います。 生活の中で主導権を握るとは、具体的には 犬の要求は聞かない(排泄などを除く)、 犬が要求したら叱ってやめさせるか無視し、なきやんでから30分ほどしてから当該のことをしてやる、 散歩で好き勝手に歩かせず、決して人の前に出ないようにする(重要)、匂いをかがせるときは許可制にし、オスワリ、ヨシ、で特定の場所でのみかがせる、 ということです。 服従訓練そのもので犬は落ち着きますし、 実際にそれを使って興奮を鎮めることもできます。 興奮時にはひたすら指示を出すことです。 これができるため、また従順を高めるために、毎日朝晩5-10分、 スワレ、フセ、マテ、コイの練習をするとよいです。 おやつなしで、家でも外でもいつでもできるほど入れます。 おやつは最初は使ってよく褒め、ランダムになくしていきます。 完璧に入るまでは数カ月かかるかもしれませんが、とにかく毎日行ってください。 まったく服従訓練が入っていない犬でも、8歳でもすぐに覚えた例を見ています。 このようにして指示がよく入るようにすれば、興奮時に 手をかざして「マテ」と何回も言い、その後オスワリさせるだけでも犬が落ち着きます。 拾い食いについては、ハナセも毎日練習するとよいでしょう。 おもちゃの交換で教えたり、餌を使いランダムになくす方法などがありますが、交換物がないとしないという事態にならないよう、 よく褒めて嬉しそうに行うことです。 プロに頼むなら、来てもらっていっしょに指導してもらう方が役に立つと思います。 疑問点、困難な点を聞くこともできます。週1回来てもらって、その間やってみてだめな点などをアドバイスしてもらうのが最適かと思います。 預けると何をされるかわからないのも心配です。 なお、噛まれた時には手を引かず、口の中に押し込むようにすれば皮膚が裂けません。 また、運動不足でエネルギーが余っているのも問題行動の一因になります。 たとえば早朝や夜のジョギングなどで十分運動させることも大事です。

shibaoya
質問者

お礼

よく褒めて嬉しそうに行うこと――これを忘れずに躾けていこうと思います。ご回答、ありがとうございました。

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.5

>今さら5歳になって、躾け直しは可能でしょうか。 根気は必要でしょうが、可能だと思います。 >専門のトレーナーに預けるべきでしょうか。 恐怖心が拭えないなら、これ以上関係が悪化してしまう前に、プロの手を借りたほうが話しも早くて安心かと思います。犬のトレーニングには、ざっとですが「方法」としては色々あります。 ●訓練所に預けていわゆるしつけを「入れてもらう」 ●出張訓練(訓練士が出向いてしつけを入れる/飼い主がしつけ方を教わる) ●しつけ教室に犬と共に通う(スタッフが犬をしつける or 飼い主が「しつけ方」を教わる) そしてさらに「方針」も、チョークチェーンを使ってショックを与えたり、時には体罰も辞さないところや、「ご褒美」を使ってほめてほめてしつけるところ、ご褒美は使わずにほめてしつけるところ、またはそられの折衷方式など、その施設の系列やトレーナーさんの所属団体によってもいろいろあります。 どんなパターンがよいのかはワンコさんの性格によると思いますが、日本犬は日本犬ならではの性格が強いワンコさんもいますので、他の方も回答されているように、少なくとも日本犬の扱いに長けているところがよいと思います。 個人的には、預けっぱなしで「しつけてもらう」方式は「訓練士さんには従っても家族には反応なし」などという結果になったという話も耳にしますので、適正な方法を学びながら、飼い主さんご自身が教えたほうがよいと思います。これから先、ワンコさんと一緒に暮らしていくのは飼い主さんご自身ですしね。ご参考になりましたら幸いです。

shibaoya
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 5歳からのしつけ、今期は必要でも可能と聞いて、励まされる思いです。預けるにしてもいろいろあるようですね。 参考になりました。

回答No.4

一回目に咬まれた後に飼い主さんはどのような対応を取られましたか? そのときに怯まず叱ったのではなく狼狽してしまったのであれば、一度目で「咬めば言うことをきかせられる」と学習してしまった可能性があります。 また、本気咬みとのことですが咬傷はひどかったでしょうか?柴犬が本気で咬めばちょっとした傷では済みません。 犬が何度でも新しいことを学習するように、躾け直しも可能です。犬は慣れますので一度入った躾も継続的に訓練を行なわなければ段々抜けていきます。覚えたことを忘れるわけではないのでしょうが、楽なほう、自分の好ましいほうへと変えていきたがります。 ここ数日のことであれば早急に対処すればすぐに矯正できるように思いますが、和犬ですし、飼い主さんが咬まれることに恐怖を感じているのであればおっしゃるとおりプロに任せることをおすすめします。ただ、家庭犬は預けただけではあまり意味がないですのでトレーナーさんに出張してもらうか、飼い主さんも一緒にトレーニングにいらしたほうが良いと思います。 >その夜は反省しているかに見えましたが、 ちなみにこれはよく聞きますが、飼い主さんの思い込みであることが多いです。 ご参考まで。

shibaoya
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 楽なほう、自分の好ましいほうへと変えていきたがる・・・なるほどそうかもしれませんね。思い当たる節もあります。 参考になりました。

noname#117567
noname#117567
回答No.3

>今さら5歳になって、躾け直しは可能でしょうか。専門のトレーナーに預けるべきでしょうか。 ・特別な病気が無い限り可能だと思います。 ・優良な専門トレーナーに相談することで解決することも飼い主の安心材料も増えそうです。 文面だけを捉えれば、 1歳成犬になってから5歳になるまでは特別に噛むことがなかったのに、 ここ数日の出来事のようですね。 ワン体調やお家の環境の変化等はありませんか。 ワンの身体的、精神的に落ち着いた環境で元の行動に戻ればいいのですが。 そのような変化が見受けられずに、 ワンの欲求のために家族を噛むというのは躾、 過去に学習していたはずの再学習の対象に充分になり得ると思います。 柴犬が他犬や人間を噛むとシャレにはならないスペシャル凶器君なので、 和犬特有の忍耐強さという性質も少し学習しなおしてもらったほうがいいのではないかと思います。 質問者さん自らが「甘やかし感」と自覚されているのであれば、 そういうワンと家族の関係も客観的に見ることが出来る、 柴犬トレーニング経験があるトレーナーに短期集中でお迎えになるのも良い方法だと思います。

shibaoya
質問者

お礼

ありがとうございました。 躾け直しが可能と聞いて、励まされる思いがしました。 再学習、がんばってみます。

noname#108517
noname#108517
回答No.2

日本犬や闘犬種にはよくあることです。 噛まれた時の対応が悪いので繰り返すのです。 犬を訓練するのではなく、あなた方が訓練士に学ぶ必要があります。

shibaoya
質問者

お礼

ご忠告、ありがとうございました。 参考にいたします。

noname#119994
noname#119994
回答No.1

私も以前、雑種の柴犬を飼っていました。 子犬の頃は噛みぐせが結構ありましたね・・靴を噛んだり人を噛んだり。手に噛まれた後が今でも残っています。かなり痛かったですね~(泣) 実は私、もともと犬が怖かったので最初の頃は怖くてたまりませんでしたね。それからは噛まれるという怖さが少し残っていましたが。。 しつけは早めが大切ですが、犬の性格次第で直すことは可能です。訓練所がありますが何かお金がかかりそうな気がします・・・飼い主が直接犬に直すのが一番です! 飼い主と犬の関係も大事です。もし犬に怖がっていたら、それが犬に伝わってしまいます。飼い主が強気でないと。親が子にしつけるのと同じです。犬の性格によっては、きちっとしつけるのはなかなか大変ですが、根気よく頑張ってください。 しつけるばかりではなく、褒めるのも忘れないでください。それと誰か知り合いで、犬を飼っている方に相談をしてみては。

shibaoya
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A