• ベストアンサー

統計学 数学 

質問させてください(?_?) 通信大学の経済学部で学んでいます。 テキストで統計学の勉強を始めました。 シグマやSをひょろ長くした文字の式をたくさん 使うようなのですが、ほとんど覚えていません。 高2のはじめに数列で出てきたような・・・ぐらいです。 それらを使いこなせるようになるには、数学は具体的(数IIの○○など)には何を勉強すればよろしいのでしょうか? ご回答をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gejke
  • ベストアンサー率40% (40/99)
回答No.1

シグマは数列で出てきましたね。 総和なので全部足しちゃうくらいのイメージでいいのではないでしょうか。 数列を勉強しなくても記号の意味がわかれば統計でも問題ないと思います。 参考にどうぞ。 http://www.eco.konan-u.ac.jp/home/koyama/home/statweb/sigma1.htm Sをひょろ長くしたのはインテグラルです。 積分のことですね。 数IIの微分積分をやればいいですが、こちらもニュアンスが理解できていればいいのではないでしょうか。

giraro
質問者

お礼

素早いご回答に感謝致します<m(__)m> 大変わかりやすかったです!! ありがとうございます。引き続きがんばります。

その他の回答 (2)

回答No.3

大きな書店か家の近くの大学の中にある生協の書店コーナーに行き、そこで売っている「経済数学入門」「経済学に出る数学」みたいな本をパラパラ立ち読みしましょう。そこで高校数学からの復習にもかなりのページを割いているテキストを買って読むのが一番いいです。 高校の数学の参考書や教科書は「高校生の数学課程向け」に書かれているだけなので、大学の教養課程や経済学を意識したものではまったくありません。統計学も高校の教科書はひたすら「赤玉白玉を並べ替えると・・」みたいなしょーもない問題ばかり並んでいますが、大学の確率・統計ではそういう部分はほとんど使いませんから。

giraro
質問者

お礼

そうですね~(笑)まだ確立のところまでいってないですが、なんとなくわかるような気がします。 貴重なアドバイスありがとうございます!!

回答No.2

経済学部で使う統計学はごく初歩的なものです。 そのレベルでは高校の数学との関連性もさほどないので, 高校のテキストにフィードバックする必要はありません。 大学の教科書は本として完成させるため建前の部分を 中心に記載されていることからやたらと難しく感じます。 しかし,実際にはホンネというものがあり,まずはそれを 身に付けることが大事です。それを理解すると,建前の部分が 何を言っているのかが何となく見えてくるはずです。 以下のテキストをお奨めします。 ・ファイナンス・経済のための統計入門 (TACファイナンスシリーズ) このテキストは証券アナリスト試験の対策本の一つですが, 値段もお手ごろで練習問題が豊富です。最終的に最小2乗法まで が体系的に身につく構成になっており,とりあえず学部生の標準 レベルはクリアできます。

giraro
質問者

お礼

有益な情報をありがとうございます。 統計学はある程度まじめに勉強してみたいと 思ったので、早速購入してやってみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A