- 締切済み
障害年金 初診日を証明してもらうために
いつも相談にのっていただき、ありがとうございます。 今回障害年金の事で相談があります。 私は約10年ほど、うつ病・パニック障害等で 通院をしています。 昨年、初めて障害年金の事を知りました。 自分の住んでる役所に行き、(自分が)対象になるかを聞いたところ十分にある。との事だったので当時通院していた医師に伝えたところ、第一声が『あ~気づいたか。あれ、書くの面倒だから黙ってた』でした。 耳を疑いましたが、医師の診断書がないとどうしようもないとの事だったので、お願いをしたらやはり『書くのが大変なんだ。』『面倒くさい』を連発し、適当に書かれてしまいました。 気づかなかった私も悪いのですが、何分初めてで任せてしまったので、そのままいい加減に書かれた診断書を提出してしまいました。 全体的に一言、二言しか書いてないし、特に日常生活能力の判定は本来なら一人暮らしを想定し、できるかどうか?なのに、私の場合は『ご飯食べられるよね?』『はい』→できる 『お風呂は入れるでしょ?』『はい』→できる といったようにほとんどが“できる”で、とても受給されるような診断書ではありませんでした。間違いもたくさんあり訂正印だらけだし。 しかも、遡及申請もできることがわかったため、もう1通診断書を書いてほしいとお願いしたところ『こんな面倒なものを2枚も書けというのか?今まで2枚書いた患者はいない!』となかなか書いてくれず、土下座をしてお願いをしたほどです。 しかし当然ながら受給は不可でした。 なんか釈然とせず、調べて社労士さんに見てもらったら『こんなひどい診断書見たことない』と言われ、また今までの経緯を話したら病院を変えるべき!と言われ、変えることにしました。 それと同時に不服申し立てをしたのですが、社労士さんが最初の医師に診断書の書き直しを頼んだところ『私の診断に間違いはない!ケチをつけるな!それに他にいった患者の事なんてどうでもいい』と言って協力してもらえなかったと言われました。 もちろん、不服申し立ても不可でした。 そして今回、今通ってる病院で障害年金の手続きをしようと思うのですが、初診日の認定をしてもらうための書類、転院したことの書類を前の医師に書いてもらわなければならないと知り困っています。 どうしたら、医師の機嫌を損ねずきちんとした書類を書いてもらえるでしょうか? 前回お願いした社労士さんに聞いたところ、そのお願いは私がした方がいいと言われてしまいました。 でも正直、自信がなくて……。 書き方、もしくはこういう機関に聞くといいよ。などどんな小さなアドバイスでも構いません。教えていただけますと、助かります。 本当によろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sayubow2012
- ベストアンサー率39% (65/163)
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 sayubow2012様の言うように、福祉センターがないか調べてみました。 そうしたら保健所みたいなところがあったので、相談したら社労士さんがついてるなら社労士さんに任せた方がいい。と言われました。 それか今通ってる病院から言ってもらうのも手だよ。との事。 それで、社労士さんにお願いしてみようと連絡を取りました。 不服申し立てをしたときにお世話になった方なので、手強い先生なのはよーく知っているので、何とかしてくれそうです。 今は障害年金の受給も難しくなってると聞きます。 本当に必要としてるのに……と思うとやるせない気持ちになります。 回答ありがとうございました。