• ベストアンサー

東大で一番上と下の差

私は東大の人間じゃないので教えてほしいですが、東大に入学してくる約3000人の学生で1番賢い学生と、なんとか合格できたぐらいの学生は学力にどのぐらいの差があるのでしょうか? また、そんな賢い学生はどのような進路に進むのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

森永卓郎氏(東大経済学部卒)曰く農耕馬とサラブレッドだそうです 以下森永コメント抜粋 >私自身が東京大学に入学して気づいたのだが、東大生の1割は桁違いに頭がいい。まるで、農耕馬とサラブレッドとの違いである。まさしく彼は、そのサラブレッドに当たる人間だった。  おそらく、彼の出身地の久留米では「孤高の天才」であり、周囲の人間はみなバカに見えたに違いない。  現に、つまらぬ質問をするインタビュアーの前では、何か別の仕事をしながら答えていたのだという。能力があまってしまうわけだ。  だが、あまりにも彼は頭がよすぎた。そのために、彼には友人ができなかった……。  実は、これこそがホリエモンのすべての原点なのだ。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/20/index1.html

その他の回答 (8)

  • fumidera2
  • ベストアンサー率17% (20/116)
回答No.9

学力の差といってもいろんな基準があります。質問者様の考えているのは以下のいずれかではないでしょうか。 1.地頭の良し悪し 2.大学受験において高得点を取れる能力 3.大学に入学してからの所属学部の分野における知識 生来の頭のよさを知りたいなら1>2>3の順になりますが、努力面を重視するなら3>2>1でしょう。 2は東大模試の点数でだいたいわかりますし、3は測定のしようがありません。 また、1に関しては、かなりの差があります。 異様に頭がいい人間もいれば、ただの凡人(大学受験の頃は死ぬほどがんばったと思いますが)もいます。 有名高校出身(特に灘)は地頭のいい人が多いです。

noname#96315
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.8

賢さと学力がイコールで結びつかない。 部活や遊びや個人事業ばかりに精を出して勉強はほとんどやらない。高校3年生の夏まで偏差値40くらいだった。でも賢いからそこから部活と合コンと事業を続けながら、ちょっと勉強しただけで東大には受かってしまった。普通に勉強して東大理三に受かった人より賢い。でも、1番賢いかもしれませんが学力は高くありません。 歴史上の天才といわれた人や、外国で行われている英才教育プログラムに入るような賢い人でも、日本で一般的な平均的知識を問うようなペーパー試験の学力は高くない人もたくさんいます。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

模試でトップ層の常連は毎年、入学前から有名人です。 そんな中、高2で東大実戦模試の一位を取るひとがいます。 もちろん高3高卒対象の模試ですよ。たぶん何年かにひとりは いるのでしょう。 飛び級しても理三にトップクラスで受かってしまう、ということです。 一浪して入るような並の東大生(当時の私です)には見当もつかない くらい、きっと凄いのだと思います。 その後は、当然のように東大に残ります。ということは、金銭的には それほどいい生活をしているわけではないのだろうと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.6

東大出ですが、化学では上の方は学部段階では見分けにくいですね。大学院に行くとかなり見えてきます。それでも手を動かす科目では「おつむ」より「情熱」の方が勝ちますね。院試一回失敗した後輩はいまや京大教授でその分野では日本のトップですし。 数学なんかだと分かり易いのかな。 下の方、かなり悲惨です。 学部卒業の頃は景気が良かったので誰でも一流企業に就職できましたが、就職二年目ですでに特許管理部に回された奴が居ました。 今のように特許戦略が企業の存続に関わる時代ではなく、「普通の」大学出なら「倉庫番」に回されるところを特許管理部で許されたと云うところです。 「あいつはどうやって入ったんだ」と同期全員(本人以外)に「哀れみの目」で見られていましたから…。

  • hytrseokj
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.5

イチローと2軍で終わる選手の差では ただ、このことも証明していますので、入試の点数だけでは ないです もって生まれた才能と努力できるだけの体力、 そういう意味では、経済的な都合等で東京に出られなかった 地方の国立大学にも一般の東大生を凌ぐ人がおられる 可能性が高いと思います この前逮捕された、厚生労働省の局長みたいな人 もっとも、この事件はまわりの東大出とそれに群がる ノンキャリアのねたみによるわなにはめられた可能性が 高いと思ってます、冤罪でしょう

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

一番上はどこまで頭がいいかなんてわかりませんよ。 下は明確に偏差値で切られるんでしょうが、上は区切りがないんでどこまでもありえますね。 ものすごく頭がよくて、東大なんか簡単すぎて話にならない、って思っている人も、普通に日本で暮らす、としたらとりあえず東大に入っとくしかないですし。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

No1の方の相関関係無しを補足すれば 測定していないからわからんですよ。 ということになります。 まず一番賢いというのが定義できない。 何とか合格という文脈で言えば、「入学試験」での成績を想定されているかと思いますが、受験は水物なので、ある試験での一番は定義できても、それだけの話で、ある試験で一番であることが、他の試験で一番になることは何にも保証していない。 自分の感覚的には、理一で言えば上位の10%くらいは、勉強に適合している性格ですね。この辺は、勉強好きなので、今でも勉強をしている教授職が多い。 これも、多いという感じであって、教授になるヤツは「おれはこの研究をやる」という信念のある連中です。 で、ノーベル賞を受賞した小柴先生が「僕は劣等生」と言っているように、小柴先生は、なんとか合格組です。 そういえば進学振り分けで、イイ点数を取れる科目を取って駒場の成績をよくしている人間もいるようだ。理一から医学部狙いらしいが、だったら理III入り直した方が楽のような気がする。

noname#106175
noname#106175
回答No.1

はっきり言って、入学試験の成績と、その後の大学との成績には、まったく相関関係がありません。 文系で言えば、入試の偏差値が一番高いのは文Iですが、文IIIで入っても、2年後には、文Iを上回る成績の人がザラにいます。 東大には、「進学振り分け」という独特の制度があって、文Iなら努力しなくてもほぼストレートで法学部にいけますが、文IIIは、いい成績をとらないと、希望の学部学科にいけないからです。 どんな進路に進むかは、結局、入って以後の努力次第ですね。

関連するQ&A