• ベストアンサー

お薦めの本

海外在住です。小学二年生の女の子がいます。まだすらすらとは読めませんが、ようやく本に興味が沸いてきたので本を何冊か取り寄せたいと思っていますが、本の内容も分からないので決めかねています。2,3年生が読むようなみなさんのお薦めの本を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.1

ミヒャエル・エンデの本 有名な「モモ」はもう少し大きくなって、5年生以上が いいでしょう ◆「魔法の学校」出版社: 岩波書店 (1996/11)   ミヒャエル・エンデ 著 矢川 澄子 翻訳   「はだかのサイ」「まほうのスープ」など全19編の短編集 ◆「ゆめくい小人」絵本  ちょっと絵がこわいかも・・・ こちらは読んだことありませんか? ◆「エルマー」シリーズ ルース・スタイルス・ガネット (著・イラスト) わたなべ しげお 翻訳 「エルマーのぼうけん」 出版社: 福音館書店 新版(1963/07) 「エルマーとりゅう」 出版社: 福音館書店 新版(1964/08) 「エルマーと16ぴきのりゅう」 出版社: 福音館書店 新版 (1981/12) もうひとつ ◆「いやいやえん」 中川 李枝子 著 大村 百合子 (イラスト) 出版社: 福音館書店 (1962/01)

nihon-kai
質問者

お礼

ありがとうございます。早速くぐってみてチェックしてみます。エルマーシリーズは良く耳にしますが一度も手に取ったことはありません。一度は読んでみないといけませんね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

岩波書店からヒュー・ロフティング、井伏鱒二訳のドリトル先生物語全集、全十三巻の改版が出ています。 航海記○、アフリカ行き○、郵便局○、サーカス○、秘密の湖(上、下)は必読です。 なお○のものは岩波少年文庫(新版)も出ています。 「月へ行く」シリーズは「駄作」です。 動物園○、楽しい家、キャラバン○、動物園○、緑のカナリアはそこそこの出来です。 五十年前小遣いを全部投入して全集の初版本を買いました。今も書棚に並んでいます。

nihon-kai
質問者

お礼

ランクをつけて頂いて嬉しいです。ドリトル先生は私も読んでいました。岩波書店のものは割といいものが出てるようですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんいちは。 小学二年生ということなので、世界の名著を、是非お勧めしたいです。 宝島、星の王子さま、不思議の国のアリス、ピーター・パン、 フランダースの犬、十五少年漂流記、グリム童話集、アンネの日記、 トム・ソーヤの冒険、青い鳥、ビルマの竪琴、銀河鉄道の夜......。 などです。 私は、あまり読書に熱心な家庭に育たなかったので、大人になってから、 これらの作品を一通り読みました。 読んでみて、「もっと昔に、小学生の時にこれらの本に出会っていれば良かった、、」 という感想を抱きました。 きっと、小さい頃にこれらの本に触れていれば、現在の自分は、 もっと違う大人に育っていたのではないだろうか。とすら思いました。 やはり、世界中で名著と呼ばれるだけの価値があります。 頭が柔らかく、多感な時期である小学生にうちに、これらの名著に触れ ることをお勧めします。最近の本は、ハズレが多いので、お勧めしません。 きっと、これらの本は、お子さんの情緒や、豊かな感性を育ててくれると思います。

nihon-kai
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど・・・です。先にビデオを見て知っているものもありますが、本とはまた別ですよね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A