締切済み アメリカで臓器移植中に死亡した日本人幼児の臓器を提供しないのは何故? 2009/06/25 11:34 正常な臓器や網膜や皮膚等使える部位全てを、何故提供しないの? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 honde ベストアンサー率5% (10/182) 2009/06/26 14:50 回答No.4 人のは欲しいけど、自分の子のはあげたくないから。 単なるエゴイストだから。 そもそも臓器移植してまで生きさせようというのがエゴそのもの。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 oska ベストアンサー率48% (4105/8467) 2009/06/25 15:49 回答No.3 >正常な臓器や網膜や皮膚等使える部位全てを、何故提供しないの? 価値観の違いですね。 日本国内でも、15歳以上の脳死者から臓器の移植が可能になっています。 が、現実的には「脳死者数と臓器提供の割合は、非常に低い」ですよね。 「死者の体を傷つける行為」は、日本人には生死感に反するのです。 遺体・死者の冒涜と考える国民性です。 江戸時代も、遺体に傷を付ける事は「処刑・罰の一種」だったのです。 死刑には6通りありますが、処刑した遺体を遺族に返還するのは、死刑で一番軽い下手人だけです。 その他の遺体は、一切遺族に返還しないで、試し斬り・解剖・漢方薬の材料になっていますよ。死後の刑罰なんです。 (下手人は容疑者でなく、死罪判決の一種です。時代劇の多くは、誤っています) それと、移植手術を行なう時に「失敗した時は、臓器を提供します」という契約はありません。 「手術の結果に関しては、一切の損害賠償・責任の追求を放棄します」という契約は、手術前にありますが・・・。 死後に、臓器を提供するかしないかを親権者が判断するだけです。 実は、私も質問者さまと同じ疑問を持っていました。 投薬で臓器などには影響が出ているでしようが、使える臓器・骨・角膜などはあるのですから・・・。 然しながら、私の子供が同じ状況なった場合を考えると複雑です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 amanda97 ベストアンサー率21% (414/1953) 2009/06/25 11:55 回答No.2 提供する契約をしていないんでしょう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#104874 2009/06/25 11:48 回答No.1 そういったお子さんの場合今までかなり薬とかをたくさん使ってきてますから 使えないことが多いのではないでしょうか。 あと法的な問題は知りませんけど…。 日本人でも海外に滞在してたら提供できるんですかね? その辺の問題もあるんじゃないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事その他(社会問題・時事) 関連するQ&A 日本の臓器移植 日本では、臓器移植に必要な死体からの臓器の提供が少ないが、今後その傾向は変わりますか?? どうせ焼いて骨になってしまうのだから一人でも命が救えるのなら提供した方がいいと思うのですが、私自身も臓器カードは持ってません・・・ なぜなのかな? やはり気持ちにブレーキがかかるのかな? 日本人の体質? 臓器提供についてお尋ねします。 臓器提供についてお尋ねします。 マスコミでは、本人の意思確認、家族の同意が問題になっていますが、 基本的な疑問があります。 質問1. 臓器提供者の家族は、その臓器が誰に使われているか知っていますか。知ることができますか。 質問2. 臓器提供を受けた人には、その臓器提供者の住所氏名を知らされますか。知ることができますか。 質問3. 臓器提供を命がけで待っている「崖っぷち」の患者が多いと聞きます。臓器提供を受ける患者の選択・決定はどの機関で行われていますか。臓器提供が全国レベルですから、決定は個々の病院では不可能だと思います。 質問4. 臓器提供といっても、臓器の所有権は相続人にあります。この場合、国は、所有権の放棄を要求し、遺族は、社会のために従わねばならないのでしょうか。(所有権を放棄しない形での無料での終身貸与:これが人間的だと思います。) 質問5. 臓器提供の際、たまたま遺族の知り合い(親族)に臓器提供を待っている人がいる場合、臓器の受取人を指定できますか。それとも、国の決定に従いますか。 以上、回答は一部でもかまいません。関連情報がありましたら合わせてお願いします。 臓器移植について 臓器移植について 臓器移植法の改正により、本人の意思が不明の時、家族の意思で臓器を提供できるようになったそうです。 我が家も話し合ったのですが、結論はでませんでした。 自分は誰かの役に立てるなら、臓器提供してもいいとは思います。 しかし、それが子どもや夫なら、臓器提供はしないだろうなと思います。 臓器提供したら、数日後にこの世から姿も消えてしまう、と思うと踏み切れない。 家族は皆お互いが同じように考えていました。 どうしたらいいんだろう?と皆考えてわからなくなりました。 皆さまは家族で話し合ったりしましたか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 臓器提供について 先日勤め先で、臓器提供の話題が出ました。 自分や自分の家族が脳死になっても臓器提供はしたくない、 逆に臓器が必要だと言われた場合、脳死者からの提供は受けたい という意見が大半でした。 私個人としては、提供しないのに提供を受けるのは利己的だと思うのです。 そこで、皆さんにお聞きします。 ご自身、家族が脳死になった場合、提供を受けたら助かる可能性が出る場合 1)臓器提供するし、提供も受ける 2)提供はするけれど、自分には必要ない 3)提供意思はないし、提供も受けない 4)提供意思はないが、提供は受ける 5)その他(ご意見をお願いします) 臓器提供について 異例の6歳児未満の女子からの臓器提供が実施されましたが、脳死とはいえ、メスを入れ臓器を取り出すという行為は、家族にとっては・・・辛いでしょうね。 さて、臓器提供した家族にはお金は入るのですか? 臓器提供の意思のある人だけが臓器提供を受けれるようにすればいいと思うのですが? 臓器提供をもっと広めるために臓器提供の意思表示をした人だけが臓器提供を受けれるようにすればいいと思うのですが、みなさんどう思われますか? 臓器移植ですが日本人の何割が臓器移植の意思表示をしていますか? 臓器移植ですが日本人の何割が臓器移植の意思表示をしていますか? 教えて下さい。 なお2009年の法改正により、2010年1月17日からは、臓器を提供する意思表示に併せて、親族に対し臓器を優先的に提供する意思を書面により表示できることになった。また2010年7月17日からは、本人の臓器提供の意思が不明な場合にも、家族の承諾があれば臓器提供が可能となる。これにより15歳未満の者からの脳死下での臓器提供も可能になる 未成年からの臓器提供。生体移植。 念のため言っておきますが、実際に私の周りに臓器提供が 必要な人が居るわけではありません。 あくまでドラマなどで見て気になったので質問するだけです。 それでは、以下の幾つかの質問に答えられる方、 一つでも良いので教えてください。 1 そもそも、未成年からの生体臓器提供は法律上 認められているのですか。生体臓器提供(肝臓や腎臓)は 肉親からでないといけないと聞いたのですが、 例えば、中学生や高校生の娘の臓器を父親に移植する、 なんて実例(や可能性)、あるのでしょうか。 2 「臓器が適合しない」というのは肉親でも高確率で有り得ることですか? というのも、実際に臓器提供という状況になったとき、 当たり前ですがまずは大人の肉親をまわり、娘からの 提供という選択肢は最終手段になると思います。 「大人の肉親を回っていれば適合する人はまず見つかるから、 娘からの臓器提供という状況は99%無い」 ということはないでしょうか。それとも意外に 肉親でも適合ドナーを見つけることは難しく、 「娘しか適合ドナーが居ない」という状況も 現実的に可能性として充分有り得ることなのでしょうか。 3 当然のことながら、仮に娘(肉親)の臓器が適合すると 分かっても、提供するかどうかはドナー側の意思によりますよね? 適合することが分かったが、娘が提供を拒否した。 もしくは、娘側はOKしたが、親が娘のこれからの 人生を考え、あえて提供を辞退した。そして(不謹慎ですが)、 自ら死ぬ道を選ぶ。ということもありえるのでしょうか。 臓器提供可能でしょうか? 臓器提供意思表示カードを持っています。 今度ある手術をするので、今、抗血小板薬を飲んでいます。 その場合、術中に脳死してしまったら、臓器提供はできないのでしょうか? 臓器提供について悩んでいます。 保険証の裏に、臓器提供の意思表示記入欄があり、ずっと記入していません。その記入をしようと思っているんですが、悩んでいて・・・ 臓器提供の意思表示をしている方で、なぜその答えになったのか教えてください。 臓器移植について 私は 十年ほど前に 角膜、腎臓提供の 登録をしました。ところが 最近、C型のキャリアであることが 分かりました。調べてみると臓器提供は出来ないとのこと。死んでからくらい 世の中の役に立ちたいと思っていたのに 情けない気持ちです。まだ私はインターフェロンやペグインターフェロンの 治療の段階ではないらしいのですが、そういう 治療が上手くいったとして、マイナスになっても 臓器提供は出来ないのでしょうか? なんだか あきらめきれないでいるのです。 臓器提供についての質問です 臓器提供について詳しくないので、このことに法的に詳しい方に解説いただけると幸いです。 質問したいのは、以下の2点です。 (1)少し前に、「本人が脳死状態になった場合、親族の同意だけで臓器提供をすることができる」という法改正がされたことがあったかと思います。この場合、本人がたとえ「臓器提供意思表示カード」を持っていなかったとしても、親族の合意だけで臓器の提供がされてしまうことがあり得るのでしょうか? (2)臓器提供意思表示カードは、持っているだけで臓器の提供意思があるとみなされるのでしょうか?つまり、カード裏面の1.2.3のいずれにも丸が付けられていなくとも、署名さえあれば臓器提供の意思ありとみなされるのでしょうか?また、カード裏面が完全な白紙状態で本人の署名すらなくとも、臓器提供の意思ありとみなされますか? 臓器提供のことについて知っておられる方に、ご回答願えるとありがたいです。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 不特定への臓器提供と身内への臓器提供 臓器提供の意思を保険証に記入しようとしています。 記入したあとに身内への臓器提供が有ればその身内が生き残れる事態が発生した場合はもし私が死んだ場合は身内への臓器提供はできなくなるのでしょうか? それとも何か条件付けで意思カードに記入できるのでしょうか? よろしくお願いします。 臓器提供について 少し前から臓器提供について考えています。 私はもし、脳死状態になったら提供しても良いと思っています。 ネットでいろいろ調べるうちにどうなんだろうと言う事があり質問させてもらいます。 ●あるところで「いくら脳死状態でも臓器を取り出す時、麻酔をかけないとのた打ち回る」と、書かれていました。 どういう方が書かれてたのかわからないのですが、それが本当ならかなり痛い思いをするということでしょうか... ●「脳死」と判断された時点で延命措置の器具などをはずされ、完全に「死」とされて臓器を取り出すのではないのでしょうか? カードにはそういうことを記入することができますか? 臓器提供 臓器提供が可能になる自殺方法なんてあるのでしょうか?あるとしたら何でしょうか? 臓器提供しない人 たまに、臓器提供しない人がいます。くだらない自分の感情ごときで救える命を無視する自己中です。 こういう人には臓器を提供すべきでは無いですよね?自分が臓器を提供せず、いざ自分が臓器提供しか生きる道しがなくなると、 ゾウキクダサイ! どう思いますかね? イかれていますね、マジキチですね!そのまま自分が臓器提供をしなかったことを悔やみながらさっさと死ぬべきですよね! 人間というものはね、相手の立場になって物事を考えることも必要です。 癌の患者が提供できる臓器はありますか。 ズバリ!!! 癌細胞のある体の人が、提供できる臓器はありますか? 20歳の誕生日を記念に、提供できる臓器はすべて提供する意思表示をして、両親の承諾も得ています。 ですが、今現在、私自身が病人です。 情けないことに、どの臓器を,どの程度,摘出していただいたか、把握しきれていません。 癌の患者の臓器を移植すると、その臓器が病気ではなくても、癌が移りますか? 角膜もダメですか? ・・・と言うより、提供できる臓器はありませんか? ないなら・・・天国まで肉体を連れて行きます・・・ 余命は年内いっぱいくらいと言われています。 残せる臓器は、すべてをこの世に残したい・・・ 少しでも、どなたかの役に立てれば・・・と思っています。 情報をください。お願いします。 それと、「献体」とはどのようなことですか? やはり、こちらも健康な人,限定なのですか? 臓器提供について・・・ ガンの方の臓器の一部は、提供することができるのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。 身内の遺体を臓器提供する方法。 高齢の両親が老齢の為亡くなったら使える臓器を提供したいのです。 可能でしょうか?(臓器以外でも人を救える部位であれば何でも。) ご存知の方は具体的な手順も教えて下さい。 ・事故死ではなく老衰や疾患が原因の自然死と仮定します。 ・臓器提供カード等は面倒なので書きません。あくまで家族の判断です。 ・献体に出すつもりは一切有りません。 あと提供したらお金は貰えるのでしょうか? 臓器移植に関して 立体駐車場が怖くて利用できない35歳ダメ人間です(質問関係ない) 臓器移植法施行されて13年、改正臓器移植法施行後から3年ほどになりますが、最近はあまり議論されていないので問題提起を含めて質問します 改正臓器移植法は、『人の死』を定義するものとの批判がありましたが、 法律そのものは、臓器移植に関わる医師・コーディネイターの殺人罪(幇助罪)を阻却するのが主眼で、政治的には、臓器移植件数を増やすのが本意だと解釈しています。 質問は、以下の通り 臓器移植法によって摘出される臓器は、生体臓器(ドナーが生存している場合)でも、移植される臓器は、一種の公共財として、ドナーの処分権が及びません。 簡単にいえば、「あの人には提供したくない」「あの人に提供したい」という意思が表記できない上に、自分の臓器の提供先について選択できません。 これはある種、自分に所属する従属物の所有権の侵害、とする余地はありえるとは思いますが、所有権の限界とする意見は理解できますが、納得しえません。 (1)”自分の臓器を自分で処理する権利”は制限されることは、自由主義の政治原則からして、異質ではないでしょうか? しいては、 (2)臓器売買に関して原則自由化するべきではないでしょうか? 同時に (3)臓器の闇市場の存在は、移植制限がゆえに跋扈する問題だと思います。原則自由化して、臓器売買を市場原理的に自由化することによって闇市場を撲滅にはなりえないにしても、減らすことが可能だと思いますが、短慮でしょうか? 規制するからこそ、闇市場によって、様々な違法行為が跋扈し、違法ビシネスがまかり通るとしか思えないのですが・・・ (これは麻薬売買にも通じる話ではありますが) 臓器移植はあくまでも人工臓器が実用化されるまでの代替措置である、と思います。 したがって、幹細胞技術などの望ましい医療技術の進捗こそを重要視するべきだと思います。 そのような見解から、 (4)臓器移植に関する医療・契約に関して、一定の課税を行い、技術開発資金に回すことが望ましいとは思いますが如何でしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 改正臓器移植法によっても、現実的には、家族の同意が大前提になっています 思うに、 (5)家族の恣意性から、臓器提供の当事者の意思が反故にされるのは、自由主義原則からしても異常と思いますが、如何でしょうか? 同時に、 (6)15歳以上であれば、意思表示が可能とする同法及び”遺言可能年齢規定”の適否についてどこまで妥当性を認めうる余地があるでしょうか? あわせて (6)改正臓器移植法では、15歳以下の臓器提供に関して、家族承認だけで可能としていますが、その是非についてはどう思いますか? (7)仮に、意思表記能力が備わっているとも思える15歳以下が臓器提供を希望していても、家族承認が要件になるわけですが、その自由主義的視座の妥当性は如何でしょうか? さて、話は若干変わりますが (8)臓器移植法では、政党の党議拘束がなかった稀なケースです。理由としては、党議拘束するほどの党内議論ができなかったなどの背景があるようですが、 そもそも党議拘束は日本の政党政治独自のもので、極めて自由主義社会の政党としては不可思議ですが、党議拘束の妥当性、仔細には、憲法上の妥当性については如何でしょうか? 最後に (9)臓器提供を希望しますか?これは、提供する側・される側の両面で回答してください ・・・・・・・・ 以上9点の質問です。可能な限りで回答してください。 多くの回答を要望しますので、締切は長めになりますことをご理解ください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など