- ベストアンサー
退社後の労災についての保証について
- 一昨年の9月に骨折し、労災扱いになりましたが、症状が改善せず退社。失業給付の延長はあるが、労災保証の詳細を知りたい。
- 骨折時に診た先生に相談し検査を受けましたが、痛みの原因は不明。大学病院の医師に相談するように言われました。
- 骨折時の医師の証明がないと給付が難しい可能性があります。大学病院の医師に相談し、証明が必要な場合は検査を受ける予定です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もともとのご質問は、「やはり骨折時の医師の証明が無いと、何らかの給付は難しいでしょうか?」でしたね。 この質問の答えは、「そうです。少なくとも医師の意見書に労災保険適用の余地がないと、監督署の独断の裁量だけで給付は難しいです」ね。 何故医師が因果関係に疑問を持つのか、こちらでは分かりませんが、質問者さんがご自分で労災保険適用の余地があると信じるのなら、監督署に訴え相談するべきだと言っているのです。 しかし、「監督所に行けない状態が続いています」のなら、止むを得ないですね。電話して、再発にかかわる請求用紙を送って貰い、それに必要事項を記入して病院に出して下さい。 もし、病院が労災保険は使えないと判断し治療代を請求されたら、一旦負担して、後日監督署に「療養の費用の請求を」をして下さい。 そうすれば、どちらにせよ監督署は調査に動きます。そして、再発を認めるかどうか判断します。その判断に不服があれば、審査請求をする、こういう手順になります。なお、会社はもう関係ありませんから、迷惑をかける事はありません。その心配なら無用です。 頑張って治療に努めて下さい。回復をお祈りしています。
その他の回答 (2)
- naocyan226
- ベストアンサー率55% (564/1018)
お困りの様子、よく分かります。しかし、それなら尚更行動しなければ好転は望めないのでは… >監督所などに行って問い合わせると、会社にも連絡が行くものでしょうか 事情は分かりませんが、何を遠慮していますのでしょう。敷居等のこと言ってる場合ではないでしょう。 もう会社は関係ありませんから、なにか必要な理由がない限り、監督署は会社には連絡しません。体調の問題はともかく、早く労基署に相談して下さい。心配要りません、親切に対応してくれますよ。匿名の必要はありません。それと、電話ではダメです。一般論だけですから。直接今の苦衷状況を訴えるべきです。 >カルテでは、治癒扱いのようです。 一旦治癒しても再発扱いがあります。ただし、要件がいろいろあります。医者の意見書も必要です。因果関係が出なければ難しいのは、そのとおりですが、今のこんなに痛みが続いているのは、骨折が原因だと思いますがねー。あるいは他の何か原因、例えば何かの拍子に腰を強く打ったとかがあれば別ですがね。ヘルニアの原因も骨折、あるいは骨折によってヘルニアが増悪したかも知れませんしね。 いずれにしても、これについて監督署に訴え、指導に指導に従った方がベターです。要するに、最終権限は監督署長にあるのですからまず監督署に理解をして貰うのです。医師が疑問らしくても、少しでも労災事故と関連があると思われると、監督署は認めてくれるケースが最近では多いのです。労災保険は労働者救済の趣旨ですからね。 体が自由がきかないのは、何とかなりませんか。時間が立ちすぎている事は心配する事ではありません。 またこれは一番大事なことですか、骨折の後遺症とはどんな症状でしょうか?現実に仕事が出来ないのでしょう。これこそ監督署で見てもらうべきです。障害が認められれば、障害補償が貰えます。
お礼
先日よりありがとうございます。ご指導頂きましたのに、監督所に行けない状態が続いています。今日、大学病院へ受診しました。19年度9月に骨折で受診した病院で今年の7月にとったMRIでは、良く分からないと言われ、明後日からの検査入院を勧められました。整形の方か?内臓面の疑いもある?そうです。入院せずとも20日には検査をします。(医師は痛みが軽減すれば入院無しの検査でもよしとの事) 明後日からの入院も迷っています。このような不調な状態ではありますが明日、監督所に行くべきか?どうしていいか分からない状態です。お礼の欄の失礼を承知で、メールさせて頂きました。勝手申しますが、どうかご指導を頂けませんでしょうか?
補足
お答えありがとうございます。 今、現在の症状としては長く座れない、長く歩けない、立つていれないと言った感じです。無理をすると痛むと言う感じです。これは、怪我をしてから続いています。仕事は、このような状態を察してもらいながら、なんとか(特別に休まず)一年は続けられたのですが…。今は、仕事をしていたときのような無理をしなくなりましたが、子供の学校行事(入学式や運動会)他の方々と同じ時間、参加は出来ません。長く座っているとその場から、立つ事も歩く事も出来ず、動けなくなります。 このような状態でも何人かの医師に(医大も)仕事を出来ない状況では無いと言われます。一度、失業給付を受けたくこのような状態で、給付の手続きに行ってしまいました。よく日から悪化し…以前から行っていた医師に手続きの日以後の日付を入れて(初診…?)診断書を書いてもらい延長の手続きをしました。本人がそういうなら…程度で診断書には修業不可能とした次第です。 ここ最近の治療で少し良くなってきたように感じ〓医大でも検査も緊急性(必要性)は無いと言われましたが怪我の部分の痛みは残り無理をすると寝込んでしまいます。足のしびれも再発します。 ここ、5日ほどそのような感じで今日もいつもの病院を受診しました。
- naocyan226
- ベストアンサー率55% (564/1018)
大変ですね。お察しします。 まず労災保険制度の基本です。労災扱いで病院に行ったのなら、骨折が治癒するまで労災保険で面倒を見てもらえます。休業補償も仕事に就けるような状況になるまで補償してくれます。これは、会社を退職していても、失業保険とは違いますが、何ら変わりません。休業請求の際に会社の印がいらなくなるだけです。 ここで、治癒とは完全に元の状態に治ることと、これ以上治療を続けてもこれ以上治らない状態になる事も含まれます。その場合は労働能力を無くすのですから、その程度に応じ傷害補償が貰えます。会社を辞めていても同じです。 質問者さんの場合は、症状がよくならず病院を代わる代わるし、その間は自費としたそうですが、もし領収書があれば、監督署に請求できます。自費で負担する事はありません。領収書がなければ何らかの証拠があればいいのですが…。健保を使っていれば、その方を精算しなければなりません。 ただし、これは労災の骨折の治療の続である事が認められなければなりませんが。それが、今の痛みと骨折の因果関係の意味です。大学病院の医師の意見書が大きく影響します。 骨折時の医師の証明が無いと、それだけでダメと言う事ではありませんが、医師が変わっているとなにかと面倒ですから、何はともあれ、早く労働基準監督署に行って事情を話し、手続きの事や医師のかかり方などを相談し教えてもらうべきです。 なお、従前の治療の続となれば時効の心配はありません。
補足
回答頂きありがとうございます。 何か請求方法が… と教えて頂き、気になる事があります。 先日、骨折時の病院で検査したのは自費でした。労災はきられていないとの事を確認し、労災の怪我から1年半経っているとの事で自費としたのですが受付では、また請求出来る。と言われました。今、病院に問い合わせたところ、カルテでは、治癒扱いのようです。事情を話し、後日、連絡をくれるそうなのですが…心配です。 あと、監督所などに行って問い合わせると、会社にも連絡が行くものでしょうか?辞めてしまったので敷居が高いのは、正直なところです。 大学病院では、時間も経っているから、大学病院で検査しても、骨折時の主治医がMRIでも、因果関係が出なければ、難しいと言われました。 骨折の後遺症の他にヘルニアも併発していて、何で、今、こんなに痛みが続いているのか?どこの医師も疑問らしいです。 されど、骨折時からの通院生活。ままならない生活は間違い無いのですが… このような状態ですがどのように思われますか?ご指導頂いたように監督所に問うのが一番なのでしょうが、一番は、体が自由がきかないのと時間が立ちすぎている事です。どうしたものか?寝込んでしまうほど、痛むと悲しく思います。度々、申し訳ありませんが、ご指導、頂けませんか?
お礼
お忙しいなか、お答え頂きありがとうございます。 何らかのかたちで監督所に申し出ます。 長年の治療に疲れと、歯がゆさばかりを感じていました。 何度も長々と申し訳ありませんでした。 ご指導頂き、本当にありがとうございました。