- 締切済み
アルペンスキーをやっているのですが、切り替えで腕が引けてしまいます。
スキー(アルペン)のアドバイスがほしいです。 高校の部活でアルペンスキーをしているのですが、 ポールを滑っていると(特にGS)切り替えのときに腕が引けてしまって後傾 になってしまい板をうまくコントロールできなくなります。 これはただのくせで腕を引いてしまっているのか、それとも上半身の筋肉が 足りてなくてスピードに負けて腕が引けるのかどちらなんでしょうか? 筋肉が足りない場合は筋トレで修正できるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tarojordan
- ベストアンサー率26% (91/339)
回答No.1
多分どちらかのターンが苦手で、苦手側のターンの切り替え時に上体が遅れ気味になるということでしょうか? ポールを意識するあまり逆手が先行しているということもありそうですが、ご本人が後傾気味と言うことであればやはりそうでしょう。 まずは斜滑降で自分のポジションを確認してください。 エッジング(エッジを使ったキレた滑り)→開放(ずれを使ったずらしの滑り)を何度も繰り返したり、斜滑降の途中で横滑り(フォールラインにずらす)に素早く切り替えるなどエッジングを自由に操ることができるのであれば、多分、腕の遅れ(と言う認識)ではなく、「切り替え時の肩の向き(斜滑降と同じ肩の向きです)」ですからアンギュレーション(外向傾姿勢)をしっかりと確認してみてください。 大回りでの姿勢の悪さはフラットバーンなどを使いセルペンティーナ(中回り)を練習すると切り替えの勉強になります。 できるだけ緩斜面を選んで小回りに近い回転半径で板を回してもスムーズに切り替えられ、できれば板の性能を引き出して加速できるようになるとアンギュレーションも安定して左右のターンも均質化してくるでしょう。
お礼
回答していただいてありがとうございます。 具体的な練習方法まで教えていただいてありがいたいです。 アンギュレーションがとれていないのはあるかもしれません。 今シーズンはアンギュレーションに気をつけてみます。