- ベストアンサー
海外で失業後の日本での就職活動
はじめまして、こんにちは。 日本で4年生の大学を卒業した後、海外に留学し現地で 再び大学を卒業したため、20代後半の者です。 現在、日本に帰国して就職するか、こちらに残るかで迷っています。 大学を卒業してすぐに現地採用として就職したのですが、 試用期間(6ヶ月)で契約打ち切りとなってしまいました。 特殊な業務だったので、適正がないと判断されたことが解雇の理由です。 はやく次を探さなければならないのですが、このまま海外にに残るか、 日本に帰国するかで非常に迷っています。 もともと現地で何年か勤めて職歴をつけたら日本に帰りたいと思っており 一生を海外で過ごすつもりはありませんでした。それならば帰るタイミングを 失ってしまう前に、今生活基盤を日本に戻したほうが良いのかと考えています。 ただ、この不況下で正社員経験半年の20代後半の海外組が果たして正社員の仕事を 見つけることができるのか大変不安です。 また、日本に帰ることにした場合、2点質問なのですが 1.私はやはり既卒・中途採用扱いになってしまいますでしょうか? 2.海外での半年間の職務経験はいっそ伏せてしまったほうが良いのでしょうか? (現在生活している国では、試用期間での契約打ち切りは企業・業種に関係なく 稀なことではありません。最初の6ヶ月はみんな解雇を頭の隅におきながら 働いています。ですが、日本で「試用期間で解雇」と聞くと大変なことをやらかしたか よっぽど役に立たないかのどちらかだと思います。そう考えると海外での 職務経験は伏せておいたほうが良いように思えます。 その一方で、退職後にもらった勤務証明書/評価書(現地では退社後に 誰もが必ずもらう勤務先での通知表のようなものです)には決して悪いことは 書かれておらず「語学能力、プレゼン資料作成能力、翻訳能力に優れ、 PCスキルもあったため、全体として良い評価を得ていた。勤務態度も 真面目で信頼のおける社員であった」 となっています。この評価書を翻訳事務所で日本語に直してもらい履歴書に添えれば この半年間の経験が無駄になることもないのかと、いろいろ思い悩んでいます。) 長文になってしまいましたが、みなさんのご意見をお聞かせいただけると 大変助かります。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
N-MIAWさん 共通点の多い方から励みになる回答をいただいて 少し元気が出ました。ありがとうございます。 そうですね、社会人経験がないまま不況吹き荒れる祖国に帰国しても 自分のチャンスを狭めてしまうことになりますよね。 絶対に帰国しなければいけないということはないのですが 現地の生活面でいろいろな困難に立て続けに直面した挙句の 解雇だったので、ちょっとくじけそうになってます。 でもくじけても、その先には更なる落とし穴が待ち受けてる だけかもしれません。 契約打ち切りのの理由なんですが、確かに社会人経験がないがために要領が 掴めなかったのも大きいです。ただ、本当に適正がなかったというのも 自分で納得しています。どうやら私は「かっちりと事務フローが決まっていて、 様々なことに気を配りながら素早く状況に対応する」という仕事は向かないようで それが分かっただけでも大きな進歩かなと思ってます。 今までの会社での働きぶりを振り返って、次はもっと良いスタートを 切れるようにがんばろうと思います。