• ベストアンサー

TOEIC リスニング パート3,4 攻略

TOEICパート3,4の攻略法についてお聞きしたいことが2点あります。これら2つのパートは”先読み”をしてからリスニングをするのが一般的かと思いますが、 (1)音声が流れている時に、みなさんは視線をどこに向けて聞いていますか?  自分の場合は選択肢を見るようにしていますが、何せ1つの設問に対し選択肢は4つ、3つの設問だと合計で選択肢が12個もあるので、視線をどこに集中して読めばよいのかよくわかりません。ただ漫然と選択肢を見ていたら、聞こえて内容は理解できていたとしても、たまたま視線がそこになかったがために選択肢を探すのに時間がかかって回答が遅れたりしてはもったいないと思います。  みなさんはどのようにされていますか?  12個の選択肢を全て満遍なく見ますか?自分の場合だと注意力が散漫になりがちなのです。  もしくは問題のタイプによって判断しますか? 会話全体の内容から判断して解答するもの(例:この会話の目的はなんですか、のようなもの)は除外して、会話の一部分からのみ判断できるもの(例:その会議は何時に始まりますか、のようなもの)に絞って、その選択肢だけ見ていますか?  (2)みなさんは、どのタイミングまでに3問回答するように心がけていますか?もしくは、どのタイミングを越えたら、たとえわからなくてもそれらを捨てて次の先読みに進もうと思いますか?  本文アナウンスが終わる→一問目の読み上げ(約5秒)→回答時間(アナウンスなし、約8秒)→二問目の読み上げ(約5秒)→回答時間(アナウンスなし、約8秒)→三問目…  と続くわけですが、パート3,4では常に時間に追われるので、もしわからなかったらあまり悩まず、次の3問に向けての先読みを開始するのも重要かなと思っています。  もちろんこのタイミングは先読みできるスピードによりみなさん違うかもしれませんが、一般的な解法パターンと自分のパターンを比較して向上につなげたいので、アドバイスお願いいたします。  ちなみに、私は4月中旬くらいから本格的にTOEIC対策の勉強をしてきました。5月の受験の結果は、625点(リスニング:345、リーディング:280)でした。(6月の結果はまだ返ってきたいませんのでわかりません)今月7/26の受験も含め、あと2、3回で800点越えを目指しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

補足ありがとうございます。 どこを注視するのか、なのですね? >(1)音声が流れている時に、みなさんは視線をどこに向けて聞いていますか?  自分の場合は選択肢を見るようにしていますが、何せ1つの設問に対し選択肢は4つ、3つの設問だと合計で選択肢が12個もあるので、視線をどこに集中して読めばよいのかよくわかりません。 「問題が読まれている最中の視点の位置」は、 自分の場合は、たぶん聴くほうに集中していると思います。 全部読もうとすると注意散漫で聞き取れなくなるので、質問だけ見るようにしています。 「選択肢」を見るのでなくて、「質問文」のほうです。 結局これは、前のご質問へのNo.3の方の回答と同じになってしまうのですが。 サンプル問題でいえば、 http://www.toeic.or.jp/toeic/about/tests/sample03.html 44.Why did the man telephone the woman? 45.What is the man waiting to receive? 46.What does the woman ask for? の部分です。 これは一般によく言われるコツなのでご存じかもしれませんが、 Why/What など、いわゆる5W1Hに注意し、「何を質問されるのか」チェックしておく。 時間を聞かれるとか、曜日を聞かれるとか。 「いつ」なのか「なぜ」なのか。 それらに注意して音声を聴き、質問が読み上げられたら選択肢を選ぶ。 たぶんTOEICのコツみたいな本をお読みになったら、いろいろと書いてあるんじゃないでしょうか。 そして、800点を目指すなら、まず700点を取らないとですね。 http://www.amazon.co.jp/730%E7%82%B9%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB-%E6%9C%AC/s/qid=1247532498/ref=sr_nr_n_2?ie=UTF8&rs=541934&bbn=541934&rnid=541934&rh=n%3A!465610%2Cn%3A466302%2Cn%3A492404%2Cn%3A541934%2Cn%3A893354 3904SSSSさんのスコアのバランスですと、まだリーディングが弱いと思います。 はっきり言ってそのままのリーディング力では、800点は難しいです。 6月の結果が伸びているといいですね。 やれば伸ばせますので、2,3回で諦めたりせず、頑張ってください。    ↓

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/attitude.html
3904SSSS
質問者

お礼

わかりました。リンクまで付けていただいて、ご丁寧な回答ありがとうございます。 >全部読もうとすると注意散漫で聞き取れなくなるので、質問だけ見るようにしています。「選択肢」を見るのでなくて、「質問文」のほうです。 いわゆる5W1Hに注意し、「何を質問されるのか」チェックしておく。それらに注意して音声を聴き、質問が読み上げられたら選択肢を選ぶ。 まだあと10日残っていますので、出来る限り対策を講じたいと思っています。

その他の回答 (3)

noname#231624
noname#231624
回答No.4

(1) どこも見てないですね。。。 一度読んだ問題と選択肢は、大体頭に残っているので、ぼぉ~っとしながら聞いてます。 見ているとしたら、問題文のポイントとなる語句かな? 答えが出てきた時点で、問題用紙に目を落とし、解答用紙にチェックをつけます。 塗りつぶすのは、Part III の直後しばらくと、リスニングの最後の問題が終わった直後です。 ひどい時は、他の人がリーディングの問題を解き始めても、ヌリヌリしてます。^^ (2) 問題の“dialogue”なり、“monologue”が終わるまでにチェックをつけます。 全体を聞かないと答えられない問題って、そうそうないです。 その時点で分からない=どう考えても、いくら考えても、答えは出ません。 なので、次の問題に備えた方が賢いです。 まだ、TOEIC受験、始められたばかりなんですよね。 可能性はなきにしもあらずだと思います。 頑張って下さいね。^^

3904SSSS
質問者

お礼

 ご回答、どうもありがとうございます。 やはり、 (1)音声が流れている時の視線  →設問のキーワード という方が多いようですね。 (2)3問回答するタイミング  →これはやはり人により様々ですよね。その当時の実力、状況(先読み、リスニング力ともに)によりますもんね。    そうですね、確かにパート3,4の選択肢をいくつも見てみましたが、”会話全体の内容から判断して解答する問題”の数って、”会話の一部分からのみ判断できる問題”の数に比べたらけっこう少ないんですね。  すると、”その時点でわからない問題の多く”も、いくら考えても答えはでてこないという場合が多いから、次に備えた方がよいということですよね。  わかりました。自分の中でクリアになってきた部分があります。次に活かせるようにがんばります。

noname#125540
noname#125540
回答No.2

No.1です。 あれだけだと、なんだかひどくキツイ書き方に見えるかもしれませんので、補足させていただきます。 何度も質問するなという非難ではなくて、 似たような質問をなさっても、結局同じような結果になると思うのですよ。 いくら秒数を測ったり具体策を練ったところで、読解力を向上させなければどうしようもないし。 625点の人と800点の人ではやっぱり読解力が違うはずですから。 ※自分の730点当時と860点当時(今です)は違います。 何か点を稼ぐ裏技(があるならばですが)を使う人以外は、No.1にピックアップしたような感じで解いている人が大半だと思います。 自分は裏技を存じませんが・・・・。 聴き取り能力が向上するにつれ、拾える語だけ拾って(=聞ける語だけ聞いて)すぐ回答して次に行く、ということをしなくなってきました。 なぜなら引っ掛け問題が聴き取れるようになってくるからです。 あまり早く判断すると、最後にどんでん返しがあったりするんですよ。 800点取れるようになってからは、周りの受験者が早め早めにページをめくるのにつられず、慌てないで落ち着いてちゃんと聴くほうがやりやすいです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5038722.html
3904SSSS
質問者

お礼

 ご報告遅れましたが、9/13(日)のTOEICテストで、目標の800点にわずかに届かなかったものの、790点を獲得する事ができました。 試験回数 試験日 LISTENING READING TOTAL 第 149回 2009/09/13 405 385 790  アドバイスを下さった方、この場をお借りしてお礼申し上げます。 ありがとうございました!

3904SSSS
質問者

補足

 おかげさまで、前回の質問により”会話全体の内容から判断して解答するもの”と、”会話の一部分からのみ判断できるもの”の違いがわかりました。そして、R{リーディングセクション}への対策が重要なこともわかり、2冊やったパート5&6のR対策本と7の対策本の復習をしている最中です。  確かに、(2)の問題を解き終わるタイミングについては前回の質問の回答の中にもいただきましたが、より多くの方の意見をサンプルとして参考にさせていただきたいと思ったため、今回質問させていただきました。想像以上に高得点獲得者の方からのご回答を多くいただいたので、今の自分が求めているアドバイスやヒントをいただけるかなと思ったのです。  (1)についてですが、私の中では、問題が読まれている最中の視点の位置に関しては、前回とはまた別のカテゴリーの悩みなのです。先読みをした後(もしくは先読みができたと仮定して)の話です。きっと、それを感じることなくパート3,4、を解くことができたならば私も得点アップできるようになると思います。現にそれで悩んでいます。感覚的で個人的なものかもしれませんが、だからこそ他の方のご意見をいただきたいのです。  

noname#125540
noname#125540
回答No.1

・全てを把握するのは無理なので、大体で行く ・出来なかったらさっさとあきらめて次に行く ・分からなかった問題を振り返らない ・先読みをするためには速読力が要るのでリーディングセクションを鍛える。 などのアドバイスが皆様からあったと思いますが、それではアドバイスとして不足だったということでしょうか。 (ついでに締め切っといてください)   ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5073674.html
3904SSSS
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A