• ベストアンサー

自動車のペーパー講習

僕は今求職中の身ですが、 純粋な事務系の仕事は女性しか取ってくれないようなので、 車の運転を含む仕事を視野に入れ始めています。 しかし、大都市に住んでいることもあって、 免許を取得してから10年近く一度も運転したことがないため、 非常に不安です。 とはいえ、特に男性の場合、車の運転ができないと 職探しの幅は結構限られてきそうです。 そこで、教習所のペーパードライバー講習に通おうと考えているのですが、 教習所のホームページを見ても教習所によってシステムがまちまちのようで、 おおよそ合計何コマでいくらくらいかかるのか判然としません。 特に経験者の方、ご教示願えないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は大学1年のとき運転免許をとり、5年間ペーパーでした。そこで通ってた教習所に戻ってペーパードライバー教習を受けました。 どういうメニューだったか忘れましたが、自分の家の周りや山坂道などを走りました。そのうち自家用車も乗り始めたため、予定より短く止めてしまいました。 おそらく、教習所内のコースを一回走ってみて、力量を見た上で路上を走る事になると思います。 車庫入れや縦列など自分の苦手な事をリクエストすることも出来ますし、慣れてきて自家用車で走るようになったらお辞めになったら良いと思います。1時間いくらで計算すると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#108517
noname#108517
回答No.3

教習所で決めていることはありません。 要望にあわせて教習してくれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20316/40276)
回答No.1

それは教習所によって違うんです。 時間を掛けて丁寧にさらう場合もありますし。 設けた時間は短期間でも、その後のプラスαは自分の自由に選択できるようなシステムになっていたりね。 特にその教習所のOBであれば、色々な特典があったりしますから。 通いやすさや料金体系、貴方がきちんと脱ペーパー出来るような納得した運転が出来るように、貴方なりに自分に合う所を選びたいですよね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A