- ベストアンサー
学童のメリットとデメリットを教えてください
今保育園年長の娘がいます。 私は持病があり、保育園に預けていますが、 来年の小学校の学童はどうしようか 検討しています。 持病は寝たきりというわけではなく、 「健常のママの3分の1ぐらいしか体力気力がなく、対人困難があり、育児困難気味な人」と言う感じです。 ただ、家ではいつでも寝られるように お布団スタンバイなので、 娘が友だちを連れてきたりすると 非常に困ります。 家事もヘルパーさんはきていますが、 週1回なので、基本的に家の中はメチャクチャです。 実際月の半分はゴロゴロして療養しています。 学童のメリット、デメリットがあれば ご経験談を聞かせてくだされば幸です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在、小学校3年生の息子を、1年生から学童保育にお願いしている母です。 メリット、デメリットといってしまうと、個々人によって差があるでしょうし、自治体によって運営方法が違います(公設公営、公設民営でずいぶん違うと思います)から、私が考えている(感じている)学童保育についての感想です。 まず、一人っ子の我が子にとって、学童という年長のお兄さん、お姉さん、年下の弟、妹のような「大家族」で過ごせることが、とても良いように感じます。 もまれて、泣かされて、泣かして、学んでくることが多いです。 小学校だけでは体得できない社会を肌で学習してきます。 また、学童によっては、保護者会活動が盛んで、 私は昨年、保護者会会長、今年は副会長をしておりますが、 色々な行事が多く(学童によって差が大きいですが・・・)、 キャンプや、模擬店など、家にいたら体験させてあげにくいことを体験させてあげられることも、 子供の成長にプラスになっていると思います。 ただし、役職についてしまうと、週末駆り出されて、忙しくなってしまうことも多々ありますが、それもまたコミュニケーションだと思える方には、相当なプラスだと思います。 運営方法によっては、市や県に要望書を作成して提出したり、 公開質問状を出したり、 市長、市議、市役所担当者さんたちとの交渉の場に立たねばならないこともあります。 それをメリット(自分の学童の子供たちのために、自分が動ける)と思うか、デメリット(面倒だ、など)ととらえるかも、人それぞれですよね。 学童は、各自治体で運営が違い、 各学童によって、指導員さん、保護者会の活動も違います。 ただ、ウチの子に限って言えば、学童が大好きで、 「そんなことしてると、学童を休ませるよ。」という脅迫(??)が成立するほど、学童でお友達と遊んだりすることが大好きなようで、それが一番のメリットです。 親の都合で、息子には選ぶ権利なく学童に行ってもらっています。 楽しく過ごしてくれているのが、何よりだ、と思っています。 そして、その楽しい時間を、より楽しくするために、私たち保護者でできることは協力して、サポートして、やって行こう、と私たちの学童、保護者は考えております。 とはいえ、これは私の場合の話。 同じ保育園を卒園された先輩お母さんに、一度、直接お聞きになった方がよいと思いますし、 保護者の方と話しにくいのであれば、行くかもしれない学童の指導員さんにアポイントを入れて、話を聞きに行ってもよいと思います。 学童には様々な事情を抱えて来られる保護者の方も多いので、親身に聞いてくださると思いますよ。
その他の回答 (2)
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
学童のメリット、デメリットについては、通う予定である学童に年間予定や日常生活について、直接電話で聞いてください。 保育園のように、法的にがっちり守られている部分がかなり少なくなりますので、学童の運営組織の方針次第で良し悪しがあります。 lachocolatさんとお子さんに合っているかどうかは、自分で確かめるしかないのです。 息子が通う学童は、 基本は5時で帰ります。 最大6時まで預かってくれますが、5時以降の下校は、保護者が迎えに行くことが必須。 学校給食がない場合は、お弁当持参です。 学童の方針は、子どもの自主性に任せるところなので、宿題をしてくる子・全くせず遊んでいる子の2極化します。 息子の学童は、保護者会の活動は少ないですが、全くないわけではないので、役員になれば何かしらすることが要求されます。 うちの学童は、春の1年生歓迎会、夏のキャンプ、秋は校外学習、冬のもちつきの4つぐらいですが、活発な学童は毎月何かしているようです。 >娘が友だちを連れてきたりすると >非常に困ります。 学童関係なく、お子さんを外で遊ぶように説得するしかありません。 学童も大半が3年生までしか預かってくれませんから。 親として家の現状をきちんと説明しないといけないのでは? 細かい事は、地元リサーチをする以外ありません。
お礼
学童については色々なのですね。 娘は小学校を学区外にするかどうかも 今検討中なので、 両方(指定の小学校と学区外の小学校)見学してみます。 保護者会の活動は色々なのですね。 小学校ママの生活がよくわからないのですが、 娘がたとえば、よその家に遊びに行ってばかりいたら、 迷惑かなと考えました。 だからと言って、ウチには呼べないし・・。 外も交通量が多く、遊べる場所が少ないのが現状です。 学童に行けば、そういう問題を少しだけでも 回避されるかなと思いました。 小学校3年以上になれば、育児の負担も減るでしょうから、 その時は別の対応もできるかもしれません。 私は精神病なので、 そういうことに偏見を持たれる方も多くいらっしゃいますので、 子どもには説明できますが、 相手の親御さんがわかってくれるかどうか 大変心配に思っています。 できるだけのことはしようと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました!
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
学童に通わせています。 ただ、学童によって様々なので的確なアドバイスは無理です。 まず、帰宅時間や帰宅方法も変わります。 学童での過ごし方も変わります。 行事も親がどこまで関わっているのかも変わります。 学童に通わせる通わせない関係無く友達を連れ来るかと思いますが、娘さんに、家で遊べないから外でねとお願いするしか有りません。 我が子が通う学童は遊びが沢山楽しめる。親の参加の行事も多いけれども居なくても大丈夫だが、保護者会やら行事の委員は一人一つありますので、それが負担になる方もいます。しかしながら、親も学童生活を楽しんでいる状態です。親同士のつながりも出来ます。指導員さんの努力で人間関係やら学校以上に遊びを通じて学び取ってきています。それが一番のメリットかな。デメリットは行事などの手伝いとかが負担になる程度かな?負担の少ない物から大きな物までありますので、みなさんなんとかこなしています。 実際に利用する学童の指導員や保護者の方から話を聞く方が確かですよ。
お礼
ありがとうございます。 小学校はお勉強が主だけれど、 学童は遊びを通じて集団で学べるというイメージを感じました。 親の参加の行事があるというのが意外でした。 でも学童によりますよね。 見学はしてみます。 子どもって友だちを連れてくるものなのですね。 それはそれで、適宜対応したいと思います。 参考になるご意見をありがとうございました。
お礼
大変に参考になりました。 保育園とはだいぶ違うんですね。 とは言え、学童によってもだいぶ違うこともわかりました。 見学はする予定でおりますので、 指導員さんによくお話を聞こうと思います。 保護者の方からの視点は大変に参考になります。 お子様が楽しく通われているとのこと、 何よりですね!お母様の育児の方針もしっかりされているので、 お子様もよく納得されているんでしょうね。 ありがとうございました。