建築 壁の中心線について
建築 壁の中心線について
施工管理の仕事をしています。
設計のことはわかりません。
施工図を書いてて、壁の片側だけフカス場合があります。
W18の壁で、壁の中心線から、片側90 片側105で合計195mm
フカス理由は、タイル割り、目地の構造体の断面欠損、鉄筋の保護などいろいろあります。
でも、フカシてしまうと、壁の中心線ではなくなってしまいます。
中心線は、建築面積、床面積など法律の重要な部分だと思います。
フカス場合、壁の中心線を変更する必要はないのでしょうか?
今までの経験では変更はしませんでした。
あと中心線は構造計算とかで使うんですか?
どういった基準で図面の中心線、基準線の場所を決めるんですか?
もし自由に決めれるのであれば、面積なんて自由に決めれちゃうと思うんですが、、、
わかりにくくいてすいません。
よろしくお願いします。