遺族厚生年金の受給権者とは?
先週、同居している母が亡くなりました。63歳でした。
母は、厚生年金の受給を受けていたのですが、遺族厚生年金について質問させてください。
亡くなった母以外の同居家族の構成は
・父(68歳):厚生年金受給者(母親の受給額より高い)、障害者
・私(36歳):男、配偶者なし、年収は200万円以下
・孫1(7歳):私の息子
・弟(31歳):年収250万円以下
・弟の妻(25歳):無職
・孫2(0歳):弟の息子
となっています。ちなみに父、私親子、弟家族は生計を共にし、同じ住所地に住んでいますが、世帯は別扱いになっています。
この場合、母親の遺族厚生年金を受給できる家族はいるのでしょうか?
遺族厚生年金は夫、子、孫にも要件が揃えば受給資格があるという話を聞きました。
仮に孫が受給できる場合は、受給額はどのような計算になってくるのでしょうか?またその際の所得税は?
以下、質問をまとめます。
1.同居家族の中に受給資格者はいるのか?
2.もし資格者が孫の場合、受給額はどのような計算になるのか?(孫が2人とうことで何か加算などがあるのか?)
3.もし資格者が孫の場合、受け取る年金に対する所得税が発生するのか?
いろんな年金のHPを調べてみたのですが、明確な答えがみつからず、ここでご質問させていただきました。
お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。国民年金の遺族基礎年金を少し調べると、受給資格に孫はのっていなく、厚生年金の遺族年金では孫がのっていましたが国民年金の遺族年金をもらえるのでしょうか?今後子供をかかえて働き方を考えていかなくてはならないのでどの位貰えるか分かったら教えて下さい。
補足
また住所が一緒でも世帯が同じでなければいけない等お分かりになりますか?よろしくお願いします。