• ベストアンサー

子へどこまで自由を許すか

50代前半自営で妻は去年病死高一の双子の男子と3人暮らしです。 今年から子が高校にいくようになり、大学までだと7年でかなり金がかかり、昨今の経済情勢私も厳しい状況で、無事大学まで出せるのか日々不安にさいなまされています。子は二人とも部活命みたいな感じです。妻が亡くなり家事と仕事を両立させるのは大変で、少しは子にも手伝い(洗濯干しと皿洗い)させています。私の願いは大学までは出してやりたい、しかし今の経済状況だと子にもそれなりのことをやってもらわないともたないのではないかと心配です。つまり子には部活やめてもらい、料理等もっと家事をやってもらい、私の仕事の手伝いもさせたいと思ったりします。しかしながら妻が亡くなり、母の死の悲しみに負けず部活に一生懸命になってる子に部活をやめさせて家事や仕事の手伝いをさせるのは不憫で間違っているような気もするし、いや、本当に子を思うということは目先の情に流されず、子の将来を考えて心を鬼にして部活をやめさせ家事や仕事の手伝いをさせるのが正しいのではと非常に迷っています。 自分の本心というかプライドは、今の状態を変えず自分の力だけで頑張り経営が向上・安定するよう最大限の努力をし子の力は借りたくありませんが、自分のプライドにこだわり子の進学を断念させることになったらあの世にいって妻に合わす顔がありません、ここはプライドを捨て無様になって子の助けを求めるのも大事かと悩みます。 皆様のお考え如何なものでしょうか、年とっているだけで人生経験未熟な小生にアドバイス頂けたら幸です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

同世代の亭主側です。男手一つのご苦労、敬服致します。 私も質問者様と同様、育児には悩みが尽きない若輩ですから、的確なアドバイスなど差し上げられませんが、悩んだ時には、より高次の正義の観点からの判断を心掛け、これまで大過なく過ごせて来ています。 少し違う言い方をすれば、問題を、極力シンプルなモデルにしてしまうとか、基本理念に立ち返り、判断する様にしています。 今回のケースでは、家庭・部活・学歴のいずれを選ぶか?では無く、全て必要なモノと捉えるべきでは無いでしょうか? 序列を付けたり、いずれかを尊重し何かを犠牲にするという考え方では無く、みんなで助け合って、全てを成功に導く方法を模索するという選択をなさるべきだと思います。 部活と学業の両立は、多くの学生が達成しているコトです。これが出来ないというのは、甘えでしょう。 後の家事は、例えば、3人で当番にし、当番は仕事や部活を休むということにすれば、家事の負担は、各々三分の一になります。 この部分は、一般家庭よりしんどいですが、ご家族で力を併せれば、出来ないことでは無いでしょうし、この様な困難を、ご家族で乗り越えられたら、絆も深まると思います。 恐らく、家事のために3日に一度、部活を休むというのは、学生(特に1年生)にとっては、大変なコトだと思います。 しかし、人が3日でやることを2日でやれば良く、社会と言うものは、この様なことを達成していかねばならない局面は多々有り、そのために人一倍の努力をせねばならないのは、当たり前のことだと思います。 それが出来なければ、それだけのコトですし、自分に与えられた条件に適合した部活に変わるという様なこと(我慢や妥協)も、いずれどこかで学ばねばならないコトだと思います。

syouyks
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います。 >同世代の亭主側です。男手一つのご苦労、敬服致します。 恐れ入ります。 家庭・部活・学歴確かに子にとっては捨てがたいと思います、私が高校・大学と部活をやらなかったので部活に執着する子の心理を理解出来ないのかもしれません。 まずは3人で力を合わせていかねばならないことを十分認識させ、アドバイス頂いたことを参考にしながら頑張りたいと思います。 つくづく思いますのは子は家族固有の考え方より、群れ(同級生)の考え方を優先し正しいと思うのでしょうね、奨学金とかバイトとか群れがやってないことをやるのに抵抗があり理解しようとしないのかもしれません。

その他の回答 (5)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

No.3です。 お礼、有難うございました。 私は質問者様と違い、部活経験が有りますので、社会人になってからの部活のありがたさを身に染みて理解しています。 もちろん部活だけでは無いのですが、学生時代に辛苦も喜びも共にした仲間というのは、利害を超越した関係で、一生物の宝です。 ですから、質問者様のお子様にも、部活も是非続けて戴きたいとの思いで、三者鼎立をご提案した次第です。 他の回答者様とのやりとりも拝見し、子供が家族会議で発議出来ない点などは『いずこも同じ』と思わざるを得ませんでした。 ハナっから、議論なんてモノにはなりゃしませんね。 それでも、子供に考えさせることと、何か子供の口から言葉を発せさせる様にすることだけでも意味があると思いますし、それが大事なことだと思います。 私の場合、いくつか選択肢を挙げ、選択・判断は子供にさせる様にしてますヨ。 選択肢などの例を示せば、子供も理解しやすく、また多少は口が軽くなる様です。 ご参考になれば幸いです。

syouyks
質問者

お礼

再度のアドバイス有り難う御座います。 なるほどそうですね、いくつかの選択肢を与えて多少誘導するようにしてやるといいかもしれませんね。 私も社会人になって一番の財産は親友と思いますので、子には部活を通じて一生付き合える仲間作りはして欲しいのです。背に腹は代えられないという状況に陥らないように話し合っていきこの状況を抜けたいと思います。

noname#104430
noname#104430
回答No.5

私が子供の頃のことを思うと、親の苦労なんて全くわかって いなかったですね。成人して社会で働いてみてやっと親の大 変さが分かったような気がします。 お子様には「なんだかんだいってもなんとかなる。(親がなん とかしてくれる)」という甘えがあるんだと思います。 奥様が亡くなったという事実だけでは状況が変わったという 理解には至らないのだと思います。 ここは荒療治かもしれませんが、質問者様が仮病でも使って 倒れてみるのも一つの方法かもしれません。実際、このまま いけば無理をして倒れることにもなりかねませんし、脳卒中 などになって取り返しのつかないこと(麻痺が残ったり)にな ってからでは遅いと思います。 口で言ったのではダメだったのですから、そこまでやらないと 協力体制は得られないような気がします。 お子様にとっては部活も大事かもしれませんが、経営の安定と 日々の生活が最優先事項だと思います。「ものには優先順位が あって、自分の我侭だけでは生きていけないんだ」ということ を教えることは、その後の彼等の人生にとっても大切なことだ と思います。

syouyks
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います >お子様には「なんだかんだいってもなんとかなる。(親がなん >とかしてくれる)」という甘えがあるんだと思います。 >奥様が亡くなったという事実だけでは状況が変わったという >理解には至らないのだと思います。 まさしくおっしゃるとおりかもしれません。 妻は去年の今頃亡くなったのですが、子は高校受験を控えていたので、受験が終わるまでは妻がやっていたことと同じことをやってあげようと必死になってやりましたから、子は生活面ではなんら変化を感じなかったと思います、逆に夕飯のおかずは良くなったかも知れません。 結局この期間家事等に重点を置き仕事は本当のお得意様以外は断るという風でしたから(私もかなり落ち込んでいましたから)今度の不況のダブルで業績が落ちていったんです。 >部活も大事かもしれませんが ほんと部活はせいぜい7年間くらいなんですよね、その7年間(実際は心配が事実になればもっと短いんですよね)の充実感を得る目標のために、それがかなわないどころか、一生苦労することになるかもしれない状況が身に迫ってることをなんとか理解させたいですね。 今回質問しまして私も目覚めました、もっと子のために厳しくしなければと思います。

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.4

わたしは母親手一つで育ちました。 小学生の頃から、家事は兄貴と交替制でやったもんです。 だからお子さん達の気持ちは少しは分かるつもりです。 そりゃー、部活もやってましたし、遊びたい盛りで しかも、今のようにコンビニもありませんし 買い物なんかも、ほんと嫌でした。 でも、親のつらそうな態度を見たくなかったので なんとか一生懸命やったつもりです。 生きる力は確実身につきましたね。 結婚した今でも、共稼ぎなんで、交替制は続いてます。 やらせておけば、きっと息子さん達に役立ちますよ。 今、結婚の条件で、男でも家事が出来ないと おぼつか無いようですし、仮に一人暮らしでも その方が安心されるのでは? 部活を続けるかどうかは自由にさせてやって その代わり、家の事は必ずやる事を約束させる。 未来を見つめた方が、お子さんの為と思います。

syouyks
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います。 昔?の子は親の手伝いしましたよね。 私も母が朝5時に起きて薪で御飯たくのが可哀想に思えて中2のとき朝勉を兼ねての御飯炊きを申し出た優しい子だったのですが・・・。 料理を作らせたい思い、作って欲しいと言うと返事しませんのでやらせてないのですが、強制的にやらせないとダメでしょうね。 私も子が母(妻)の死の喪失感からまだ立ち直ってなかったら可哀想と思い、つい甘くなるのもよくないのかもしれません。 これからは心を鬼にして厳しくやりたいですね。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

何を選択するにしろ、子ども達と一緒に話し合うしかないです。 確かに、親としてのプライドもあるでしょう、子ども達に苦労させたくないという気持ちも分かります。しかし、現状がきつくなってきていて将来もはっきり見えないなら、話し合うしかないですね。 今のまま行って、今年の末とか来年とかに高校に通わせてやれなくなる程になってからでは遅すぎますから。 正直に現状を話して、いろいろな選択肢を話し合いましょう。 たとえば、部活を辞めて仕事の手伝いをすれば仕事が順調にいくのでしょうか?その目処は立つのでしょうか?部活を辞めて仕事を手伝ってもダメだったとなれば、恨まれるかも知れませんよ。 それより、バイトをしてもらった方がいいとか言うこともあるだろうし。部活が終わってから手伝うのではダメかとか。 大学に行くなら奨学金じゃないとダメならその旨伝えておかないと、ぎりぎりになったらだと、成績が足りないとか出てくるかも知れません。 もしかすると、お子さん達は高校を出たら働くというかも知れませんし。ぶっちゃけた話をしても良い年頃でしょう。まあ、いきなり言われればショックかも知れませんが、それが現実なんです。 きちんと、時間を取って(例えば金曜日の夕方以降とか徹夜になっても良いような時間に)、じっくり話し合いましょう。

syouyks
質問者

お礼

ご返事有り難う御座います。 NO.1の方にも書いたのですが、話し合いが成立しないのです。 貧乏になることの話をしても、飽食の時代に育った子には理解出来ないはずです。大学へいくことの意味も本当には解ってなくみながいくからいくという程度でしょう。部活をやめてもらうかもしれないという話をしたら二人とも苦しみまくります。そんなにも夢中になってることをやめさせるのは断腸の思いですが、反面なんでそんなに部活がいいのかと憤りを感じることも多々あります。 異変が起きて将来くやむのは子なんですけどね。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

一人娘を持つ父親です。 奥様を亡くされて、双子の息子さんの子育てに心労も耐えない事と思います。 私も昨年に、たった1ヶ月間ですが妻が入院して、娘と二人きりの父子家庭を経験したのですが、短い期間とは言えども とても大変でしたので、質問者さんの心情もお察し申し上げます。 さて、ご質問の件ですが、なぜ双子の息子さんと3人で家族会議を開かれないのでしょうか? 高校生であれば立派な大人ですので、家族会議では質問者さんと同じ1票の権利を有しています。 今回の議題は、家の将来そして息子さん達の将来にかかわる重要な議案で有ると思います。 血の繋がった家族3人で意見を出し合い、どうすれば部活も辞めずに、大学まで卒業できるのかを模索するべきです。 部活関連での大学への特待生の申請、アルバイト、奨学金などなど色々な方法があるはずです。 どうするにしても、質問者さんお一人では決められませんよ。 こんな時こそ、家族一致団結です。 頑張って乗り切ってください。

syouyks
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 実はご指摘の家族会議も悩みなんです。二人とも学力は平均以上で話しの内容は理解出来ますが、意見を求めても返って来ません。わからないと言うばかりです、まあ私の言うとおりにするしかないと思っているのかもしれません、まだ子供ですねおどろくほど。 以前、お父さん大変なんだけどというと、うーんと呻り苦しそうにするだけなんで、なにか大事なことを話しても苦痛を与えるだけにしかならないのではと・・・。家族会議が成立しないのも困りものです。 上げ膳据え膳で育てたのでしょうか。