• ベストアンサー

開業届は必要ですか?

わたしはフリーのwebプログラマーとしてやっていきたいと思っております。 それで、こんな事をお聞きするのはお恥ずかしい話かもしれませんが、 開業届は必ず必要なんですか? もし必ずしも必要でない場合、届け出をするときとしないときのメリット、デメリットは何でしょうか? あと、実際取引があった場合に納品書や請求書、領収書などはエクセルでつくったものにしようと思っているのですが そのとき注意することは何でしょうか? 例えば、署名は手書きじゃなくてはいけないとか・・・。 押印が必要とか、必要な場合は認印でも構わないのか、それとも実印をつくらなくてはいけないとか・・・。 その辺の知識がまるでないのでどなたか教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

やはり、きちんと仕事をするには、正しい手続をして始めるべきです。 1.開業届は税務署に提出します。市区町村への提出は税務署への用紙と一緒になっています。 青色申告の申請も提出したほうが、税金面で有利です。 2.納品書・請求書はエクセルで作成したもので大丈夫です。書式はエクセルやワードのサンプルに色々とあるのを利用すれば良いでしょう。 署名も印刷で結構です、印鑑は実印でなくて、認印で構いません。 その他、開業に当たっての留意事項はたくさんありますが書ききれませんので、下記のURLに説明があります。 個人事業編をご覧下さい。 会社をはじめから設立はせず、まず個人事業や在宅SOHOを はじめようと言う方の為の超初心者向け起業・創業NAVIです。

参考URL:
http://www.businessp.co.jp/
harisun
質問者

お礼

やはりきちんと手続きはするべきなのですね。 参考urlがとても参考になりそうです。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • victorh
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

個人で事業を始める時は、開業届が必要です。 白色申告、青色申告のどちらかの届け出が必要です。 納品書等の書類は、エクセルであれ、何であれ、作成し、紙の状態で保存しなければなりません。 プリントアウト品でかまいません。(現在はほとんど手書き署名は有りません) 押印は忘れずに。 また、印鑑は個人であれば、認印でかまいません。 注意点は、契約書、領収書には印紙税の規定が有りますのでご注意ください。

harisun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A