• ベストアンサー

部下から「細かすぎる」といきなり切れられたが・・・。(長文お許し下さい。)

入社数か月の部下(但し年上の女性)が、書類の下に参考資料を横向きにクリップで止めて、回覧してきたので、回す書類は全部同じ方向に揃えて、回してほしいと言ったら、「●●さん、細か~~い!どうでもいいじゃない?子供じゃあるまいし・・・」といきなり切れられました。私は、「今まで、私細かいなんて言われたことないんだけど・・・」と半分驚きながらも、最近、世の中に絶対的価値観はないということが理解できるので、「そんなもんですかねえ。感じ方の違いかなあ?それに『子供じゃあるまいし』、とおっしゃる意味がわからないのですが・・・」と首をかしげましたが、どうも割り切れません。 少人数の会社で、その方は臨時職員ですが比較的仕事も出来、日頃は仲良く、昼食も一緒に行きますし、何でも話し合える仲です。しかし、前にも一度、金曜日に彼女の回してきた伝票の記載が誤っていたので、そこにあった赤鉛筆で乱暴に横線を引き、訂正印を押したら、すごく頭に来られて、週を超えた月曜の朝の打ち合わせの時、「細かいことにうるさい。」と責められたことがありました。その時は、その私の訂正の仕方が派手で厭味ったらしかったかな、と反省して謝り、「私自身気がつかないことも多いので、遠慮せずどんどん指摘して下さい。」と言いました。 しかし、今回は、先方の仕事について私の素直な感想と希望を言ったまでであり、それを先方がそのように捉えたからといって、私には何ら落ち度があるようには思われないので、翌日は一切このことに触れず、静観することにしました。今の所、先方も何もこのことについては言ってきません。勿論、私は予断や偏見・先入観などを持たず、何でも謝ったり受け入れたり改めたりする用意はあるし、世間の一般常識がどうあれ、少ない人数の社内では、相手にしっかり向き合い、相手に合わせた対応をしたいと思っています。 今後、私が悪意なく率直に、先方の仕事につき、何か感想やコメントやお願いをする都度に、このように切れられてはかないませんし、私もどんなことに対して、「細かい」などと切れられるか予想がつきません。 このままほっておいてよいものでしょうか? 一応、先方が何か言ってくるまで静観し、もし言ってきたら次のように答えようと思いますが、如何でしょうか? 「色々気に障ったことがあれば謝ります。何でも私は改める用意があるので、何でも言って下さい。ただ、今回の件については、私は、正直に、悪意なく、あなたの回してきた書類について、その時、良かれと思って感じたままを言ったまでであり、それに対してそんなに腹を立てられるのは、大変心外だし辛いです。それにどんなことに対して『細かい』と言われるのか全く予測がつきません。これからは、私の方でも細かすぎるとわかることはやりませんが、時には重要だと思われることもあるかもしれませんので、怒らないで一応話を聞いてほしいと思いますし、それでも気になる時は、やさしく、わかるように説明してくださいね。」・・・一寸長すぎかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.17

#9,10です、お礼ありがとうございました。 言葉足らずだったようで、補足いたします。 こちらこそ、ご気分を害されたのであればすみません(^_^;) >相手の気分を害せずにうまく伝わる、という説もあります。 それはそうです。もちろん。 でも、回答案の場合、 言い方が「相手の逃げ場をなくす」「自分の正当性を必要以上に主張する」 形になっています。 名指しで非難はしていませんが、それに近いものがありますので 相手は勝手に非難されたと感じるでしょう。 途中から不機嫌な顔になり、 最終的に何の反論もなく「はぁ」とわかったのかわからないのかっていう返事をして 言った本人ではなく周囲に不満を漏らしたり、 話の途中であからさまに怒り出したり。 そんな感じになりそうです。 これは相手がもっと話のわかる相手であれば そのまま使える表現かもしれません。 でも彼女に対してどうか、と考えるとどうしても ちょっと歪んで伝わりそうだな、と思います。 「(私はぜんぜん悪くないし、あなたのほうが未熟で大人気ないけど) 聞く用意はあるので(私のほうが大人だから) 何でもいってください(反論しますけど)」 だいぶ誇張すればこのくらいに受け取る可能性もあると思います。 これは彼女の機嫌が悪く、心の余裕がMAXに無い時の受け取り方を 想定したものです。 おそらく、質問者様は誠実でまじめな方で 妙な誤解を恐れて必要以上に「言葉」で「説明」して 「私はきちんとした」と安心したいのだと思います。 これくらい丁寧に言えば相手も気分を害さないだろう、と。 でも相手は相手で自分なりの感覚を持っているので 自分の丁寧と相手の「いわれたい感じ」は違っています。 彼女の場合、どんだけ言葉を尽くされても 「自分に非がある」と「彼女が」感じるであろう事柄に関して 多分素直に非を認めることはないように思います。 それのできる人なら、仕事中そうそうキレたりしないし キレたとしてもそういう物言いをしないと思うのです。 多分彼女とのそういうやりとりはoozora2000様にとっては とてもいい経験になると思います。 自分が気持ちよく働くことができれば 気持ち的余裕も生まれ、面倒な人やアホな人の上手なあしらい方もわかってくると思います。 自分の自己主張とか、自分なりのやり方というのは譲らず持っているべきものですが 相手に合わせた臨機応変な自己主張ができると 無用なゴタゴタを避けることができ、 時間と労力が無駄にならずにすみます。 書類の件に関しては 私はモメるのめんどくさくてキライだし 自分がカチンときたならその発散もしたいので 細かいといわれたらその場で即 「そうかもしれませんね~(認めた感じで流す)でもお願いします☆彡(ゴリ押し)」 というと思います(笑) 他人ときちんと対峙するのも大切ですが 所詮他人は別人格で十分に分かり合うことなど不可能に近いので 時には「かわす」「あしらう」というのも大切だと思います。 自分がストレスを溜めない為にも。

oozora2000
質問者

お礼

再々度ご丁寧に有難うございます。 色々教訓満載のご回答で参考になりました。 言葉で何でも説明しようと思わず、相手に合わせた臨機応変な自己主張、かわし、あしらいが出来るようになるには、まだ課題があると感じるのですが、今は何とか来週何らかの着地点を設けたいと思っているので、対応方法を思案中です。

その他の回答 (21)

  • namder
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.22

ガサツで自己中心的な人間には何を言っても無駄です。 触れないことです。 あなたの感覚が大勢の方の同意を得られるものだとしても そのような人間にとってそれは納得できるだけの理由になりません。 あなたがいくら正論をかざしても、それは相手にとって 「価値観の押し付け」としてしか受け取られないので、 相手が怒った場合は逆に「細かすぎてすみませんね」などと 謝って大人の対応を取りましょう。 それで目に余る言動に出ることがあれば、一発ガツンと 「いい加減にしなさい。言いすぎです。」 と怒ればいいと思います。 甘えのある女性と見受けられるので、泣くかさらに怒るか すると思いますけれども。 それにしても面倒くさい女性ですねー 私なら仕事上での付き合いでもご遠慮願いたい相手です。

oozora2000
質問者

お礼

No.21さんのお礼に書いたとおり、29日(月)の朝本件解決をみました。 確かに今回の私の質問では私の方に賛同をされる回答者の方が大多数だったようですが、それを前面に出したのでは、余計泥沼化したと思います。相手は基本的には、そんなに理屈のわからない人ではなく、私のいい方や指摘にやや問題があったという結論になりました。それでも今後とも、私としてはどんな場合に「細かい」と言われるのか依然として予測がつきませんので、そう思ったらその理由を教えてほしいと言いましたし、私も何かをその人に頼む時は、その理由をはっきり言うことにしするなど、コミュニケーションを改善することにしました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.21

#18です。お礼ありがとうございます。 >でもこれを言ったらそこで話は決裂ますます泥沼になることは容易に想像できます。 言うだけでなく、そう考えていることが悟られれば決裂します。 しかも行ってないで態度で示している方が、相手は反論も出来なくて余計に悪い印象になります。 そういうことをしているんだろうなと思わせてしまうのが、最後の相手に対する文ですね。 また、細かいにはいくつかの種類があります。 「細かいことに気がつく」のような良い部分や、「細かいことを気にする」のような悪い部分もあります。 oozora2000さんの細かさは、 >「自分は悪くないし、あなたの意見を受け入れる気はないよ。」を言葉で言わないようにしている気遣い。 のように「細かいことを気にする」と言う悪い方に出ています。 しかし「細かいことに気がつく」ことが出来ないため、相手にそういうことを気にしていることが丸わかりになっているのだと思います。 そしてこういう細かさは、相手に不快感を与えてしまいます。 なので部下の人からそのように言われてしまうのだと思いますよ。 それなら、本音をしっかり言って、一度徹底的に泥沼化させてしまったほうがマシです。 「雨降って地固まる」ということわざもあります。 今のままだと見た目は大丈夫だけど実際に踏み込んだら地面がぐちゃぐちゃになっている。という状況が永遠に続くだけだと思いますよ。

oozora2000
質問者

お礼

再度有難うございます。 前週から今週の月曜まで、当方は悪くないんだから、相手が言ってくるまで一切無視しようと決めていました。その結果、その間先方からは何も言ってこず、あまりお互いに言葉を交わすこともないまま、当たり障りなく仕事は遂行できていましたが、やはりお互いにわだかまりをかかえたまま、どこか今までになく不自然でよそよそしい雰囲気で過ごしました。 月曜の朝、私の上司もまじえ、こちらから「この件についてうやむやにしてきたこと」に対して謝り、彼女の主張を聞きました。聞いた結果納得できましたので、お互いに行動に気をつけることで合意し、すっきり解決しました。 先方は、当をえていることであれば「細かいことに気がつく」のは大いに結構、しかし、私の場合は、不必要でピントのはずれたことに対して「細かいことを気にする」のに、必要で当をえていることについては、「細かいことに気がつかない」、と指摘されました。私の上司もそれを認め、私にアドバイスしました。 泥沼化させるまでには至らないで、色々細かい心の内を聞けたのはよかったと思います。今は元の仲のよい、仕事もし易い同僚に戻りました。 これまで回答して下さった方は、一体何だったんだろうと思われるかもしれませんが、一つの物事についても色々な側面や見方や解決方法があることを学びました。

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.20

これは元々思っていたことです。一つのものにはウラとオモテがある。 貴方は真面目な方だ。これは まごうことなく長所です。 後はこの長所を持ったご自分を、どう活かしていくか、ということになると思います。 幼児期前後までに遡って、自分の心を知る。 私の今までの人生経験を振り返った限りにおいては、やはりこれをお薦め致します。 それは「自分に気づく」ということでもあります。 自分に気づくためには、私が述べたように「幼児期前後まで遡って…」を まず最初にやる、というやり方も、まずは一つです。 それが見つかれば、具体的な行動・言動の改善・洗練は、それ以降 自ずと湧いてくるものなのです。 しかし又、良き人の教えに導かれ、まずは具体的な行動・言動の改善・洗練を試してみて、 そうする中で「自分に気づく」という道もあります。それも又宜しいことです。 そういう中で私が敢えて先のやり方をお薦めするのは、 それは結局「健全な自己愛の獲得」に繋がることが、比較的容易だからなのです。 具体的な行動・言動の改善に努めるのは、これは大いに宜しいことですが、 すると「自分を責めてしまう」傾向が強くなる危険性が、幾ばくかでもあるのです。 自分は能力が足りないからダメだったんだ、とか、自己嫌悪に陥ってしまう恐れがある。 よって私は、「必ずまず先に」とまでは申しませんが、どこかで何かの機会に、 幼児期前後に遡って、自身の親との心のふれあいを点検してみる、ということをお薦めするものです。 貴方は決して「心の障害」をお持ちだ、とは申しませんので誤解なきようお願いします。 "パーソナリティ障害" という精神医学の学問があるのです。 偏りが強くなれば、○○性人格障害、と云われますが、それほど強くなければ○○性人格、となります。 ちなみに今の私は、一番強いのが自己愛性人格、その次には強迫性人格でが強いです。 他にも境界性、回避性、依存性、妄想性、反社会性… 等々沢山の分類があります。 この学問が、大変役に立つと思うのです。まぁ敢えて言えば「絶対超オススメ!」なのです。 ちなみに貴方の場合、ここまでで私が一番強く感じるのは、強迫性のご性格です。 それで強迫性性格というのは、森田療法の思想にも繋がっておりまして、 よって森田療法の思想等も、これも又役に立つと思います。 要は、私が一番大事だと思うのは結局、「自分で自分を許す。認める。慈しむ。理解する。愛する」なのです。 親に悪意がない場合も実に多いのです。又、決して虐待とか激しいものでないことが、 数としては圧倒的に多いのです。 しかして、親との心のふれあいによって自己愛がうまく成長せず… なのです。 それは結局どういうことかというと、「元々自分は悪くなかったのだ」なのです。 だからこそ、良い意味で自分を愛することから始められるのです。 自分で自分を愛することができなければ、人から愛されることはありません。…よく云われている言葉通りです。 自分で自分を愛することができれば、人からも愛されます。受け入れられます。 するとそれが、適切な業務改善が相手に受け入れられる、というところに繋がってくる。 だからといって今の貴方が今、愛されていないとは決して申しません。 ただもう少しカタチが変われば、なのです。もう少しなのですよ。惜しいのです。 だって貴方には、素晴らしい長所が既に沢山あるのだから。 これだけの多数の長文に対しても、キチンとレスを書かれておられる。貴方は責任感が強い。 一面においてそう捉えることは、決してこれは、お世辞ではありませんよ。 これで二度目の回答になりますが、私はただの一度も、貴方を責めたことはありません。そういう気持ちは無いのです。 このカタチだと、なかなか表情や声の調子が伝わらないので(苦笑)。これは本当です。 「自分探しの旅」には時間がかかります。こんな私の稚拙なお話は、ホンのきっかけ作りです。 私自身パーソナリティ障害という学問を知ってから、やっと何かを掴むまで、数年はかかりました。 とにかくあせらずに、ゆっくりと進むことです。疲れたら一休みして。一歩一歩確実に、です。 貴方様の今後の益々のご発展、ご多幸を、心よりお祈り致します。

oozora2000
質問者

お礼

懇切丁寧なご回答有難うございます。 >一つのものにはウラとオモテがある。 これは私がこれまでの社会人生活で学んだ(ただしまだその運用は十分とはいえませんが・・・)根本理念で、私自身いつも人に強調していることです。 「自分に気づく」ための二つの方法、「幼児期前後までに遡って、自分の心を知る。」と「良き人の教えに導かれ、まずは具体的な行動・言動の改善・洗練を試してみて・・・」は是非実行してみたいと思います。 そして前者は、幼児期前後に遡って、自身の親との心のふれあいを点検してみる、ということなのですね。 代表的心理療法のひとつである「森田療法」も人のかくれた人格や心の中身を知るには是非学んでおくべきと思います。自己愛性、強迫性、境界性、回避性、依存性、妄想性、反社会性のどの要素が自分にあるのかよくチェックすることは自分の心のあり様と、今後の対処方針を立てるには役立つようですね。 >自分で自分を愛することができなければ、人から愛されることはありません。… それは聞いたことがあります。自尊心がない人は他も尊重できないし、愛せないのですね。自分で自分を愛することができれば、人からも愛され、受け入れられるのですね。 力強いお言葉有難うございました。

回答No.19

うーん、細かい感じがしますね、やりとりから(汗) 書類の件は「なぜ同じ向きに揃えて回す必然性があるか」を そのキレた人に理解させられなかったからじゃないでしょうか。 その人が心から「なるほど!」と思える説得ができたなら 自ら次回はそのようにして回す気がします。 そして、それほどの理由が思い当たらないなら実は本当にそれは 「どっちでもよい事」なのかもしれませんし。 などなど、感じました。

oozora2000
質問者

お礼

その場で納得させられなかったのは敗因かもしれませんね。 実際それ自体はさほどこだわる必要のないささいなことだと思います。 問題は、当方の落ち度でもないことで一々キレられても、予測も改善も不能かつ不要だと思われますが、どのように対応したらよいか、ということです。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.18

#12です。 お礼ありがとうございます。 #9,10,17さんに言われてしまいましたが、 最後の相手に対する文だと 「ちゃんと謝罪していますよね。 貴方の意見も聞く態度を示していますよね。」 という自分への防御をしっかり整えています。 でも話しの内容からは 「自分は悪くないし、あなたの意見を受け入れる気はないよ。」 という意味に受け取れます。 こういう自分を守るというところには細かい人だな。 という感じを受ける文章になっています。 非常に気に触ると思うことを言います。 今までの言動から、周りの人たちにそう思われていた場合、 質問にある最初の指示も周りの人からは、読む人のことを思っての指示でなく、読む人から文句を言われないようにするための「保身のため」に細かいことをいっている。と思われている場合があります。 自分に自信がない。 そのために周りに何かいわれたりするのが嫌だ。 だから言われないように、しておこう。 そういう考えで行動をしていないですか? これは思いやりのある人と結果同じ行動になっていても、思いやりとか人のための行動でなく、自己中な行動になります。 そういうない面的なものって、想像以上に他人にばれるものです。 そうなっているとしたら、そういう考え方を変えないと、周りの人からは今のように思われることも増えてくると思いますよ。

oozora2000
質問者

お礼

うーん! 又悩んでしまいそうです。 あなたのおっしゃる通り、現状ほかの皆さんの回答も踏まえた上での対応の基本線は、まさに 「自分は悪くないし、あなたの意見を受け入れる気はないよ。」 ということです。 でもこれを言ったらそこで話は決裂ますます泥沼になることは容易に想像できます。 なお、私はこれまで非常に注意力が不足している人間であり、「細かい」などとはお世辞にも程遠い人間だと自負しています。自分に自信がない故に、何かを指摘されないよう、自己中の心から、「保身のため」に細かいことをいっているというのは、客観的に考えて、考えにくいと思います。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.16

>回す書類は全部同じ方向に揃えて、回してほしいと言ったら、 「回す書類は全部同じ方向に揃えて回覧しなさい。」 でしょう。 感想や要望をを言っているのはなく貴方の指示なので。 >「●●さん、細か~~い!どうでもいいじゃない?子供じゃあるまいし・・・」 返答 「細かいわけでもなく、子供でもない。貴方の配慮が足りないから注意し指示している。 貴方が少し他の人に配慮するだけで、回覧する全員の時間の節約になる。」 >金曜日に彼女の回してきた伝票の記載が誤っていたので、そこにあった赤鉛筆で乱暴に横線を引き、訂正印を押したら、 その人にミスがあればその都度呼びつけて訂正を求めてもいいのかということですよね。 そっちの方が細かいと言われるかもしれません。 貴方の取った行動が普通ではないですか。いちいちそんな事で 呼びつけるのも面倒ですし。 比較的仕事ができると貴方は言っていますが 配慮に欠けた常識の無い人という印象です。 職制上の上司であればきちんとダメはダメで毅然と行動しなければ 指揮系統も乱れます。

oozora2000
質問者

お礼

先方が何か言ってきた時に、きちんと理由なり必要性を説明することは大事ですね。 今、日をおいてしまったので、これからだと蒸し返すことになり、ちょっと困っています。 来週は、関係修復のために何らかの手を打たなければと思っているのですが・・・。(勿論こちらが下手にでるようなことは一切するつもりはありませんが・・・)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.15

部下たるもの、それぐらいの指摘でキレるほうが間違ってます。 そんなまどろこしいこと言わんと、またはそれ以上その話は蒸し返さんと、いままでどおりに流したらいかがでしょう。 もし言ってきたら、あなたの指摘は間違ってますよとだけ言えばいい。何でもとはいっても、立場もあるので、言っていいことと悪いことぐらい区別をつけなさいってことです。まあ、彼女の肩を持つなら、必要以上に友達感覚で接して他気安さが、間違った距離感になってるような気もしますが。

oozora2000
質問者

お礼

今の所一切こちらからはこのことに触れていません。先方から言って来たら堂々と反論してやろうと思っているのですが、先方も何も言って来ず、淡々と仕事をしています。その結果か、今まで仕事中に皆で談笑することも多かったのですが、静かになり、顔付も鋭くなったようです。 昼食も「どうぞ先に行ってください。」と言われたので、素直に先に行きました。徐々に会社の空気が気まずくなってきたようです。でも嫌われることを恐れてはいけないと思います。会社は仲良しクラブではなく、仕事をする所ですから・・・。 ただ、このまま何も触れずに行くのもどうかと思うのですが・・・一度ガツンと行きましょうか?

noname#98710
noname#98710
回答No.14

No.13です。 ちょっと気になったので、「細かいこと」を(笑) No.5様へのお礼欄に、 >あなたのコメントを読んで、片腹痛いです とありますが、「片腹痛い」は、「けっ、お前みたいな奴が俺様にそういうことを言うか。ちゃんちゃらおかしいぜ」という意味です。 (大笑いするとわき腹が痛くなるので、その意味) そういう意味で仰ったのではありませんよね?もちろん。 「あ、痛いところを突かれました。なるほど!」という意味で書かれたのだと思いますが…、 これは、相手を非常に怒らせる言葉です。 どうぞお気をつけて。

oozora2000
質問者

お礼

ご指摘有難うございます。 十分言葉の意味を確かめずに、使用する場合がありましたので、改めます。 「片腹痛い」をネットで検索してみました所、次のような意味であることを確認しました。 ・他人が実力以上のことを行っているのが、こっけいで苦々しく感じるさま。笑止千万だ。 (Yahoo辞書http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%CA%D2%CA%A2%C4%CB%A4%A4) ・1.傍らで見ていても辛く思う。端(はた)から見ていてはらはらする。気の毒に思う。心苦しい。2.傍らで見ていて苦々しく思う。端から見ていて滑稽に感じる。 3.おかしくてたまらない。笑止千万である。相手を軽蔑、嘲笑する時に使う。 類:●ちゃんちゃら可笑しい (慣用句辞典http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien02/ka03.html) 

noname#98710
noname#98710
回答No.13

その女性は貴方の部下ですね? では、こういう場合、説明も釈明も不要です。 「私の指示に従いなさい」だけ。 部下を指示に従わせること。それが上司の「役目」でもあります。 彼女の意見や感想を聞く場合には、「従え」ではないですよ、勿論。 ですが、事務的な作業の進め方については、「従え」でよろしいのです。 それに対して部下が、「こう改善しては?」と上司に提案するのはOKですが、それを容れるか否かは上司である貴方の一存です。 もっと自信を持って下さい。 年上だなんて無関係ですよ。部下は部下。指示を受ける立場です。 指示を与える立場の貴方が、軸ぶれを起こさないことが重要です。 少人数の職場であることも無関係。 むしろ少人数だからこそ、強いリーダーシップが必要です。 一々、部下に迎合してどうします? 「細かいことにうるさい上司」で結構じゃありませんか。

oozora2000
質問者

お礼

話を聞くのは大事だが、それを採用するかどうか、最終的判断を下すのは上司の役割・・・それはその通りですね。しっかりその役割を心得たいと思います。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

もの凄く大雑把なのに自分はそうだと気がついていない人は、ちょっと大雑把な人ですら細かいと思います。 ただ、最後の相手に対する文を見ると細かい上に自己保身にひた走っているように感じました。 最初に謝っている不利をしていることを言っていますよね。 本当に悪いなどと思っていないのなら、そんなクドク言う必要は無いと思います。 細かい細かくないを気にするよりも、なぜそうことをしてもらいたいのかの理由を説明した方が遥かに良いですよ。 このように最初に謝罪っぽいことをくどく言うなどの行為は自分は悪くないんだという自分への言い訳に受け取られ易いです。 大雑把な人と細かい人でお互い自分たちがそうだと気がついていない。 これは水と油の関係にしかならないと思いますよ。 自分は細かい人間だと自覚して、大雑把な人に指示をするときはどうしたら良いのか自分で考えてみた方が良いと思います。

oozora2000
質問者

お礼

>ただ、最後の相手に対する文を見ると細かい上に自己保身にひた走っているように感じました。 自己保身など、思いもよらないコメントです。しかしNo.10さんのお礼にも書きましたが、私の感覚が皆さんの感覚からして大変ずれていることも伺えます。 わざわざ謝ったりして、不利な状況を作り出したり、くどくど言う必要はないのですね。すみません、粘着質人間なので・・・。しかし「言い訳」に取られ易い・・・などとは心外です。 それに私は今まで本当に大雑把な人間だと思っていました。きっと、大部分においては大雑把だけど、つまらないことにこだわる、つまり細かくなる、という所があるのでしょう。まだまだ直す所は沢山あるな、と感じる毎日です。

関連するQ&A