• ベストアンサー

褥瘡対策について

10月の改正により褥瘡対策の委員会が立ち上がったのですが、栄養士がどのような対策をしているかしりたいのです。  私は今月より精神科病院に採用された栄養士なのですが、実際にほかの病院の栄養科がどのような対応をしているのか参考にさせていただけたらお思いまして・・・。  どなたか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asukayan
  • ベストアンサー率34% (129/371)
回答No.2

こんばんわ。 看護師として褥創対策チームに参加している者です。 当院のチームは医師3名、看護師8名、薬剤師1名、 栄養士1名、医事課職員3名で構成しています。 時々オブザーバーで理学療法士が参加します。 栄養士さんは主に褥創発症者の栄養管理をしています。 各病棟をまわったり委員会に参加して患者さんの 状態を把握しその人の個人票を作成してその人に 応じた必要栄養量の計算とその人が実際取れている 栄養の計算をして過不足を個人票に記入します。 必要量が足りないと判断した場合は看護師、医師に 報告し栄養補助剤の使用を検討したり、食事内容を 個別に考えたりしてくれています。 こんな感じでいいでしょうか・・?補足が必要で あればおっしゃってください。 栄養士に聞いてきます。

s-trick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現在、低栄養の患者さんをピックアップして 補助剤を使ったり、濃厚流動食を固めてプリンにしたりして対応しています。 しかし、コストはかかるし、出しても摂食状況が悪くて困っています。栄養状態を良くするには静脈栄養や、PEGを作って経腸栄養に切り替えるほうが手っ取り早いのですが・・・。経口摂取で進めていきたいと思っているので。イナカなので、周りに参考にする病院もなくて。また、色々おしえてください。

その他の回答 (2)

  • asukayan
  • ベストアンサー率34% (129/371)
回答No.3

#2です。 たびたびお邪魔します。 栄養補助剤は高いので当院でもなかなか使用できません。 朝のヨーグルトを週に数回アイソカルに変えるなど しています。 そのため最も多く使うのが薬品である「エンシュア・ リキッド」です。薬品であるので保健適応になります ので。誤嚥の可能性が高い方はプリンに固めて使用 しています。PEGは本当に食べられない時の最終手段 ですね。やっぱり口から食べて欲しいですね・・。 また頼んでおくと褥創関連のセミナーの案内もしてくれる 会社もいくつかあります。 「エンシュア・・」のダイナポット社も栄養管理関係の セミナーを開いていました。 当院の栄養士も参加していたようです。 そういう場であれば他の施設の方との情報交換もしやすい ですよ。 色々大変ですがお互いに頑張りましょう。

s-trick
質問者

お礼

ありがとうございました。 それから、お礼を言うのが遅くなってしまってすみませんでした。  今週末に病院栄養士の研修会があり、そこにダイナポットの方も来る予定だと言うことなので、色々情報を聞きたいと思います。 本当に参考になりました。ありがとうございました。

  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.1

タンパク質を積極的にとることです。 豆料理ですね。

s-trick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A