- ベストアンサー
障害基礎年金を申請したのですが心配です。
先日、社会保険事務所に書類を出しまして今は結果待ちの状態です。 心配なのは、医師の診断書が軽い症状で書かれていたことです。イの軽作業、軽い家事はできるに○がついていました。今さら何を言っても遅いのは理解していますが、他にも診断書に○○と訴えておられるというような、まるで私が強制したみたいな文面です。 申請が通るのは難しいかもしれませんが、不支給通知が届いた場合、不服申立をするのに他の病院で診断書を書いて頂くことは可能でしょうか?(2回入院している病院です) また、決定通知が届くまで半年くらいは待ちますか? ご回答よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
お世話になりました。また疑問等出てきましたら宜しくお願い致します。ありがとうございました。
補足
ご回答有難うございます。以前もお世話になりました。 >直腸腫瘍ということで裁定請求(受給申請)をされたのですね? 人工肛門で申請しました。 >診断書の初診日はいつでしたか? 平成12年9月23日です。 >また、傷病が治った日(障害認定日=初診日から1年経過後)はいつでしたか? 平成14年4月15日で人工肛門を造設した日です。 >いつの時点の診断書を出しましたか? 本来請求で、人工肛門を造設したときのが1枚と現在の状態のが1枚で計2枚の診断書を出しました。 >そして、初診日の時点における国民年金の被保険者種別は以下のどれでしたか? (3)第3被保険者です。 >診断書は、コピーを取って手元に控えてあることと思います。 はい。コピーを取ってあります。 >診断書の一般状態区分表の欄で、イに丸が付けられている状態ですね? はい。そうです。 >以下の様式のどれが用いられましたか? 様式第120号の7です。