• ベストアンサー

静養しても休まらない

現在、うつ病(うつ状態)の治りかけ状態の大学3年生(男)です。 先週まで、従来以上に授業への出席を増やすべく必死に通っていたら 胃腸の不良・頭痛・ふらつきと言う症状が出て静養直前には地下鉄に飛び込みそうになってしまいました。 上記の事を大学の養護教諭と授業を担当して下さっている教授の方に相談した結果、静養を取った方が良いと言われ現在静養しています。 が、実際に大学を休んでも「単位(出席回数)が足りなくなる」「学生の癖に休みやがって」「サボりでは無いか」と言う考えが 浮かび上がってきて、休まらないどころか心なしか通学時より疲れている気がします。 このような場合、どのような対処を取れば良いのかわからないので質問させていただきます。 皆様、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20302/40245)
回答No.4

無理しちゃったんだよね。 従来以上に~という部分がいつの間にかまた心に負荷を掛けた。 治りかけなら尚の事焦らずに、出来る範囲でやっていく事が大事。 もっとかけじゃなくて、自分なりに折り合いがついてきたなと実感できてから力を入れていけばね。 貴方の中で休んでいる時間を自分にとって必要なものとしてポジティブに受け止め切れてない現実も回復を遅らせてる。 今は今で無理なく自分を整えながらやっていけば良いじゃないかという 自分を守る部分がある一方で、何やってんだと。休みは怠けだという自分で自分にそういう言葉を掛けてる貴方がいる。 だから自己矛盾が起きてる。それが身体の症状になってる。 静養ももっと意味ある形にしないと。 ただ休んでても、一方でその休む自分さえ認められない状況の中では結果的には貴方は全然休まって無いんだよ。その状況で時間だけが過ぎてじゃあもうバリバリ出来ると自分のアクセルをきつく踏むと実は回復していない自分が出てきて直ぐにオーバーヒートして逆戻り。なんていう流れが出ちゃうからね。今は自分を立て直して、自分なりに自分の心と折り合いをつけてまた自分らしく進んでいく為に必要な時間なんだと、貴方自身がはっきり自覚する。貴方の心の不安定さ、つらさは貴方にしかわからない。その貴方が客観的なスタンスで自分の事をサボりとか、怠けと突き放したら自分が保てなくなる。 貴方自身が自分の一番の理解者にならないと。そして誰よりも自分を守らないと。それは過保護にするという意味ではなくね。 自分にとっては必要なプロセスなんだと、今の時間も大切なんだとはっきり自覚する事。焦らなくて良いんだよ。 貴方のペースで貴方らしく生活できてこそ、その先を頑張っていけるんだからね☆

blueman-07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分では「まだ行ける」と思っていましたが実際は相当無謀な事をして、負荷を掛けていたようです。 >貴方の中で休んでいる時間を自分にとって必要なものとしてポジティブに受け止め切れてない現実も回復を遅らせてる >自分を守る部分がある一方で、何やってんだと。休みは怠けだという自分で自分にそういう言葉を掛けてる貴方がいる 確かに、昨年度の自主的な休講も際もネガティブに考え、自分を圧迫してばかりでした。 が、今年は自分を責めていた事に気づけたので何とか前向きな考えを持つように (ネガティブな言葉を考えないように)行動・静養を取ろうと思っております。 そして静養期間に関係なく、この"自分を責めてしまう行動パターン"を改めるべくカウンセラーなどとも引き続き連携を取ってまいります。 まずは、焦らない様静養生活を送ります。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#252164
noname#252164
回答No.5

鬱10年目の当事者です。私も大学生の時に発症しました。 静養ってどのくらいの長さのことだと聞いていますか? いまは「一番大事なことは休んで回復すること」だと、「休むための準備をきちんとして」休みましょう。 鬱ってすごい人生勉強になりますよ。強制的に自分の生き方について考えさせられるんですもの。これを「学生」という非常にいいタイミングで経験できるなんてお得だとおもいますよ。 ...って前向きにはまだぜんぜん思えないですよね。 しょうがないよ鬱なんだもん。こういえたら、気持ちが軽くなりますよ。

blueman-07
質問者

お礼

補足→回答の順序を間違えたようで申し訳ありません。 静養の長さは、当初は暫定的に1週間(今週いっぱいまで)と考えておりましたが、先に記述したとおり2週間、今月いっぱいの長さとなりました。 まず、今週中に静養に入ることを教授などに伝え、 (>「休むための準備をきちんとして」) その後じっくりと休んで回復へ向けようと思います。 とりあえずの2週間の静養でも、その後の1ヶ月を乗り切れば長期の夏休みがあるので 2週間でリフレッシュ・体勢の立て直しを図り来月を乗り切ろうと考えております。 最後には >しょうがないよ鬱なんだもん。 と言えるようになれば良いかなぁ、と考えております。 ご回答いただきましてありがとうございました。

blueman-07
質問者

補足

診察の結果、2週間の静養が好ましいとの事でした。 取り急ぎ補足させていただきました。ご回答ありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

私がウツの時「産業医」から「仕事のことを完全に忘れるまで出勤してはいけません」と言われ強制的に半年の休職になりました。 さすがに半年仕事から離れるともう以前の仕事とは何のこだわりも無くなります。考えてももうどれも先に進んでいて私の必要とされる場所は無いのですから。 そこで改めて、産業医と人事担当者と旧知の上司が相談して別の職場を探して呉れました。 そこでの仕事でも月二回産業医と面接しながら出勤時間が適切かどうか慎重に見計らってゆっくりと八時間勤務に戻りました。 あなたの場合もまず、 >「単位(出席回数)が足りなくなる」「学生の癖に休みやがって」「サボりでは無いか」と言う考え から自由になって、「私はウツ持ちの学生です、ゆっくりやらせて下さい」と開き直れるまで休む必要があると思います。これには結構時間がかかります。 それから、ゆっくり始めましょう。 せっかく「養護教諭と授業を担当して下さっている教授の方」の支援を得たのですから、それを無駄にすることなく、一歩一歩歩んでいきましょう。

blueman-07
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 私が医師から言われた事は、夏休みも控えていることなのでとりあえず2週間自宅を離れて(できれば田舎で自然に触れて)大学の事を忘れたほうが良いとの事でした。 まずは、2週間で「単位(出席回数)が足りなくなる」「学生の癖に休みやがって」「サボりでは無いか」 と言う考えから自由になるべく、静養中は大学の事を考えるのは控えようと思います。 今週中に大学の教授と診察結果についてコンタクトを取って、後は与えてくださった静養期間をゆっくりと過ごしそうと計画してみます。 ありがとうございました。

  • shiina16
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

こんにちは。 読んでいて、やはり休養が必要だなあ、と感じました。 とても誠実な方なのですね。 授業をサボるのは学生の特権です。 いったん社会人になってしまえば、休むことなんてほとんどできませんよ。 社会に出てからフリーズするのではなくて、今のうちに充分体力を温存しておくべきです。 ちなみに私もいろいろな事情が重なって、いったんは辞めようかとも考えましたが思い直し、大学は半年遅れで卒業しています。 それでも、受け入れてくれる人はたくさんいましたよ。 とにかく学校のことは忘れて、ゆっくり過ごして下さい。 気が焦るようでしたら、バイトに精を出すとか、散歩するくらいでも気は紛れますよ。

blueman-07
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 医師と話した結果も、自宅を離れて大学の事を忘れたほうが良いとの事でしたので アドバイスを頂いた散歩などを試させていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

意思による検診、相談をして指示に従いましょう。

blueman-07
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 ちょうど明日、医師・カウンセラーによる診察があるのでその際に相談してみます。 ・・・ただ、(先月ですが)医師は「君なら行ける」と言っているのでやはり体調を   崩してでも大学へ行ったほうが良いのかなと考えてしまいます。

関連するQ&A