• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭生活がスムーズに回っている、と実感出来る迄に要する年数は?)

家庭生活がスムーズになるまでにかかる年数は?

このQ&Aのポイント
  • 家庭生活がスムーズに回っているまでには、何年くらいかかるのでしょうか?家族皆が居心地よく過ごせる環境を築くためには、時間が必要です。それぞれの主観や能力、環境によって差があるかもしれませんが、一般的には数年かかると言われています。
  • 家庭の管理や支配と言うと、何だか嫌な感じがしますが、実際には家庭生活がスムーズに回るまでには時間がかかるものです。家族全員が快適に過ごせる環境を作るためには、相互の理解やコミュニケーションが必要です。人それぞれのペースで進んでいくため、具体的な年数は一概には言えませんが、数年を要することが多いようです。
  • 家庭生活がスムーズに回るまでには、一般的には数年程度かかることがあります。家族全員が居心地の良い環境を作り上げるためには、お互いの思いやりや努力が必要です。問題やトラブルが起きることもあるかもしれませんが、それを乗り越えることでより絆が深まります。個人の主観や状況によっても異なるため、一概には言えませんが、家庭が円滑に運営されるようになるには、時間と努力が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

補足を拝見しました。なるほど。んん、単なる言葉の選び方の違いなのかもしれませんが、私はむしろ、「仕掛けがない」のがスムーズな家庭生活の秘訣なんだと思うんですよね。 確かに、一家で体操するのを日課にし、決まった曜日には決まった場所へ行くご家庭もありますが、そういうご家庭が即、成功しているかというと決してそうは感じません。仕掛け人に従おうとして誰かが無理していたりします。 思うに、基本は、家族それぞれが自分の時間を持つことと、家族それぞれが「他の人と暮らしている」という意識を持つことだと私は思っています。加えて言えば柔軟性ですね。つまり、「こうしなきゃ」と思わずに「こうなっちゃったけど、ま、いいか」とか「こうなっちゃったから、こう流用しよう」とかいう発想が大事です。 質問者さんにとっての「しっちゃかめっちゃかな日」が具体的にどんなものなのかは存じませんが、主婦歴22年の私はいまだに、台所が皿の山とか、予定がすべて崩れる、という日がかなりありますね。それはそれでいいと思っています。 問題は、それをよしと思えない時に、自分が精神的に混乱するわけです。そして主婦が精神的に混乱すると、他の家族にも影響を及ぼしがちです。そんな影響が生じた時にカウンセラーに相談したところ、「やるべきことの優先順位を決めて、それを紙に書くといい」と言われました。やってみたところ、これが魔法のように効きます。 例えば、子供の御飯だけは用意するとか、夫のシャツだけは洗っておく(といっても、我が家では夫のシャツを洗い損ねても文句を言わせないのですが)、というふうに決めて、それだけはやる。あとは寝ます。寝て、疲れを取って、改めて作業に取り掛かったほうが効率いいので。 ただ、共働きで100時間残業をしていた頃は、思うようにいかないことが多すぎて、結局、人生を円滑に過ごせるように、キャリアを換えてきました。 で、そんなこんなで、いまだに「スムーズ」かどうかはかなり疑問だし、文句を言わせないという点では、最初から「スムーズ」だったとも言えますが、実行できるかどうかは別として「ああ、こうすれば、やりたいことを実行できるんだな」という方法論がわかってきたのは、15年目くらいでしょうかしらねえ。きっかけは決定的な凹みがあり、発想の転換をせざるを得なかったからです。 曖昧な答えですがご参考までに。

noname#122427
質問者

お礼

再びの回答、感謝申し上げます!^^ こんなまどろっこしい質問と質問者ですから。。。。大汗 >主婦歴22年の私はいまだに、台所が皿の山とか、予定がすべて崩れる、という日がかなりありますね。 なんだかホッとしてしまったのは事実ですが、 そうでは無いのです。。。そんな時にでも、 >、というふうに決めて、それだけはやる。あとは寝ます。 この「それだけはやる事」すらも分からなくなってしまうのが私の「しっちゃかめっちゃかな日」なのです。涙 >そして主婦が精神的に混乱すると、他の家族にも影響を及ぼしがちです。 それこそが私の「仕掛ける」の本意のつもりでした。 「家庭の見えない軸」を担っているのがucok様なのですよね? その「軸」と言うか「各々の家庭の雰囲気を大まかに方向付ける」のはやはり主婦や主夫と呼ばれる人間だと思います。 紙に書く。 はい。メモ魔を目指しております。笑 問題は、そういう風に「しっちゃかめっちゃか」になる日、と言うのはその「書く」事すら出来なくなる日、でもあるのです。 >「ああ、こうすれば、やりたいことを実行できるんだな」という方法論 はい!それです! それが何年目位から身に付くものなのかしら?と考えて立てた質問です。 ややこしくって申し訳ありません。 15年目ですか。。。まだまだ修行不足!ですね。 >発想の転換 家庭生活と言う物の奥深さと、攻め手段の多種多様さを思い知らされます。 これ!と思い込みすぎぬよう、気をつけて楽しくやって行けたら、と思いました。 本当にありがとうございました!^^

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

#2欄への補足を拝見しました。具体的な状況がわからないので何とも言えませんが、似たような状況の主婦が実はアスペルゲンガー症候群などであったと判明し、生活を改善できたという例を、最近、テレビで立て続けに見ました。一度、保健所やカウンセラーや精神科といった専門家に、ご相談になってみてはどうでしょう。当てはまらないとしても、生活のヒントをもらえると思います。

noname#122427
質問者

お礼

何度も丁寧にお付き合い下さりましてありがとうございます! 発達障害、アスペルガー症候群、何らかの精神障害。。。の疑い、と言う事ですね。 実は二年程前から心療内科にて、鬱病の治療中でもあります。 でもその鬱病自体、何度か繰り返していた事を自覚しています。 罹患の直接原因が思い当たらず、あれやこれや、と考えて来ましたが、 やはりと言うか、小さい頃から抱えて来た「社会との違和感」の蓄積が一番近いように思うのです。 結構素敵な友人にも恵まれていますし、こんな自分でも結構私は好きですし。 ここで発達障害との診断を受けても何ら問題は無いと考えております。 寧ろ、抱えてしまっている諸問題が一気に改善して行くのかも知れませんね。。。 生活のヒント。。。 大切な家族の為にも専門家に助力を仰ぐべきなのでしょうね。 ちょっとすっきりしました。^^ ありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

生まれた時からそうといえばそうでした。もちろん、そうでない時もたくさんありました。思春期なんて、そうでない時の最たるものですよね。とはいえ、本当にそうである時には、そうだと実感できないものです。 ただ、私はこのご質問を正しく理解していないかもしれません。そもそも、そういう状態は「何年かかけて」築くものだという発想がありませんでした。何かお悩みでもあるのでしょうか。これまで家庭生活をいとなんだことがないとか?

noname#122427
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます! 言葉足らずな質問で申し訳ありません! 補足しましたのでよろしくお願いします。

noname#122427
質問者

補足

あ。。。。言葉足らずでしたね。。。。反省します。 スムーズで充実した家庭生活の「回し手/担い手」として、と付けるべきでした。 世間で言う「主婦/主夫」の立場で、と言うつもりの質問でした。 家庭生活を居心地よくする、ってやはり「誰かが仕掛ける」しかないと思うのです。 誰かが責任持って仕掛けない限り、居心地の良い家庭は出来上がって行かない、と思うのです。 「漠然と家族皆で日々を過ごす」のは、子どもの仕事。 漠然と過ごしても「楽しく充実した日々」であるならば、それは誰か大人がそうあるように生活を管理してくれているからです。^^ 既婚7年目になったと言うのに、未だ「しっちゃかめっちゃかな日」が良く訪れる事に悩んでおります。。。汗 主婦や主夫と言う言葉が嫌いな為、 無意識にややこしい質問にしてしまいまして。。。。 よろしければまた回答頂きたく思います。

関連するQ&A