- ベストアンサー
犬のしつけについて
- 生後約5ヶ月の柴犬を飼っています。しつけの中で特に問題となっているのは遊び中の噛み癖とエサを食べている時の反応です。
- 噛み癖の改善方法として、仰向けにして叱るや鼻を刺激する方法を試していますが、効果が見られません。
- いくつかの教えてくれる人からのアドバイスは異なり、犬の性格によってもしつけ方が異なることに焦りを感じています。良いしつけ方法があれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
犬によって、効果的なしつけ方法は違います。 (「犬種」という意味もありますが、特に個体差によって。) しつけについてアドバイスをするほとんどの人は、「自分が、自分の飼った犬(関係した犬)に対してやってみて効果的だった方法」をすすめますので、 質問主さんも既にお気づきの通り、「他人にとってよかった方法が、質問主さんの家の犬にも効果的とは限らない」です。 なお、気の強い子の場合、軽く叱っても効果がない場合が多いですよ。 私がオススメするのは、 遊んでいる時に噛んできたら、すぐにオモチャを取り上げ遊びをやめ、完全に無視する事。 犬にとって、「噛み付くと、いい事がない」ようにするのです。 逆に、噛み付かず遊べている時は、よく褒めながら遊びます。「噛み付かずに遊ぶと、いい事がある」状態にするのです。 飼い主にとって良い事(嬉しい事)を犬がしていたら、「ヨシ/いい子/Good(家族で使う言葉を一つ決める)」等とよく褒める。できれば高い声で。オヤツや特別のオモチャなどご褒美を与えるのも効果的。 逆に、飼い主にとって悪い事(嬉しくない事)を犬がしたら、「ダメ/イケナイ/No」等と低い声で短く叱り、その後無視。 噛み付くのがこの方法で直らなくとも、この「Good」と「No」の伝え方はとても大事ですので、日常的な対応として覚えておかれるといいと思います。 日本人の飼い主さんは、「ダメ」を言うのはすばやいですが、「ヨシ」を上手に伝えられない方がとても多いので。 また、ごはんを食べている時にうなるのの矯正としては、 「数粒づつ、手に持ってごはんを与える」のが効果的です。 その時に唸ったら、与えるのを止めてしばらく時間をおきます。 「ごはんは人間が与えてくれるもの」「人間の手は、いつでもいい事をしてくれる」と覚えると、唸らなくなりますよ。 なお、無視も全く効果がない、かつ本気噛みをどうしてもしてくる場合(絶対にしてはいけないような、とても悪い行為を犬がした場合)は、あまりオススメはできないのですが、 「本気で怒りかえす」という方法があります。 噛まれた瞬間に、低いドスの効いた怖ーい大きい声で「ダメ!(ご家族で決めた禁止の言葉)」などと怒鳴りつつ、犬をひっくり返し、鼻先におもいっきり噛み付きます。 少しでも手加減してはダメで、犬の鼻から血がにじむくらいの勢いで、犬が「キャイーン」と叫ぶくらい、とにかく「絶対絶対許さない!!!!」という気合を入れて。 犬はじたばたして逃れようとしますが、そのまま押さえつけ続け、犬が諦めておとなしくなったら、はなしてやります。 そうすると、犬は尻尾をひくくして振りながらすりよってくると思いますので、「いい?人間に噛み付いてはいけません。判った?」などと、低めの声で犬の目を見ながらゆっくり話してあげます。 そして、呼び寄せて、オスワリなどさせて、できたら軽く褒めてあげる。(アフターフォロー) ただこれも、噛まれた瞬間にビシッと怒れないと意味がなく、怒るタイミング遅かったり、中途半端な勢いしか出せないと、効果がありません。 効果がないだけでなく、犬は「なんで怒られたのかわからない」状態になってしまったり、「負けないぞ!」となって、かえって信頼関係が崩れたり気の強さを助長させてしまう事もありまs。 ですので、怒るタイミングと強さに万全の自信がなければ、このような体罰的行為はなるべくせずにしつけたほうがいいですよ。 一番いいのは、ご近所のしつけ教室や訓練所に行って、質問主さんとそのご家族が「犬のしつけ方を教えてもらう」事ですね。 「犬を教育してもらう」のではありません。 「人間が教育してもらう」のです。 あとは、叱る時意外でも毎日ワンコをひっくり返し、おなか、手足、肉球、しっぽ、おしりなど、全てなでなでもみもみしてあげてください。 これは、しつけの一環、信頼関係の構築でもあり、また病院を受診する時スムーズに受診できるようになる為の訓練でもあります。
その他の回答 (3)
- tsurupika0
- ベストアンサー率38% (40/105)
洋犬のしつけにこだわる方は柴犬との相性が悪かったりしますね なので、柴犬はしつけが難しいなんていう意見が多いのでしょう 田舎の、おっとりしたお年寄りが柴犬の飼い方については、洋犬の しつけ名人や、訓練士より上手だったりしますよ 発想の転換が必要かも
お礼
なるほど、確かに自分も「柴犬は難しい」と言われてからその先入観を持っていました^_^; "うちの犬"とちゃんと接してみます ありがとうございます(^^)
Q、犬のしつけ要領。 A、究極の極意は、躾行為の量の蓄積をもって質を生じせしめること。 ・食事は必ず<皿を手に持って>食べさせる。 1、一日20分は、躾の時間を設けること。 2、朝夕2回の散歩では、主導権を発揮すること。 <一日20分の躾タイムでやること> 1、座れ・待て・来い・伏せのコマンド訓練。 これは5分で十分ですが、最低でも3ヶ月は継続する必要があります。 2、引っ張りっこ遊び。 これも5分で十分ですが、1歳位まで毎日行ってやる必要があります。 時々は、玩具を止めて、「ちょーだい」と命じて取り上げます。 これで、常に、飼い主の目を見る忠犬が作出できます。 3、ホールドスチール。 これも5分で十分です。 http://www.youtube.com/watch?v=VQmhtpg_DK8 5分×3=15分。20分というのは、引っ張りっこ遊びが2回は必要だと言うこと。たかだか20分程度の躾行為と遊び、朝夕2回の散歩。しかし、この蓄積が全てを左右します。 いかなる躾行為も、最初に表れる変化は量的な変化であって質的なものではありません。つまり、あらゆる躾行為で起こる最初の変化は、躾行為の回数が増えていくという変化。決して、躾行為によって犬の行動様式が変わるという変化ではありません。犬の行動様式に変化が起こるのは、十分に躾行為の回数が増えた時です。いかなるTVチャンピオンも、この飼い主のど根性による躾行為の蓄積の前にはひれ伏します。そういうことで、ともかく僅か20分の躾行為を馬鹿にしないで継続されることです。安直に成果を出すためのテクニックに頼らないで、20分の躾行為に全てを託された方がいいです。 は、私の考えです。
お礼
大変参考になりました。 根強い気持ちで接してみますありがとうございます(^^)
- koara1982
- ベストアンサー率15% (2/13)
>>エサを食べているときに触ると(とられると思うのか)唸る これは仕方がないです。自分の犬は結構礼儀正しく、絶対かまないのですが、食べ物については本能むき出しで、鼻に皺をよせてます。これはしょうがないことです。 >>噛むクセをなくしたい。 自分の犬もかなり噛むクセがあり、家族全員かまれてある程度血を流しています。 ある時点からまったく噛まなくなったのですが、それは家に帰ってから、その犬が自分に対して大喜びすることになってからです。犬は恐らく、噛むことで相手に不快を与えてるということを知っています。なので、こっちが愛情をもって接して犬の気持ちをキャッチできれば噛まなくなるのではないでしょうか? >>一応噛むと、仰向けにして叱ったり鼻を刺激したりはしていますが効果が見えません。 これはやりすぎると逆効果になってしまうので適度にした方がいいと思います。マズルをつかんでグルングルンしてもあまり効果がなかったように思えます。
お礼
愛情をもって接する、というのは大切ですね。ありがとうございます参考にします(^^)
お礼
大変わかりやすい解答ありがとうございます。 思い出してみれば叱るタイミングが遅かったかもしれません。 他参考にさせていただくところがたくさんありました。ありがとうございます(^^)