- 締切済み
・昔のロードのハンドルブラケットどうすれば??
昔のロードレーサー(ランドナータイプ?)のハンドルとブラケット復旧について、 切り替え機能は無くブレーキのみのもので、 補助ブレーキレバーもブラケットから生えています。 http://happy.ap.teacup.com/jitensya/timg/middle_1233484972.jpg ブレーキワイヤーはハンドルとともにバーテープに巻かれず、 びょーんと上に出ているものです。 現物は参考画像とは違うかもしれませんがが似たような感じです。 (1)ブラケットを覆っているゴム?部分が朽ち果てて金属むき出しなのですが、 金属むき出しのまま乗ったりもするのでしょうか?(痛いですよね?) なにかで覆う良い方法はありますか? (2)こういうタイプの自転車はハンドルの角度やブラケット位置などの調整はどうすればいいのでしょうか? 最近はロードバイクばかりですがこういった自転車ならではの基準があったりしませんか? 参考になるHPをもしご存知でしたらリンクも是非貼ってください。 (3)このタイプのブラケットでの注意点やアドバイスその他関連事項がなにかありましたら、 どんなことでも結構ですのでご遠慮なくお気軽に書き込みください。 古いですがいろいろ教えて欲しいです。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
既出ですけど「セイフティーレバー」と呼ばれていたものです。 対米輸出用とか入門用“サイクリング車”などによく付けられていました。 レバーパッドは穴開きのものが使われていた記憶があります。 両国のいちかわサイクルにひょっとしたらあるかもしれない。 http://www.riverone.jp/Product_01.html 1.なんとかスペーサーなどで工夫してバーテープを巻き込む。 (セイフティーはネジで外しておけます) その時にブラケット上面にゴム片など巻き込めるといいかも。 テープは綿テープが薄いです。 巻き方はいろいろあるでしょうけれどたぶんここに書いてあるのの途中でブラケットを一周巻くだけです。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/bartape/bartape.html 2.セイフティーレバーを使うなら本来の(下直線部分の下面の延長線上にレバー先端)の位置では下過ぎるかもしれないですね。 バーの角度は下直線部分が水平~上部分が水平の間の“好きなところ”です。 セイフティーレバーはすこしのんびりしてとぼけた味の物ですから少し上向いたセッティングの印象が合ってるのかもしれません。 3.あまりスピード出したり緊張感の高いような乗り方には似合わないような私見を持っています。 古いメンテマニュアルの本など探すと多少参考になるかも。
- magistroni
- ベストアンサー率63% (127/200)
マースバーはドロップハンドルの一種で、横から見ると上下が平行に近いものを呼ぶようです(マースは人名)。平らな机の上にハンドルを置くと上部が平らになります。 Cinelliの#64(ジロデイタリア)や日東105などは、上下が平行ではなく後方が広がっています(シャローとか浅曲がりとか呼んでいたと思います)。平らな面におくと、クランプ部ににかけて斜めに上がった感じになります。 このタイプは地面と平行にセッティングせず、ハンドル下部は前方が上がった形でセッティングします。サカエカスタムは年代でいろいろな形があるので不明ですが、ロード用はリーチ95mm、ドロップ135mmぐらいの日東#55に似たマースバーだったと思いますが。
- LB05
- ベストアンサー率52% (593/1121)
20~30年ぐらい前はこれがフツーの装備だったんですけどね。 >(1)ブラケットを覆っているゴム?部分が朽ち果てて金属むき出しなのですが、 金属むき出しのまま乗ったりもするのでしょうか?(痛いですよね?) ハンドルテープを巻く時ブラケット部分にも巻き付ける、というのが当時の常套手段でしたが、別にナニも無くても手は痛くならないですよ。自分はハンドルバーにすらテープを巻かず、指の部分が無いグラブをして乗ってました。 >(2)こういうタイプの自転車はハンドルの角度やブラケット位置などの調整はどうすればいいのでしょうか? それは現在のロードと同じですよ。別に昔も今もありません。 参考までに当時言われていた標準的なセッティングを言うと・・・ (1)ハンドルは、バーの下側のパイプ部分が地面と平行になる角度が基本です。 (2)レバーの位置は・・・ドロップハンドルを正規の握り方で握って、人差し指と薬指の2本がレバー端部にかかる感じです。指4本でレバーを握る事はないので、ヨコから見るとかなり高い位置にレバーが来る事になります。 >(3)このタイプのブラケットでの注意点やアドバイスその他関連事項がなにかありましたら・・・ 特別な注意点などありませんが、ブレーキのブラケットを上から握るポジション(手の位置が高くなるので、少しラクなポジションになります)では上半身の重さがブラケットにかかるので、ハンドルにはシッカリねじ止めしておくことが必要です。
- magistroni
- ベストアンサー率63% (127/200)
おそらくダイアコンペのセーフティバーといわれていたものだと思います。レバーのブラケット部を覆うフードは穴が空けれらるようになった製品が販売されていて、現在でも探せば手に入ることがあります。フードの形は色々あるので、使っているレバーに合うものが手に入るかどうか不明ですが。 http://www.riverone.jp/Product_01.html フードが手に入らないときはバーテープを巻いて使うことがありますが、セーフティレバー付きはうまく行かないかもしれません。(私はやったことがありません) レバーのセッティングは写真のようなマースバーの場合、ハンドル下部の延長線上にブレーキレバー先端が接する位置が(見栄えが)よいといわれています(ロードレーサの場合)。この位置にするとブラケットが遠く使いにくくなるので、写真のランドナのように高めにセッティングするほうがツーリング車的には見栄えがよく使い勝手もよいですね。 マースバーは基本的にハンドル下部を地面と平行にするものですが、若干前上がりにセッティングしたほうが奥を握るときは楽ですね。
お礼
パーツを探して購入するのは大変なのでバーテープを巻いてみようと思いますが、 内側には補助ブレーキがあって隙間が少ないのと、 ハンドルからブラケットまできれいに巻くのは相当難しそうですね。 マースバーをもう少し詳しく教えていただきたいです。 ハンドルはSAKAE CUSTOM ROAD CHAMPIONとか刻印がされていたと思います。 下が広がっていませんでしたのでランドナーではないかもしれません。
補足
ゴムカバーをつけずにこんな風にきれいにバーテープを巻くにはどうしたらいいのでしょうかね? http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/65/corsa2003sp/folder/841857/img_841857_31218281_0?1241704485