• ベストアンサー

死ぬまで同居の結末

以前「夫の両親との同居」についてご質問させて頂いた者です。皆様から励ましのお言葉を頂戴しありがとうこざいました。 この土曜日。私が子供のサッカーの試合の応援に1人で行きその帰り道の事です。 あと10分ほどで自宅という辺りで主人から携帯に電話がありました。 「義父の病院に、義母の兄弟3人が夫婦連れで見舞いに来ていて、このまま自宅によって義母の顔を見て行くから。」と言う内容でした。 全く突然の訪問でしたので「えっ・・・!?」と絶句すると 「慌てて帰って来なくていいから。」と言うのです。 朝早くから、子供達のお弁当作りやサッカーの支度、私も応援に出かける準備などで家の中は散らかっていますし、私自身も汗だくで化粧も落ち埃まみれの状態では、数年に一度会うか会わないかの主人の親族に突然来られては迷惑です。 義母の自宅ではないのだから、いくら兄弟とは言え、私であれば事前に訪問したいとの連絡を入れ、その家の奥さんの了解を得て訪問します。 なんて非常識な親族なんだろうという怒りと、それを当たり前のように受け入れて「慌てて帰って来なくてもいい」と言う主人の配慮のなさに悲しくなりました。 家に帰る気も薄れ、暑い中を引き返し、近くの公園のベンチで座り込んでいました。 本来であれば、私のいない間に話があらぬ方向へ進まぬようにしなくてはならなかったと思いますが、その時の心の状態では「いらっしゃいませ、留守にして申し訳ありません。」などと挨拶もできなかったですし、全員の前であからさまに主人に対しひどい態度を取りそうでした。 その夜主人にかなりの強い口調で、私に対する非礼と非常識な行動を訴えましたが理解できなかったようです。 「どうして兄弟を見舞いに来る事がそんなに○○(私)の怒りに触れるのか。」と言う感じです。 そして親族の非常識を口にされた事に対し逆切れしている様子で、それからは日々の挨拶さえ顔を見ようともしません。 母は「うちのお父さんが元気ならば、貴女にそんな思いはさせないのに」と泣いています。 私の考えや正しいと思っている事は、間違っているのでしょうか? 間違っているとしたら、厳しいお言葉で構いません、是非ご教授ください。 また間違っていないとすれば、私は、自分の考えは曲げずに子供達のために頑張ろうと思います。 皆様のご意見、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • occhan57
  • ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.24

なかなかお考えが、ご主人、お義母さま、回答者の皆様にご理解いただけず、お辛いですね。当方、結婚38年アラカン男です。訳在って私の母(家内から見れば姑)、私、家内、娘2人で同居しています。 おっしゃりたいことは「私は、夫の妻になったんであって、嫁としてきたのではない。だから、お義母さまのご兄弟を呼ぶなどという一台イベントのときは、夫婦でよく相談しあって、日程や状況を打ち合わせ、お互いに納得してから実施すべきだ。義理のご両親同居問題も、自分たち夫婦が、お互いに完全に納得しないといけない」であると思います。 私は「夫は、例え相手が自分の親であっても、どんな場合でも(家内が間違っていても)家内を支持すべきだ」と考えています。そして、実は私の母(家内の姑)も、同じように考えておりますので、母は家内のすることに「絶対に」クレーム(どころか、小さな不満さえ)を言いません。現在同居しているこの家が、母の持ち家であるにもかかわらず、です。 母は、40年以上某家庭裁判所調停委員を勤め、(離婚を含め)夫婦問題、嫁姑問題のドロドロに接してきました。その過程で得た人生の哲学であるように思います。私は母の哲学に大いに助けられております。ただし、家内はそれでも時々不満を漏らします。私はそれを聴き、どうすれば家内の納得のいくように解決できるか、を考えます。 恐らくご主人さまのお考えを修正することは至難の業です。現実的な面で、少しずつご要求を獲得していかれることをお勧めします。

nayami-n
質問者

お礼

occhan57さま、暖かくて的確なご回答を本当にありがとうございました。 私も極度のストレスで、なかなかうまく今の気持ちを表現できなかったので、このように明確にご理解いただけて本当に嬉しかったです。 皆様からたくさんのお返事を頂きましたが、PCに向かう時間もなかなか取れず、またたくさんのご回答にお礼を書く気力がどうしても湧かず、本当に失礼をいたしました。 大変申し訳ありませんが、この場をお借りしまして御礼申し上げます。 その後ですが、主人の頑な態度も変わらず、義母も寝たきり、そして来週末には義父も退院で家に参ります。 せめて義父が少しでも誠意を持って話し合いをしてくれるように今は祈るばかりです。 ただ、この2週間で私は体重も落ち、毎朝ひどい動悸で目が覚め、目が覚めると気持ちがフワフワするような、ザワザワするような嫌な感覚に襲われます。 早く以前の楽しい家族に戻りたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (23)

  • zaezae
  • ベストアンサー率18% (45/240)
回答No.13

前回の質問も見ていたのですが、やはり思うのはご夫婦の本質的な話し合いのなさが原因かと思います。 ただ同居の話をしただけ、ただ親戚の訪問の話をしただけ、それだけだとご主人には非常識に見えるであろう ご質問者様の常識は一切理解されないと思うんです。 もっと同居のことも実家のお母様も自分も『なんて非礼な!!』と思っているということも含め しっかりご質問者様の思う常識を理解してもらうべきではないでしょうか? 育った環境が違えば各自が思う常識も違うこと、それも結婚して分かることの1つです。 だったらその違う常識をしっかりと夫婦で話し合い、夫婦の新しい常識を作っていくことの方が大事ではないでしょうか。 このまま黙って、肝心な気持ちは一切理解されないまま子供を楯にして生涯すごしていきますか? それでは楯にされたお子様も可哀想ですよ。 私も夫と常識の違いでモメたことがあります。 それまで何年も喧嘩なんてしたこともありませんし、喧嘩になるような事なんて一切ありませんでした。 ただそれまでずっと喧嘩もなしに来た事もあって、その常識の違いをどう処理していいのか私には分からなかったんです。 円形脱毛になったり過呼吸になったり、いろいろ表面にも出てくるようになりました。 そこまで行って初めて私には理解できない夫の常識があったことを夫が知ったんです。 そこで初めて夫婦でそのことについての話し合いをしました。 何日も徹夜状態で話したり、休みの日は朝から晩までだったり、疲れたらその日は話さなかったりといろいろでしたが 数ヵ月後に夫婦共通の常識が1つ出来上がったように思います。 旧家の常識をお互いに押し付けてもいいことなんてありません。 どちらかが我慢するだけで不満が残るだけです。 だったらその違いへの歩み寄りを一緒に考えるのも大切なことだと思いませんか? 是非、今ご質問者様が思っているご主人やお義母様の非常識さをご主人に包み隠さず話してください。 そこから始まるんだと思います。

回答No.12

ここの事情だけで見ると、どうしてnayami-nさんのお怒りが激しいのか理解できません。家中が散らかってる、自分が身奇麗でない、たまにしか会わないのに突然の訪問で事前の連絡なく了解もしてない、なんてあなたが非常識と考える年配の親戚やご主人、私のようなそういう訪問をしょうがないと受け入れる性質の者からすると情のない人に感じると思います。  私の娘がこういう事で腹を立てていたら話は聞いても、家風もあるし、たまのことだからとなだめますがね。  義母の自宅でない、非常識な親族、主人の配慮のなさと挙げたてる様は率にすると90パーセント理解できません。私も逆切れします。

  • eupa0905
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.11

既婚男性です。 この件のみに関しては 質問者様の怒りに関しては理解できません。 あなたが、旦那様に対して 「私の気持ちを理解していない!」 と、憤激すると同様に、旦那様は質問者様に対して 「俺の気持ちを理解していない!」 と憤激している・・・ といったような話だと思います。 「これまでの経緯を!」 という考え方もありますが、 それを含めて考えると余計逆効果なんですよね~。 言われる方からすると。 (なんで、それとそれがつながるんだ!?という感じで) なんで、次からはもう少し気を使ってもらえるように お願いしたらどうでしょうかね? この件だけに関してはね。

  • miho0423
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.10

こんにちは。 私は34歳の主婦です、結婚して2年です。 前回のご質問も先ほど読ませていただきました。 それを踏まえて、私の感じたことを申しますと、それぞれの方がそれぞれに困った一面をお持ちのようですね。 まず、義理のお母様ですが、若い夫婦に対する配慮が明らかに欠けています。義理のお父様が倒れられて、状況が変わったのは理解できますが、きちんと話し合わずしてちゃっかりご質問者様のお宅に居候というのは納得できないです。 それから、ご主人ですが、ご親戚の訪問を断れなかったのは人として、家長の立場として当然かなと思いますが、ご質問者様の主張に対して逆ギレするのはいささか自己中心的かと思います。ここはやはり、「嫁」の立場で日頃から苦しんでいるご質問者様の気持ちを察してあげるべきだったと思います。 そして、突然訪問してきたご親戚にはきちんとお子様のサッカーのことなどの事情を話し、あなたが恥をかかないように配慮するべきです。 そして最後に、ご質問者様ですが、今回のご主人のご親戚の訪問受け入れに関しては、親戚づきあいというのは一時的なものではなく、ずっと続くものだから、むげに断れなかったご主人の立場も理解してあげてもいいのではないかと思います。 ただ、前回の質問でお書きになっていた、義理のお母様とご主人の間ですっかり無期限同居に合意しているという点では、嫁としてはたまったものではないのは本当にわかります。 難しいですね。全くの他人なら、付き合いをやめればすむことですが、家族ですから本当に難しいです。 ちなみに、私の経験談を少し書きます。 私の義母は、夫が独身の頃から「もし愛する人ができて結婚することになったら、絶対に同居はしない。二人で新婚生活を楽しみなさい。」と言っていたそうです。 実際には、結婚する前に義母の癌が発覚して、心優しい夫は義母を放っておけず、私も同感で、私から同居を申し出る形で、遠慮して反対する義母をむりやり説得して、結婚当初から同居しました。義父が若年性認知症で大変なので、もし私たちが別居すれば、癌と戦いながら義母が一人で介護をすることになってしまうからです。 さて、結婚して1年半の間に義母の癌は全身に転移し、どうにもならなくなりました。「自宅で死にたい」と言っていた義母の希望をかなえるべく、最後は退院させて自宅で看病しました。24時間体制で夫と二人、認知症の義父の介護もしながら、義母の看病に明け暮れました。 結局、義母は亡くなってしまいましたが、夫は、なりふり構わず看病した私にとても感謝してくれて、「君のおかげできちんと母を送り出せた。君と結婚して本当に良かった」と言ってくれました。 義母は、夫が私と出会う前からずっと、「結婚してからお嫁さんと私がもめるようなことがあったら、必ずお嫁さんに味方しなさい。そうでないと、お嫁さんの居場所がなくなってしまう。お嫁さんはたった一人で嫁いで来て、お前しか頼れる人がいない。だから、お前はたとえお嫁さんが間違っていても、その場ではとりあえずお嫁さんに味方しなさい。それで、あとでことが収まってから、やんわりとお嫁さんに間違いを指摘するようにしなさい。」と言っていたそうです。 嫁姑問題で苦労した義母は、嫁思いの素敵な人でした。日頃、私を思いやってくれているのがわかるから、時々厳しいことを言われても、素直に聞けました。 ・・・さて、ここまでで、何かわかってくることがありませんか? 人間関係は、すべての人がそれぞれに、相手を思いやってうまく行くものです。日頃から相手を思いやっていれば、たまにいさかいがおきた時も、素直に話し合えるし反省もできます。 では、お互いがお互いを思いやれるようにするにはどうすればいいか。 まず、誰か一人が思い切って変わることから始めるしかないと思います。 人を変えるよりは自分が変わる方が簡単です。 自分が変われば人も変わります。 主張したいことがあったとき、まずは相手の事情を察して理解して、その上で、正直にまっすぐに、そしてやんわりと自分の考えを話すようにすることをおすすめします。 人として大切なことは、「謙虚さ」と「思いやり」です。 最初は自分ばっかり損している感じがするかもしれません。 でも、「情けは人のためならず」というように、人に良くしておけば、いつかそれが自分に返ってきます。 逆に、人に厳しく接すれば、自分も人に厳しくされます。 まずは、お互いが心を開くところからスタートできればいいのですが・・・。 しばらくは大変でしょうけど、頑張ってみてください。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こんにちは。40代既婚女性です。 前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として 同居歴15年があります。 今回は大変でしたね。 同居歴15年の私からすれば そういう事件など星の数ほどありました。 それが同居です。 例えば 盆暮れの挨拶に 親戚がお中元お歳暮をわざわざ持参する土地柄なんですが その親戚は「行脚」するんです。 (わざわざ遠方から車でやってきて 近所中の親戚周りを一日でする。) もちろんアポなしです。 お中元お歳暮の季節は 「今日明日位には誰かが来るかも。」というスタンスで生活していました。 またそれが求められました。 ですからいつも家の中は いつ客が来てもいいようにある程度片付けてあるか 客間が用意してあって そこに通します。(田舎の旧家なので来客が常にある想定で 家を作っている。←このあたりは、質問者さまと事情が違うかも) 余程の事がない限り アポ無しの来客は断らないのが家風で これには内心困っていました。 その親戚が行脚するとき 直前に迎えた家から 「○○さん来たよ。今こっちを出て、そっちに向かってるからね」という 「連絡網」が来る。 それだけでも助かりましたね。 しかし、1回 私を除く一家が買物に出ていて 私は風邪引きで高熱を出していたので 寝込んで留守番だったのです。 そのときに「今からそっちに○○さん行ったから。」という電話を受けたときは 「どうしよう!」と思いました。 「困ります!」という暇なく「ガチャ切り」でした。 数分後玄関が開いて「こんにちは~」 (そう、鍵もかけてはいけない家風) パジャマ姿の私がよろよろ出て 上がってもらい(事情は説明) お茶を出し、家族が帰ってくるまで熱でふらふらしつつ 世間話・・・。 最悪でしょう? 新築の二世帯を建てたときも、 突然やってきた 義母側の親戚に 家の中しかも若夫婦の寝室までも見せて欲しい 「うちも二世帯建てる予定だから参考にしたいから」と 「今から上がってもらうからね!」と義母に言われ 「えええええ~?」 (親戚が階段を上がりつつある場面で。) 最悪でしょう? そういう中で生きていたので あなた様の事件 私には普通にあることなんです。 しかし、お気持ちは解るのです。 どうせ迎えるなら最善な状態で迎えたい。 私もそうでした。イライラしたし、恥かしいのは私だ! と嘆いたし。 そういう気持ちがあって当たり前。 でもね、そのうちもう割り切りました。 化粧が崩れようが 髪が乱れようが 「嫁さんの顔見に来てる」わけでないのです。 はっきりいってよそ者ですから 嫁さんが汗臭かろうが関係なし。 とにかく目的を果たしてくれればいいやと。 親戚が会いに来たのは 義父母。 いいかっこしたいのは 夫。 私は家政婦だから 関係ないやと。 「よう寄ってくれはりました。」 いつもそうやってニコニコしていました。 それだけでOKなんです。 お店の店員さんです。「いらっしゃいませ~!」ニコ! それにお年寄りには 残り時間があまりないのです。 旦那さんのおじさんおばさんですね。 きょうだいに会いに来たのですから もしかしたらこれが最後・・・ということだって???? 人間何があるか解りませんからね。 今は、私離婚後再婚して 夫婦だけの気楽な暮らしですが 今この瞬間に 夫の親戚がきても 慌てず対処できます。 常にある程度かたずけてま~す! (といっても、足の踏み場が確保できているという程度ですが。) 確かに途中からの 想定外の同居で あなた様からしたら期間限定で 義親さんはあくまで居候という感覚でしょうが こういう時に健気に振舞って 旦那さんに恩を売っておくほうが 後々有利だと思います。 同居では 絶対に旦那さんをこっちに取り込むことです。 (私はSEXレスでそれができなかったので、離婚へ。) 「あなたの大事な親戚だから もっときちんとおもてなししたかったわ。 私が顔もドロドロだと、あなたの評価に響くでしょう。 今度は事前に解るようにしてね。 だってあなたの事が大事だから・・・。 こんなに散らかった家では 叔父様たちがどう思ったかしら。 あなたの妻として恥かしいの。 今度は助けてね!頼りにしてるわ。」など 上手く女優になって、鼻の下を伸ばさせて こっちの味方につけるのです。 男はプライドをくすぐってもらって いい気分にさせてくれる女のお願いを 何でもききます。 子どもたちのために 頑張るとしたら それは夫婦円満に仲良くすることです。 旦那さんを味方につけるために あらゆるワザを駆使してください。 SEX拒否とかはダメですよ。 むしろ積極的にSEXをして あなた無しでいられない体にしてしまうことです。 無視や世話の放置をすると ますます親側につきますよ。(私の経験から) どんなにあがいても 親子の絆は切れません。 親戚の血のつながりも同じです。 夫婦の縁は「もう終わり」といえば それで切れます。 だから細心の注意を払って 努力して手入れを続けないと消えていきます。 笑顔、ねぎらい、いたわり、SEX 他人だからこそ100%全力で接するのみです。 それがお子さんのためでもあります。

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.8

69歳男性です。 義母さん兄弟側のこう言う「訪問」というのは、難しいところもあると思います。 事前に「いついつ訪問しますから」と連絡があれば、訪問される側は、それなりの「準備」が必要ですよね。 事前に連絡しておいたのに、あんな接待状況で・・・と、思われてしまうことも考えられます。 場合によっては、持って帰ってもらう「手土産」も準備が必要かもしれませんよ。 そういうことを考えれば、突然の方が、接待に不備があっても、言い訳が付きますよね。 義母さん側もまさか、あなた方へ「手土産」無しの「手ぶら」で訪問ということも無かったでしょう? 夫婦の場合、互いの「身内」に対する「付き合いかた」は難しいものがあります。 このたびのことで、あなたは御主人を非難されていますが、先では、反対の立場に立つこともありますよ。 御主人が「慌てて帰ってこなくとも良い」と連絡があったのは、あなたが帰ってくれば、あなたが接待に気を使わなくてはいけなくなりますので、むしろあなたは、そのまま「外出で留守」状態の方が、スムースな接待が出来ると、御主人は思われたのではないでしょうか? 女性はよく、私の女房もそうですが、突然の訪問者があると「家の中が散らかってる」ことを気にします。 男は気にしませんよ。ありのままの生活様式で、恥ずかしいとは思いません。 ちらっかてて、気になるのなら、そのような状態にしなければ良いのに、といつも思います。 以前、共稼ぎの友達の家に初めて、行ったとき、冬なのに座敷に扇風機がまだ置いたままでした。友達はさすがに気になったのか「ああ、いつ夏が来ても良いな」と冗談言ってましたけど。 私は共稼ぎの大変さを知っているつもりですので、べつに彼の奥さんを非難するつもりはなかったですね。

  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.7

 男の立場から。  常識は一人一人。一家族ごとに違いますので、基準のあいまいな 常識という言葉で旦那様を非難することは、正しいとは言えないでしょう。 人によっては、そんな事を言う時点で非常識。と言うでしょうし。  どちらが正しいではなく、どちらも正しい。では、どこで妥協するか。 これを話し合う必要はあると思います。  同居の経緯も読ませていただきましたが、大分一筋縄では いかない旦那様のようですね。奇襲が得意というか・・・その点に 関しては、早急にやめさせる必要があるかと思います。  旦那様の常識では、当たり前の事をしているので、何がダメで 何に対して怒りを感じているのかが理解できてないでしょう。  質問者様の常識では、旦那様が何故そういう行動をするのか 理解できないでしょう。。  折り合いをつけるのは難しそうですが、批判から入らずに 相手の意見を尊重し、理解した上で話し合いを進めてください。 納得さえすれば、旦那様は頼もしい味方になってくれることでしょう。  ご健闘をお祈り致します。

noname#97228
noname#97228
回答No.6

こんにちは。大変な状況、お察しします。 私(30代前半)の小学生の頃の経験をお話させてください。 父方の祖母が倒れ、入院しました。そうすると、当たり前ですが、見舞い、それまで祖母がしていた家事など、さまざまな問題が生じました。 その結果、私の両親はとても仲が悪くなり、毎日ケンカが耐えなくなりました。それまでは本当に仲の良い家族でしたので、信じられない思いでいっぱいでした。私は小学校2年生の頃でしたので、両親の愛情を必要としていましたが、いがみ合う両親を見るのは本当に辛かったことを覚えています。 質問者さまのように、私の母親が孤立しているようにも見えました。同居の話も出たようなのですが、祖父母宅があまりにも田舎であるため、小学生の娘たち(私と妹です)を連れて移り住むことは難しいと母親が反対していたようで、同居はしませんでしたが、母親は毎日祖父母宅に行き(電車で1時間)家事をしており、週末は私たち姉妹も同行していました。 母がしていたことを、私は絶対にすることができません。本当に母には頭があがりません。体力的にも精神的にも限界だったと思います。ですから、自分たち夫婦(私の両親)の不仲を子供たちに見せない、という配慮ができなかったことも納得できます。 祖母はその後10年ほどして亡くなりましたが、一度こじれてしまった両親の仲は亀裂の入ったままです。 多感な時期を両親の不仲を見て育った私と妹は、やはりどこかが欠如しています。人間的に大切な部分が欠けています。生きにくさを常に感じています。 私は、両親の仲の良い時期を少しは覚えているのですが、妹などはほとんど記憶にないと言っており、本当にかわいそうです。 質問者さまのお母様が「うちのお父さんが元気ならば、貴女にそんな思いはさせないのに」とおっしゃっているのは、離婚のことですよね? 今、当時のことを振り返って自分の両親が離婚した方が良かったのか否かを考えてみると、やはり離婚して欲しかったです。 私自身、母に離婚を勧めたこともありましたが、当時はやはり片親にさせる不安もあったでしょうし、生活のことも考え、離婚には至りませんでした。 もし、質問者さまがご主人との不仲が続くのであれば、それを絶対にお子様たちに悟られないようにして欲しいと思います。 子供というのは、実に感受性が豊かで親の少しの変化も見逃さないような部分があると思います。質問者さまのお子様たちが私と同じようになることはないと思いますが、少しでもそのような可能性があるなら、ぜひ心に留めていただければ嬉しいです。 長々と申し訳ありませんでした。

nayami-n
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 涙が出ました。こう言っては恥ずかしいのですが、私と主人は子供達のお友達のお母さんたちから羨ましがられるほど仲の良い夫婦でした。 友人たちが「昨日もダンナと喧嘩した、あったま来たっ!!」と息巻くのを「なんでそんなに喧嘩の種があるの?」と聞いたほどです。 多少嫌な部分があったとしても、差し引きすれば+になるのだから、いちいち言うのはやめようという感じでした。 ただ、あまり嫌だなと思う部分は多くはありませんでしたが。 きっと主人も同じだと思います。 だからこそ、主人を大切に思って両親の介護(治るまでのつもりでした)を引き受けたのです。 子供の前では極力笑顔でいます。そこは頑張っています。 この先も子供達のために、絶対頑張ります。 ありがとうございました。

回答No.5

30年前なら、どっちもどっち。 今の世で世間に受け入れられる比率は、あなたの主張が 90%、夫や義母の兄弟の感覚は10%位の感じでしょうか。 交通事故でも100:0は滅多にないですから10%位は我慢 しましょう。 女にとって家は城、断りもなく踏み込んでくるとは城主 をないがしろにしている。家族以外には散らかっている 城の中を見られたくないし、数年に一度位しか会わない 夫側の親族に汗みずくの素顔で接したくない。 こんなささやかな女の願望が理解できないとは、困った 夫ですね。しかし反発ばかりでは互いに傷を深めるのみ。 ここはあなたがお利口さんになって、長い目で夫を飼育 (良い意味で)していきましょう。

nayami-n
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 断りもなく踏み込んできたのは「家」ではなく「私達の生活」なんです。 回答者様がおっしゃるように利口になって、一歩も十歩も譲る態度で、でも心の中には自分の強い意思を持って・・・ができればいいのですが、いい年をしてなかなか上手く出来そうにありません。

noname#90672
noname#90672
回答No.4

私は、 『夫婦とは互いを尊重し合い、気遣い合うもの』かと思います。 何が言いたいかというと、 双方の立場で考えた時に、どちらの言い分にも一理あるという事。 互いに強く主張すれば、どんなに仲がいい夫婦でも、全ての考えが 一致することなんてありえませんよ! 時には心から謝る事も大切ですし、妥協する事も必要です。 勿論、考えを押し通す必要があるときも。 どのケースを考えても、どちらか もしくは双方が折れる事で 円満に解決するのではないでしょうか。 もっと上手な方法は、『話し合い』をする事です。 大切なのは『どちらが正しいか』ではなく、『正しい事をどう 伝えるか』が重要です。 時には相手を持ち上げ気持ちよくさせて、ついでに主張を伝える という方法もあります。 (そういうのは女性のほうが得意ですよね。掌の上でコロコロみたいな。) よほど頑固な人間でない限り、自分の非を見つめ直す事が出来る 筈ですよ。 毎日顔を合わせて一生を共にするのが“夫婦”ですから、はやく わだかまりを解消してくださいね。

nayami-n
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 本当に一生を共にする相手なので、少しでも早く今の状況を抜け出したいと思うのですが、どうしたらよいのか正直言って糸口が見つかりません。 今のままで主人を許して、我慢するから譲るからとは思えないのです。 以前、やっと決めたマイホームを義母の「2階に災いが起きる」の一言で没にした経験があり、その時は唇を噛んで我慢し、子供達のために夫ともめるのはよそう、子供達のためにまた新しい家を探そうと奮起しました。今の家を探し出したのも私ひとりの力です。 ローンを払うのは主人なんだけどと言われてしまうと何も言えないのですが・・・。 そんな事もあり、今回は主人を持ち上げて我慢して・・・はなかなか難しそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A