• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違いを間違いだと言うのは、いけない事なのでしょうか)

間違いを間違いと言うのは、いけない事なのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 間違いや、誤りがどうしても許せないような性格について考える
  • 理不尽な叱りや脅しに抵抗してきた経験から、社会でやっていけないと感じる
  • おかしいことをおかしいと言うことが許されず迫害される辛さや苦しさについて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanpozuki
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.16

こんにちは。質問を拝見し、私と似ているな…と思って回答しています。 他の方の回答等も併せて拝見させていただきましたが、確かに先生の振る舞いは教師という地位の高い職業というだけでなく、社会人としても許されないものなのかもしれません。でも、きっと先生の中では、先生→生徒の上下関係があるので、ご両親を交えたお話でも解決できないのであれば、今後非を認められることはないでしょう。先生の沽券に関わることですし、そこまで問題が大きくなればことさら自らが収めることはできないでしょうし。絶対に許せない!と思っておられるとは思いますが、そんな程度の人に怒ることで時間を無駄に使ってしまうのはもったいないです。難しいかもしれませんが(担任の先生なら特に)関わりは最小限に留めて、後はほうっておきましょう。おかしなアドバイスですが、先生よりも大人になってくださいね。 さて、mianokanaさんの今後のことを思って、自分の話で申し訳ないのですがご参考になれば… 私も同じように、正しいことは正しいと言いたい性格で、毎日通勤電車に乗るたびにマナーの悪い乗客にさえイライラしています…。友人には「疲れない?」と言われ、気にしないように努めてみましたがどうしてもダメですね。周囲からは「疲れる人」と見られているのでしょうけれど。 こんな性格のため、人と衝突することもあり、変人と見られることもあり、今まで随分と悔しい思いや辛い思いをしてきました。女性で「目立つ」ことをすると余計に攻撃されたりもします。特に社会人になると利害を計算する方が多いので、いくら正義感を持って(もちろん責任も持って)正しいことを言っても、援護してくれる人は誰もいません(後からなぐさめてくれる人はいますが、あくまで「なぐさめ」であり、同調している訳ではありません)。我慢できない時は言いますが、言いたいことは半分くらいは心の中に収めておいて、なるべく相手を追い詰めないようにしています。追い詰めたところで人は簡単には変わりませんし、その光景を他の人に見せることで今度は自分が「厄介な人」になってしまうからです。もちろん、人の意見に耳を貸せるような心の広い人であれば変われるのかもしれませんが、自分の非を認められる人はそれほどいません。折角指摘しても無駄なことになってしまうことが多いです。でもその分、反面教師にして自分は反論されても相手を理解するよう、努めるようにはしているつもりです。 それでも辛いし苦しいし、自分の体はストレスで悲鳴を上げてしまいますから、ひどくなる前に自分の中で処理していくしかないのです。私の場合は芸術やスポーツに対して求めています。美術館へ行ったり、弓を引いたりして、心を落ち着けては現実に戻っていくことを繰り返しています。 mianokanaさんは、最近はきちんと睡眠を摂っていますか?しっかり食事を摂っていますか?しっかり泣いて、しっかり怒って、しっかり眠って、食べた後は美しいものをみましょう。道端の草花やアリの歩みでもいいです。あなたのような感性の高い方ならきっと何かを感じ取れると思います。 長文になってしまいましたが、多少でも心を整理するためのヒントになれば幸いです。

その他の回答 (16)

回答No.17

私(♀)は、営業の仕事をしているものです。 主に私たち営業が得意先を回り、注文は会社の事務員さんが電話やFAXで受けるのですが、よく、行く先々で苦情を受けました。 「あんたんとこの事務員の△△って女、なんなんだ!!」っていうのを。 なんでも△△さんは、お客さんと言った言わないの話しになったとき、いっさい自分の非を認めないというのです。 「○月×日にいただいたお電話でこうおっしゃったから私はこうしたのです!」 私はお客さんのことも△△さんのことも知っています。△△さんがそう言うのなら、きっとお客さんの方の勘違いであろうことも。 でも△△さんのそのプライド、会社のためになんの利益になりましょうか! せっかく何度も足を運んで、仲良くなって、受注量も増えてきた得意先を怒らせてまで、△△の正当性は主張されて当然なものでしょうか。 高校生のあなたのご質問、真っ直ぐでさわやかで、非常に好感を持ちました。あなたのその清潔感は失わないまま、もっと竹のようにしなやかで強い女性になっていただきたいと思います。 中年になったとき、どうか△△みたいな女にならないでね。

  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.15

どもNo8です。微力ながら力になれたみたいで嬉しく思います。 これは俺の折り合いの付け方です。 俺が小3の頃、先生の教え方が下手だったのか俺達が馬鹿だったのか 多くの生徒が授業の内容を理解出来ていなかった。 担任の先生は、理解できない子供達にイライラして常にヒステリックに生徒を叱りつける毎日。 初めて大人を「醜いな」と思った。 こんな大人には成りたくないと心底思った。 そして、この醜い大人を記憶しておこうと決めた。 せめて自分がこの人と同じ事をしないように、自分に起きた嫌な事は全て記憶する事にした。 「状況が変えられないなら、せめて自分が同じ状況を作らない。」 それが俺なりに出した不条理との折り合いの付け方だった。 今のところ、納得が行かなくても別の方向に転換してどうにかやって来れていると思う。 不思議なもので、嫌な奴ランクの1位が出来ると直ぐに「より嫌な奴」が現れる。 そうなると、前回1位の奴が「まし」に見えてくる。 ましに見えると、奴なりに必死だったのかも知れないと許せる気持ちになっていた。 そうして人や状況を許せるキャパが広がっていった気がする。 もしかしたら、大人になるって事は他人の弱さとか過ちを享受する事なのかも知れない。 ヒステリックな先生は、未だに理解しがたいけど彼女なりに必死だったのだろうと思う事も出来るようになった。 それに「反面教師」にするというきっかけを与えてくれた事には、とても感謝している。 俺なりの折り合いの付け方だけど、参考になれば幸いです。 君なりの問題解決方法を見つけられるといいね。 なんだか、偉そうな事を言っているけど・・・俺も全然未熟者だし 右から左に聞き流してもらう程度でいいです。 俺は、悩んで苦しんでそれでも必死に足掻き続ける人達が大好きです。 ただ根詰めすぎて近視眼になったり、体調を崩さないように気をつけて下さい。 今の辛さは、間違いなく糧になっているんじゃないかな。 俺に出来るは、この程度なのでネットの片隅で応援してます。 長文になって申し訳ない。読んでくれてたら、ありがとう。

回答No.14

私も質問者さまとよく似た性格でした。 悪いことは悪い、正しいことは主張して譲らない…。 先生になんと言われようと自分は「正しいことをしている」と思えば、 なにも恐れることはなく、突っぱねてきました。 学生時代はそれでいいと思います。自分もいろいろ衝突してきましたが、後悔してないし、自信を持っていたので疲れることもありませんでした。 理不尽なことに真っ向から勝負することは「青い」のかもしれませんが、 成長過程なのですから「青くて当然」なんです。 社会人になればそうはいきません。どんなに自分が正しくてもこらえなくてはいけないこと、 真っ黒なことでも「白」だと言わなければいけないこともたくさんでてきます。 社会人になればいやでも「妥協」という二文字を覚えなければ生きていけません。 そうはいいつつ、社会人になった今でも「正しい」ことを主張するあまり、 ぎくしゃくしたりすることもあります。まだ「青い」です。 でも自分を押し殺すのは社会人になってからでいいと思います。 今からこずるがしこく立ち回るすべを身につける必要はないと私は思います。 正しいことは正しいと正々堂々と向かっていくことはなんら間違っていません。 そのかわり、そのことで悩んだり苦しくなるのであれば、それは違うと思います。 いくら孤立しようと、人からなんと思われようと強い信念を持っていれば 苦しくなることはありません。 強い信念を持って、悩んだり苦しいと思う気持ちを振り払うか、 でもやっぱり辛いと思うなら、ある程度の歩み寄りの方法を考える方向に進むか、 どっちかだと思います。 質問者さまの気持ち次第です。 ※自分の立場に当てはめて書いてみました。性格や状況も違うでしょうから、これが正解、ということではなく、一個人の考えだと思ってください。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.13

#4です。 現時点で書かれている補足とお礼に、全て目を通しました。 他の言葉はないかということですが、なかなか難しいですね… 幼児に、恋愛における複雑な心の揺れ動きを説明したところでなかなか理解できないのと同じように、高校生にはちょっと難しいけど、大人になったら無条件でスッと理解できることは色々とあります。 私の経験談でよろしいでしょうか。 高校時代、まさにあなたと同じ年齢の時、私も色々と憤っておりまして、信頼できる先生にその疑問をぶちまけたことがありました。 その先生の答え、何だったと思います? もう20年以上も経っているのに、ありありと思い出すことができるのですが、その先生はニヤッと笑って一言「青いな」と言ったのです。 答えを聞いた私は大いに憤慨したのですが、この年になっても、当時の私の主張が間違っていたとは思いません。 でも、その先生が「青いな」と言った気持ちも、今となってはよくわかるのです。 回答になっているかはわかりませんが、参考になれば幸いです。 (他の回答者の方が私の回答文を引用して、よい説明をつけてくださっているので、その他の点については割愛します)

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.12

ずっと以前、自分の考え方と他人とのギャップにとまどっていた時期がありました。 会社のかえり書店でなにげなく手にとった本にあった「われ以外、みな、わが師」という言葉が眼にはいり、こころが急に楽になったことがありました。 ひとが間違えているかどうかよりも、自分がほかの人を理解できているか、自分が見間違えていないか、自分の知らない理由があるのではないか、など「人が…」より「自分が…」を考えれることをおすすめします。 これだけことを「回答」していいものかどうか迷いましたが、いたらない点はご容赦ください。

noname#99579
noname#99579
回答No.11

お気持ちすごくわかります、私もよく似た性格です。 私もとても生きづらいです、世の中にはあなたの先生の言い分のように理不尽な事に溢れています。 明らかな間違いがまかりとおる世の中なんですよね。 公の場や大きな企業でも色々な法律やルールやモラルが守られていません。 私も法律を守っていない職場で毎日を過ごしており、非常に辛いです。 世の中が何故これほど歪んでいるのかは諸説ありますが、私が不勉強なため省きます。 しかして「正しさ」にこだわり過ぎる事は本当に危険です。 まず懸念される事として、ご自分の精神を病んでしまいます。 これは本当に具体的にあなたの人生をめちゃくちゃにします、あらゆる意味で。 そして正しければ正しいほど周りによって潰されるそんな世の中なんです。 大人になると「妥協」を身につける必要性が非常に増えます。 多くはあきらめる事や我慢する事です。 あなたが正しさにこだわりを持っている事は本当に素晴らしい事です。 しかし、このままではあなた自身が潰れてしまいそうで心配です。 完全な解決策ではないですが、どうか妥協と「忘れる事」「逃げる事」を身に付けてください。 あなたはまだ若いです、周りに目を向ければあなたを成長させてくれるものはたくさんあります。 いつかあなたが本当に正しい事を主張する必要にかられる時がやってくると思います。 その時のために、今 心を折らないでください。

noname#195851
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね…若さも、原因の一つでしょう。妥協することと逃げることをいち早く覚えなければ、貴方の仰る通りに私は潰れていってしまうでしょう。 しかし今の私には妥協や逃げと言う「対応」が、わかっていてもどうしても納得できない所があります。自分の中でこの一つの事柄について正しいと思うことと、正しいけど信じたくない事がせめぎ合い、非常に苦しい思いをしております。 社会にはもはや、嘆く事しかできないのでしょう。 不条理が当たり前の世界なのでしょうから…。時間外勤務がないと会社がまわらない、というのもわかります。しかし法的には赦されない。とてもとても、難しい問題です。 お心遣い痛み入ります。私と同じ他の人が、貴方が独りきりで孤立してしまうような社会に少しでも生き残る事が私自身や他の人のためになるでしょう。 嘆きながらでも、絶望することなく、頑張ります。ありがとうございました。頑張ってください。

noname#121811
noname#121811
回答No.10

#1です。補足ありがとうございます。 体調不良で遅刻の是非は私には分かりません。社会人ならばある程度自己責任、つまり仕事に影響与えたら理由が何であれ給料下がりますが、高校生ですので私には何とも言えません。 御両親からも話してもらったのですから、体調不良の遅刻に関しては御両親から学校に話してもらい(ある程度まで)容認してもらうのが、いわゆる大人の対応だと思います。可能ならば診断書も添えて。体調不良で遅刻する度にこのトラブルを繰り返すのは無駄です。 本題に話を戻します。 相手の間違いを指摘するのが是か非かとの質問でしたが、そもそも相手の主張が本当に間違いなのかもう一度考えるべきです。他回答にもありましたが、正義の数は星の数ほどあります。質問者様に主張を曲げろとは言いません。自分の体力と相談してどんどん指摘して結構です。ただし相手の主張を始めから誤りと決め付けて欲しくはありません。正論対誤りではなく正論対正論のぶつかり合いです。

  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.9

No.5です。 No.1への補足について書きますと、No.6でアドバイスが出ているとおり、教師としての指導の域を超えています。 教師としての資質に問題もあり、自分で考えろでは指導になりません。体調不良の内容も他の生徒の前で言わせる必要性、合理性がありません。私がご両親の立場なら教育委員会に言うでしょう。 但し、「体調不良はしかたなかっと思いますが、寝坊は自分の甘さの表れなので以後きを付けます。・・・」と書かれたとのことですが、おそらくこの駄目教師が文句を言ったのは、遅刻をした本人が「しかたなかった」と書いた部分かと思います。 確かに体調不良、まして女性特有のものは仕方のないことですが、反省文に書く必要はなく、また遅刻した本人から言うのは立場が違うと思います。 この場合は単に、体調不良から寝坊してしまいました。以後・・・に留めておけばよかったのかなと思います。 他の回答者が、大人になればわかる的な回答をされているようですが、こうした点を感じているのかもしれません。 繰り返しになりますが、だからといって補足に書かれたようなことを教師がやっていい理由にはなりません。 心ある教師なら理由を聞かないでしょうし、もしも素朴な疑問として聞いても、その後大変だったな位声を掛けるのが本当の大人です。 低次元の大人を相手にするのは大変ですが、「一応」大人ですからやはり言い方に気をつけることが肝要かと思います。

noname#195851
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >体調不良はしかたなかっと思いますが、寝坊は自分の甘さの表れなので以後きを付けます。・・・」と書かれたとのことですが、おそらくこの駄目教師が文句を言ったのは、遅刻をした本人が「しかたなかった」と書いた部分かと思います。 とても納得できました! 確かに、私が言える立場に相応しい言葉ではないと思います。 しかし先生の行動や言動は許さなくてもいいんですよね?私は悪くないということで、いいんですよね? 件の先生はその後、廊下ですれ違っても何も言ってきません。それどころか、顔色ひとつ変えないのです。何か言ってほしいとか、そういったことではないのですが、本当に私の言いたかったことが伝わっているのか心配です。 納得のいく回答をありがとうございました。がんばります。

  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.8

正論だね。非のうちようが無い。 まさに「正論だけを彫り込んだ、永久凍土上の石版... 誰もがその正を認めながら近づくことを拒む」を地で行ってる感じだね。 No1への補足も読ませてもらったけど、君は何も悪く無い。 体調不良(しかも生理痛)を反省する必要は無い。 この場合、先生が全面的に悪いね。 ただ。質問内容を読んで感じるんだけど、正論杉。 先生も君が悪くない事知っている。(でなければ、救えない程の小人) 悪く無いのに、君の周りに誰もいないのは何故だろう? 先生が怒ったのは、言い方に問題があったんじゃないかと思う。 大人も先生も親も所詮は人間。感情があるし、完璧じゃない。 下らない事で頭に血が上る事もあれば、エロい事も考えるし、ミスもする。 この世には信じられない程子供のような大人は大勢いる。 完璧を求めるのは構わないが、いささか潔癖気味であるように感じる。 何故だろう? ご両親の影響だろうか? 君の両親は完璧なのかな?  この事に対してご両親は何と言っているのだろう? 納得の行く答えを返していたら、ここで質問なんてしないかw 正直なところ、俺も君が納得の行く答えは返せない。 でも、悩んで苦しんで考え抜いて欲しい。 苦しんで自ら答えを出す事に意味があると思う。 辛いだろうけど、辛いと感じる時には成長しているという事だと俺は思って生きている。 疲れたら休んでもいい。 力を抜いて、周りを見渡すのも答えを見出す近道であったりもする。 という訳で、解決策はご自分の力で見つける事をお勧めする。

noname#195851
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに、私にはそういった意味での潔癖があるやもしれません。 自分でも自分の性格や行動はとても面倒くさくて、疲れるものなのですが、やはりどうしてもわかっていただきたいという気持ちが強く、どうしても進言してしまいます。 誰も、私のことを正しいと言ってくれなかったんです。誰一人として、先生側の人たちは、味方してくれなかった。 そして私の周りに誰もいないのは、みんな保身を大事に思っているからなんです。今まるくおさまればいい。そう思っている人ばかりだから、私は必然的に浮きます。 両親について質問がありましたが、私の親はあまりできた人間ではありません。母親、父親としての役割はきちんと果たしてはいるのですが、伝わらない「領域」というものがあるようで…。 きっと、そんな親相手にずっと意思疎通をはかろうと努力した結果が、今の私につながっているんだとおもいます。 解決策を、自分で見つけられるようがんばります。ここで理解してくれる方とたくさん話して、考えて、気持ちの整理やこれからのことをかんがえたいです。 賛同してくださり、ありがとうございました。とても感動しました。

回答No.7

質問者様の言われる、『間違い』と言うのがどういった内容か分かりませんが 指摘しない方が良い間違いと言うものは確かにあります。 そもそも『正しい事』と言うのは何でしょうか? 私の個人的な意見になってしまいますが、集団に置いてその集団の活動を円滑に進める為の定義、だと思っています。 要は、皆で喧嘩せずに仲良くやろう!と言った事を目的として決めたルールであり、 例え、普段『正しい』とされていても、本来の目的に沿わず集団の輪を乱すような結果に なるのであれば、それは正しくない、つまり 『間違い』 になるのではないかと思うのです。 解決策になるかは分かりませんが、 貴方にとっての『間違い』や『矛盾』を指摘する前に少し考えてみてはどうでしょうか。 その間違いを指摘する事でどうなるのか、指摘しないとどのような問題があるのか。 よく考え、指摘しないと見過ごせない問題が起こり、且つ、指摘する事でその問題を改善できるので あれば、その『間違い』は争ってでも指摘する価値があるかと思います。

関連するQ&A