※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨日、道でアゲハの幼虫が落ちているのを見つけました。)
道で見つけたアゲハの幼虫の状態が心配です
このQ&Aのポイント
道で見つけたアゲハの幼虫が死んでしまうかもしれない状態ですが、家に持ち帰り保護しています。
幼虫は食べずに頭を左右に動かすだけで、下半身が動かないようです。
この状態でも枝の上に置けば蛹になる可能性はあり、また水分を補給することも考えられます。ご意見をお聞かせください。
昨日、道でアゲハの幼虫が落ちているのを見つけました。
昨日、道でアゲハの幼虫が落ちているのを見つけました。
クロアゲハかナミアゲハかどちらかの、4cm程の終齢幼虫です。アスファルトの上に落ちており、地面が熱かったのですぐに死んでしまうかもしれないとは思ったのですが、家に持ち帰り飼育ケースに保護しました。ミカンの葉を与えたのですが、食べようとはせず、頭を持ち上げて左右に動かしていました。夜になっても頭しか動かず、よく見ていたら下半身(?)が動かないようで、前に進むことができないようでした。今朝見たら少し横たわっているような感じで口(?)の辺りはかすかに動いているようでした。枝を入れてあげたのですが登ることはできないようなのですが、このような状態でもし枝の上に直接置いたら蛹になる可能性はあるでしょうか?また、アスファルトが熱かったのでもし体の水分が失われてしまったとしたら、少し水分を補給してあげたほうがよいのでしょうか?今は虫の息といった感じなのでもう駄目ではないかと諦めかけているのですが・・・。どなたかご意見をお聞かせ願います。
お礼
早速のご回答どうも有り難うございます。これから霧吹きをしてみます。幼虫には水を掛けないほうが良いのでしょうか・・・?水分を補給してあげたいと思うのですが、かえって体にかけたら弱ってしまうといけないので、とりあえず葉と枝に水をかけて様子を見てみます。