• 締切済み

来店しないと情報が出せない?

新築一戸建てを探している者です。 エリアが決まっている為、いくつかの不動産業者にいい物件がないか 問合せていたところ、そのうちの一つの不動産屋よりTEL。 内容は『条件に当てはまる物件(まだ土地)が見つかったが、 詳しい事(住所、広さ、価格等全て)は電話では教えられない。 営業所に来店して欲しい』との事。 なぜ教えられないのか、と聞いたところ、『まだ造成もしていない 公開前の物件で、施主の意向』との事。 普通、施主は早く売りたいでしょうから、施主の意向で営業所に 来ない人間に情報出すな、とか言いますか? 仲介専門の不動産屋なのですが、聞く所によると、その様な会社は 個々に顧客に来店してもらうノルマがあるとか。 その為に、電話では情報は出せないと言っているのではないかと。 物件がほんとにいい条件かどうかはさておき、その様な応対をする 会社はどうなんでしょうか?普通にある事ですか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.5

そうなんですよ、今の時代に合わないくらい、アナログ。 ひとつの砂糖に群がる蟻のごとく、です。 ノルマがあるのか知る由もない(業界人ではないので)ですが、 来店せざるものには情報をださないですね。こちとら、一日に 一物件でも多く見て回りたいわけだから、オッサン、アンちゃん営業担当がくっついてこなくってもいいんですけどね。 どうにもやつらは「フェーストゥフェース」(笑)が信念のようで。 古式ゆかしき。 私も自宅建設のための土地探しに50箇所はゆうに当たりました。ま、最後はカシコイ、明晰な若手不動産店長に当たって、購入することが出来ました。ちなみにその店に当たるまで、不動産店舗にして20数店。確率にして20分の一。そう考えれば、おっしゃるような不動産、掃いて捨てるほどあるんだから、もっと時代にあった先進的な感覚をもった不動産に出会うことを目指してみるのも一考かも、です。 中には「これでいいじゃん、買っちゃいなよ」って輩もいましたね。八百屋で大根買うんじゃないんだから・・・・。 かくいう、私も暇つぶしに宅地建物取引主任者の資格はとってみたんですが、まあ、閉鎖的な業界のようですよ、わはは。 ちなみに客が来店するかしないか、に売主(おっしゃっている「施主」?は無関心でしょう。すくなくとも私が今、上記のような縁があって仲介に出している駅前については、そうですね。買い手の方が来店しようがしまいがどっちでもいいですね。不当に値切らず代金を払ってくれさえすれば。

y-toka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >買い手の方が来店しようがしまいがどっちでもいいですね。 >不当に値切らず代金を払ってくれさえすれば。 やっぱり売り手側としてはそう考えるのが普通ですよね。 なのでやはりその営業担当者が言う理由が納得出来なくて。 買い手側に興味を持たせる意味でも、最低限の情報は 出してもいいと思うんですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

それは買う側だけの一方的な考え方です。 この業界は情報産業ですから、電話ですべて教えろと言われて 教えた情報で他の仲介業者に行かれたら商売になりません。 あるいは造成前でまだ正式に販売ができない状態なのかもしれません。 ですから面と向かった上でしか情報を伝えられないということも 多々あります。 早く売れたほうがいいですが、建売であれば建築確認許可が下りる 前には販売はできません。 予定の情報です、正式に販売するときには 声をかけますから、という状態なのかもしれません。 本気で買う気があるなら逃げも隠れもせずに行くでしょうし、 その上で条件が折り合わなければお断りすればいいだけのこと。 何ら気にすることはありません。 以前に「情報を得たところなんか通さなくても好きな仲介業者 (仲介料を負けるところ)から買えるのが市場原理だ」などと バカな主張をしてた質問者がいましたが、まあそういう 非常識な客と同類に思われないためにも、「買うのかわからないから 手間をかけさせたら悪い」などという余計なことは考えずに 堂々としていればいいでしょう。 営業側からすると、「忙しいから行けない」とか理由付けて 情報だけ教えろとかFAX送れなどと言う人が買った試しは ありません。 あまり考えすぎないほうがいいですよ。

y-toka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 営業所に行けば情報を教える、と言っているのですから 電話でも同じ事だと思うんですよね。 行けばわかるんですからその後で別の仲介業者に行くことも 出来るでしょうし(そんな事するつもりはありませんが) ホントにいい情報なら、自信持って伝えられますよね。 また、もし営業ノルマがあるなら、それを伝えてくれるほうが まだ信用しやすいですよね。 やっぱり情報を教えられない理由が納得出来ないので、断る 方向で考えて、次に切替えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

消費者保護システムに慣れすぎているのですね。 同じものを買うならサービスのいい方を選べますが、ひとつしかない ものを買うにには、売り手を選ぶ訳にはいかないですよね。 嫌ならやめればいいだけです。お互い縁がなかったというだけの話です から。

y-toka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 消費者保護システムって何の事かよくわかりませんが、 とりあえず営業担当者の対応もあまり良くないので 今回は断るつもりです。 切替えが大切ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

よくあることです。 あなたが良い物件を探しているのと同じように 不動産屋さんも良い客を探しているのです。 なんでも電話で済むと思っているような客は上客ではありませんから。

y-toka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんでも電話で済むなんて思ってないですよ。 人生で一番大きな買い物するんですから、そんな簡単に考えて いません。 情報を言えない理由が納得出来ないだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87578
noname#87578
回答No.1

確かに来店ノルマもあります。また賃貸や戸建てを探しているという冷やかしもよくあります。 来店前ならどのような相手が来るかも分かりません。 外見等で差別をするつもりはありませんが、相手を見るまで具体的な条件は提示しません。

y-toka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりノルマがあるところもあるんですね。 相手を見るまで具体的な条件を提示しないのであれば ネット上で情報探すことすら出来ないと思うのですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A