ベストアンサー 道らしくしてもらうには・・・ 2009/07/12 04:13 家の裏に道が通ってることがわかりましたが、道らしくありません。 今まで裏の人の土地だと思っていました。 アスファルトにするなど、どこに相談に行けばいいのでしょうか? この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mnb098 ベストアンサー率54% (376/693) 2009/07/12 09:56 回答No.3 市道のようですと書いているので、きっと公図やら役所で調べたものとして。 自宅の2階から撮った写真のように見えます。軽自動車の前とひさし?の下あたりの黒い線は、公図の境界を書いたものでしょうか。 三角状の中に赤い書き込みらしきものがありますが、読み取れません。 土のようには見えないので、周りと同様な古いコンクリートの劣化したものにみえました。 前出の回答にありますが、この地形ではここだけアスファルト舗装するメリットがありません。私有地に水溜りができるだけ。道なんですよと目立たせる意味? 境界ピンを打つ意味もあまりないので、市も何かあれば管理財産として対応することもあるでしょうが、こんなのは一杯ありすぎて税金突っ込まないですね。 質問者の認識の中に、道路は黒い物で覆われているというイメージがすりこまれているのではないでしょうか。地目が道路と言っても、未舗装や砂利道、コンクリート、アスファルトなど現況はいろいろあります。 ここが赤線だとわかって質問者の家に何か影響がありますでしょうか。 それより、ごみや車を置いてあるこの土地が気になりましたけど。花壇のようなものも見えるし。この車もここを出入りしてるんじゃとか。 公共物なら誰が利用してもいい訳でしょう。 質問者 お礼 2012/07/02 20:03 遅くなりましたがありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) dr_suguru ベストアンサー率36% (1107/3008) 2009/07/12 08:18 回答No.2 >道らしくありません 赤線のことかな? ↓ http://www.hayashijimusho.co.jp/faq/faq_1.html これであれば 現行、法定外公共物として 市町村の管財担当課で相談することになります。 ただし、基本は 払い下げですから http://www.city.kurobe.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=54 アスファルト敷の占用は 難しいかと思われます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toteccorp ベストアンサー率18% (752/4134) 2009/07/12 06:38 回答No.1 持ち主か町内会長など。 質問者 お礼 2009/07/12 07:01 回答ありがとうございます。 市道のようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A 住宅地の行き止まりの道 住宅地に行き止まりの道がありますが、その道って結局その道の最後の家の人の駐車上になっています。 どうしてこんな道があるのでしょう? そこの家の人は非常に得をしましたよね。 なんせ土地をタダで使ってるわけですから。 そして誰にも迷惑をかけていないと思われるのです。 土地の図面(道のとり方)?を書いてもらえるところを教えて下さい。 少し広めの土地がありますが、接道間口が5m程しかなく、売却等考えた際には どの位の割合を道としなければならないかを知りたいのです。 どの様なところに相談をすれば道のとり方等の図面を引いたり、坪数を出してもらえるでしょうか? 不動産屋さんに相談?とも思ったのですが、今すぐ売却というわけでなく、とりあえず参考までに知りたいのです。 だいたいの費用等もわかれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 以前、その土地を測量してもらった図面はあります。 よく道を尋ねられる 沢山の人がいるなかで、なぜ自分なんでしょう? だいたい、月に2~3回は道を尋ねられます。 とくに嫌なわけじゃないんですが、急いでる時や あまり詳しくない土地で尋ねられたときは困ってしまいます。 道を尋ねられなくする方法ってありますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 道だと思ったら宅地だった! 先日購入した中古住宅が、 厄介な土地問題を抱えていることを知りました。。 土地が分譲されていた当時に遡って、状況を調べてみたのですが・・・ 最初、 道路沿いの土地が4区画に分譲されていました。 それぞれ、家がやっと1軒建つくらいの広さです。 (とりあえず、順番に、土地1、土地2、土地3、土地4としておきます) 土地1~3は道路に面しているのですが、 道路より2~5m高くなっていて、 土地の道路側は、ほぼ垂直なコンクリートの擁壁になっています。 土地4は道路にまったく面していません。 また、この道路以外に交通できる場所はありません。 分譲当時は、コンクリートの擁壁がなくて、 土地2から3にかけて、道路側の急斜面を切り崩して、 整地するための重機を通すためのスロープが築かれていました。 それぞれあまり広い土地ではないので、 土地2の10%くらい、土地3の30%くらいが、このスロープに供されていました。 この状態で、土地1~4が販売されて、 最初に、土地1と土地4で家の建設が始まりました。 このとき、建設のための重機や資材を通すために、 スロープと、スロープの上から土地2を通って土地1までと、 土地3を通って土地4までがコンクリートで舗装され、 結局、土地2と土地3のほぼ100%が道になってしまいました。 それと同時に、スロープ以外の場所にコンクリートの擁壁が作られました。 その後、 土地2と土地3には家が建てられることなく、 土地1の家が中古住宅として売りに出されて、 私が買って、現在に至るわけなのですが・・・ 土地1の家は、道路まで歩行用の階段が造ってあるので、 歩いて出入りする分には余所の土地を通らずに済むのですが、 家の横の駐車場に車を入れるには、スロープと土地2を通らなくてはなりません。 土地4の家に関しては、徒歩で出入りするのも、車で出入りするのも、 スロープと土地3に完全に依存しています。 土地2の所有者は、大らかなのか無関心なのか、 まったく気にとめていないようなのですが、 土地3の件で揉めているのです。 どう見ても、土地2と土地3が道でない限り、 土地1と土地4の家は成り立たないので、 土地3を宅地として売ってしまった不動産屋の不手際、という気がするのですが・・・ 今頃になって、土地3を、土地1と4の所有者で分割して買い取れ、 なんて言われても、なんだか納得できません。 こんな場合、責任はどこにあるのでしょうか? また、どんな解決策が妥当でしょうか。。? 道を尋ねられるって良いこと?それとも悪いこと? 知らない人から道を聞かれるって良いことだと思いますか。悪いことだと思いますか。 私はよく道を聞かれます。道だけでなく「この電車(バス)は〇〇へゆきますか」とかも聞かれます。 旅先の知らない土地で「〇〇へゆくにはどうしたらいいのでしょうか」と聞かれることもあります。 驚いたのはアジア系の海外へ行った時、路線バスに乗っていたら中国系の外人に「このバスは〇〇へゆきますか?」と中国語で聞かれたことです。私が日本人旅行者ではなく現地の中国人だと思われたみたいです。 親切そうに見えるからと解釈したら良いことだと思いますが、ボーっとしてて隙があるとか、利用されやすいと解釈すると悪いことだとも思います。 どう思いますか。 家の前の野良道を残すには… 私の住んでいる家の南側には野良道が通っており、野良道をはさんで畑が広がっています 先日この畑が不動産屋により開発されると聞きました この野良道は子供たちが通学路として使っており、野良道に面している世帯は野良道に出られる勝手口を設置して、生活に欠かせない道として使っています 市や業者に問い合わせたところ、この野良道はなくして畑の真ん中に幅8メートルの道路を造るとのこと 私たちとしては野良道を残してほしいのですが、市に相談しても親身になってくれず、あまり情報を得られません 業者は私たちには土地開発をするという承諾を得たと市に報告したそうですが、そのようなことはありません どうにかして野良道を残すことを訴えたいのですが、具体的にどこに相談したらいいのか、誰が力になってくれるのか、まったくわからず、困っています 市も業者も野良道はなくしたい意向のようで、回答も遅れがちで、このままうやむやにされて開発が始まってしまいそうです こういった相談はどこにしたらよいのか、具体的になにをしたらよいのか、教えて下さい。 昨日、道でアゲハの幼虫が落ちているのを見つけました。 昨日、道でアゲハの幼虫が落ちているのを見つけました。 クロアゲハかナミアゲハかどちらかの、4cm程の終齢幼虫です。アスファルトの上に落ちており、地面が熱かったのですぐに死んでしまうかもしれないとは思ったのですが、家に持ち帰り飼育ケースに保護しました。ミカンの葉を与えたのですが、食べようとはせず、頭を持ち上げて左右に動かしていました。夜になっても頭しか動かず、よく見ていたら下半身(?)が動かないようで、前に進むことができないようでした。今朝見たら少し横たわっているような感じで口(?)の辺りはかすかに動いているようでした。枝を入れてあげたのですが登ることはできないようなのですが、このような状態でもし枝の上に直接置いたら蛹になる可能性はあるでしょうか?また、アスファルトが熱かったのでもし体の水分が失われてしまったとしたら、少し水分を補給してあげたほうがよいのでしょうか?今は虫の息といった感じなのでもう駄目ではないかと諦めかけているのですが・・・。どなたかご意見をお聞かせ願います。 隣家の人が私の敷地を今まで道路でないのに通行していました。他に道があり 隣家の人が私の敷地を今まで道路でないのに通行していました。他に道があり問題はないのですが、敷地を通る方が自分は便利だからと袋地通行権を主張し通らせないと法律違反と言って聞きません。弁護士相談に行ったら他に道路があり全く問題無いとの事でしたが、聞き入れず話し合おうとするとまくしたててヒステリーをおこし無駄でした。そもそも私の住んでる場所は私道が多く、それぞれの家の前の土地を道路として通してるのですが、その隣家だけは家の建ってる土地だけが自分の土地で道路として提供しておらず、他の家も当たり前のようにいばりくさって通るとよく思われていません。性格的な部分もあるようですが。ただ自分が通りたいからタダで意地でも通ると、もし所有者が変わっても通して当たり前と一方的に脅しのように言ってきます。この場合どのように対処したらよいでしょうか。精神病にかかってる人なので関わりたくないのですが困っています 道を通る許可 我が家は、細い階段地の上にあり、新築の許可がおりません リフォームをして住もうと思っています。 下の階段部の土地を下に住んでいる人が勝手に登記を変えていました (だまされたようです。権利が移っていて今ではどうしようもない) その道を通る許可を相手に印鑑を押してもらうように、欲しいのですが、どのように書類を書いたら よいのか教えてください。 「月の道」は英語でどう表現すれば良いでしょうか? 満月が海に反射し、照らし出されたものを、日本語では月の道と言います。 これを英語ではなんと言うのでしょうか? road of the moon で良いのでしょうか? これで画像検索するとアスファルトの道ばかりがヒットしてしまいますが…。 ご存じの方がいれば教えていただきたいです。 擁壁上の土地の上下水道工事について 今検討している土地が3mの擁壁の上にあります。現状前の家の基礎が微妙に残っている状態です。 この様な土地の上下水道工事というのはどの様に行うものなんでしょうか、前の建物で使っていた配管を上手に使うのか、それとも3m下から擁壁を介して工事するのか どなたかお教え願えますでしょうか。 土地購入 周りが山で少し離れた所に民家がある土地を800坪50年持っています 数年前測量があり土地面積が拡張してるとの事で10坪程度を年15000円程支い続け、 20年前に購入すると言ったら今売るとフリなのか役所は売却してくれませんでしたが、 最近売却してもいいと言われて迷っています 10坪程度の場所は庭の端であって無くてもいい場所なのに何故契約 したのか?契約者本人はもう居なく分かりません 同じ町内の人も庭を拡張してるのに請求されたのは聞いた事は ありません 10坪の周りに家が無く使っているかな?と言えるのは家だけです 公道(町所有)(アスファルト)から家迄、道(舗装なし)はありますが家しか使っていないから舗装はしないらしい 15000円払わないなら道代も払えと言われかねません 役所と揉めたくありません。土地は手放す気ありません 変動するであろう15000円を支払い続けるか? 何時購入したらいいのか? 幾ら位で購入が妥当なのか? アスファルトにしてもらう方法はありませんか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 敷地の中に、昔の道が…何かが今も通るような気がするのですが…。 こんにちわ。 私は不動産関係の仕事をしておりまして、先日、顧客の敷地を調査していました。 法務局にある、公図という図面(地型、地番、隣接関係など描かれたものです)を見たところ、敷地の真中に道のようなものが通っています。 現地は造成された宅地で、今は建物が建っており、宅地の一区画といったところです。 しかし、登記上は数筆の土地で構成されています。 経緯は、今から40年近く前に、山林を一斉に宅地として造成した際、それまでの道部分をつぶし、区画の整理をし、その後、その土地は長年駐車場として利用され、今回、家が建つに至りました。 何が気になるかというと、その敷地の真中がかつて道だったということなのです。 何十年、何百年と、人が通ってきた道、今は敷地の一部になっていても、誰かが今も通ろうとするのでは…と気になるのです。 こういった事に、お詳しい方、ご意見お聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 道をたずねて叱られたら? あなたが道に迷って、見知らぬ人に道をたずねました。 すると「そんなことも知らないの」と蔑まれただけで、道は教えてもらえませんでした。 あなたは見知らぬ人にどう言いますか? 「曲がった道」と「曲がっている道」 先日は「見して」と「書かして」で返答していただいた方々、ありがとうございました!質問が削除されてしまいお礼を言うことができませんでしたので、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。 今回は「曲がった道」と「曲がっている道」についてなんですが、 同じような二つの言葉を検索エンジンでどちらがより使われているのか検索したところ、前者が1,080,000件で後者が841,000件という数字が出ました。どうして「曲がった道」の方が使われている頻度が高いのでしょうか? 皆さんの考えや感じたことを聞かせていただけると嬉しいです! ・自分の考え 「~た」完了の助動詞 「~ている」過去・完了の助動詞、状態を表している 1.短い(言いやすい)ので曲がった道と使っている人のほうが多い。 2.曲がっているという状態の説明ではなく、曲がっている「道」についての説明をしようする人が多いので、曲がった道と使っている人のほうが多い。 道がわかりづらい! 道がわかりづらい! 以前東京に住んでいたときに感じていたことですが、住所を聞いても目的地にたどり着くのが難しかったのです。地図を見るのが苦手、ということもありますが、よく道に迷っては、周りの人に住所を尋ねるのですが、ほとんどの人が「分からない」と答えていました。 今はケ-タイナビとか使えるんでしょうが… それに比べると、ヨ-ロッパやアメリカなどは各通りに必ず名前か番号があるので、道に迷うことはほとんどありません。地図もとてもわかりやすいのです。 日本人は何に対しても几帳面で、細かいのに、なぜこのような分かりにくい感じにつくってしまったのでしょうか? どなたかご存知の方回答お願いします。 土地に詳しい方お願いします はじめまして。今回アスファルトで固めてある(元々駐車場でした)土地を購入しました。アスファルトは解体するのは解るのですが解体後むき出しになった所にすぐに家を建築することは可能ですか?うわさで一年くらい寝かせないと地盤沈下すると聞いたのですが。。誰か詳しい人教えてください 道に迷ってます 以前,No.1029777で相談したものです.その後,モトカノは向こうの彼と順調みたいで,僕はほとんど友達扱いです.僕自身も未練はあるものの,そこまで元に戻りたいと思わなくなってきました. ただ,こう人生の道に迷い始めて・・・.もうすぐ社会人になるんですが,それが不安です.今までの生活とは全く違うだろうし. それに加えて,大学時代の支えになってくれた人がいなくなって,本当に自分には誰か支えになる人が出来るのだろうかと不安です.自分に自信が持てません. モトカノのように,若い恋愛を出来る人が羨ましいです.こういう不安定なとき,一体どうすればいいんでしょうか?モトカノと遊ぶのがいいんでしょうか?それとも,モトカノと縁を切る方がよいのでしょうか? 【大阪道頓堀】大阪道頓堀の道頓堀は道頓さんの土地だ 【大阪道頓堀】大阪道頓堀の道頓堀は道頓さんの土地だった私有地でお屋敷が建っていて塀に囲われていたので道頓さんの堀で道頓堀と言ったそうです。 莫大な広さの土地の所有者だったわけですが、道頓さんは何をしていた人ですか? 今の道頓堀の全部の土地を持っていた土地持ちなので今や莫大な富を子孫が受け継いでいると思いますが直系の本家の子孫はいま何をしていますか?不動産管理会社ですか?悠々自適だと思いますが、道頓堀を歩いても超巨大な道頓という表札のお屋敷はないですよね。ビルに住んでいるのでしょうか。 くるまのメーターの裏あたりからガタガタ音がする・・ どうにかこうにかキーレスがついたのですが、もうひとつ質問させてください。 メーターの裏あたりからガタガタ音がします。 平坦なアスファルトの道では、ガタガタ音はでません。出るのは家のすぐ前の下り坂の道で、 コンクリートのガタガタ道です。 考えられることを教えていただければありがたいです。 私も、ハンドル付近をのぞいてみたのですが、なにかが外れているような感じはありません。 思いつくのは、ハンドルの下部分の鉄の棒(車軸につながっている感じ)のねじを抜いて、 アース線をとりつけたことと、ハンドル付近の裏の上部のハーネスが両面テープでくっついて いるみたいだったのを、ひっぱってみたぐらいです。 ガタガタ音を特定する方法があれば教えてください。 できればズバリがありがたいです。 お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
遅くなりましたがありがとうございました。