- 締切済み
ドロップハンドルの下を握ったらブレーキは?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hatirokutrueno
- ベストアンサー率11% (2/17)
長距離用のハンドルですね・・・ もう少しアンダーグリップがレバーに近くなるような ハンドルをお勧めします。 今時のはすごいですねぇ! 内側にレバー倒すと変速・・・ ぼくのBSの18年前のロードは 上のグリップの内側にあるから シフトUPが面倒w しかも超タイトな姿勢で・・・YAMAHAのTZR並w 叔父はKOGA-MIYATAのに乗ってますが、 やはりあなたと同じことを言っていました。 「指がとどかねぇ!!」 僕は昔よくやってたんですけど、 ブレーキを少し握っている状態では 制動するまで遊びがあります。 だからそのまま軽く握ったまま、 非常時には上側に レバーを握りながら手を移して、 フルブレーキとかやってましたが 神経疲れますwはっきり言って。 僕のは調節効かないのでそれでダウンヒルで 90キロオーバー(ストレート)出したり、 R18のヘアピンを55キロで曲がったり、 (もちろん左側だけですが) 相当Gと戦ってましたw こんなことしてたんで慣れっこですが。 安全第一だから他の方々同様に、 ・レバーでクリアランス調整可能だったら調節、 ・ブラケット取り付け位置の調整(下に付ければレバーと ハンドル間が狭くなる) ですね。 ロードレーサーは加速しやすくて、しかも 抵抗が少ないからブレーキは必須、 ぼくは遊びを大きく(効きを弱め) していたのですが、当時のアルミフレームはストイックに 速さを求めていたような感じ。スパルタンで 11キロくらいしかなかったからまだよかったものの、 最近のモデルは安全性重視されて強度が 上がってるのもあって、平均13キロ。 2キロ違えば制動距離も全然違うんです・・・ KOGA-MIYATAの108万円もするフルカーボンは 7キロだったかな? そんなに軽いと風にやられちゃうじゃん! とか思ってたんですが、 ブレーキは自分の体形に合わせるのがBEST! です。命、乗っけてる訳です。 やっぱセッティングは「オレ様」、 他の人が「ん~~?」 っていうくらい煮詰めないと、とっさの時に 最大限の力を発揮してくれませんから。 「あっ!」っていって「ブレーキ遠い!」とか 「手首の角度が~」こんな感じだったら、 間違いなく事故るor手首捻った なりかねないです。 Be careful!!
STIのレバーは本来ドロップ部分を持ってもブラケットを持っても操作できるように設計されている物なので届かないのは工夫して直す(調整する)べきと思います。 調整方法は ・レバーでクリアランス調整可能な機構の場合はそれで調整 ・ブラケット取り付け位置の微調整(少し下に付ければレバー⇔ハンドル間が狭くなる) 取り付け位置の目安は画像のようなショートリーチタイプの物でしたらハンドルの上の延長線上に真っ直ぐブラケットのパッドの上面が来るぐらいの位置ですがこれはあくまで目安で自分の好みで決めるべき物と思います。 ・ハンドル交換 ・レバーを他の製品に交換 (以上優先順位順) レバー引きしろに遊びが少な過ぎると使いにくいことになります。 バーテープはいったん途中までほどいてまき直しができる場合もよくあります。最後に巻いておく留めのテープを換えれば良い。 調整は買った店に持っていけばアドバイスもしてくれると思いますが。
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
ご質問者さんのハンドルは、#3さんご指摘のアナトミック・ハンドルです。このハンドルはサイクリング等でブラケット部分を持つことを前提としたハンドルです。乗車姿勢が高く、前傾も弱く、呼吸も楽に出来、長距離走行用のハンドルです。また、上ハンドルと下ハンドルでは、かなり乗車姿勢(ライディングホーム)が変わるハンドルです。下ハンドルをあまり持つことを考慮されていないハンドルですから、ですから下ハンドルではブレーキやシフターに指が届きにくい(一般には長い人でないと届きません)構造になっています。 これが嫌なようでしたら、丸ハンドルにハンドル交換をしなければなりません。丸ハンドルは上ハンドルと下ハンドルであまり乗車姿勢が変わらないように出来ています。また、下ハンドルをほとんど持つことを前提にしていますから下ハンドルでもレバー操作がしやすいようにできています。 ご質問者さんの自転車とその使用目的がわかりませんが、サイクリング等では現在のハンドルの利点を享受すべきで変える必要はないと思います。しかしながら、アナトミック・ハンドルといえどもドロップハンドルは、下り坂等では必ず下ハンドルを使用すべきものです。微妙で強いブレーキワークが出来ないからです。 下ハンドルを持つ場合には、レースの際のエアロフォームでは極端になりまして、肘をグッと曲げて肘と手首の線が地面に平行になります。そのポジションではサイクリング用の自転車ですと肘と膝が当たってしまいます。一般には最適なポジションの自転車では肘と膝は同じ位置に来るようにセッテングします。ご質問者さんの使用自転車がサイクリング用自転車と仮定しますと、下ハンドルを持った際に肘と膝が当たりますか。当たらないようならフォームを再考すべきです。何かの参考になさってください。
- QuickBlue
- ベストアンサー率43% (629/1447)
>通常の姿勢ではブレーキに指が届かず、 下ハンドル以前の話です。 そんな状態だととっさにブレーキを握れずにかなり危険では。 >手は大きいですし一応ショップでブラケットを握った位置を見てもらっています。 手が大きくても指が極端に短いって言うことはないですよね。 そうでなければ、握り方がかなり偏ってます。 初心者の方のようですので、幾らここで説明をしたり、詳しいアドレスを掲示したところで自分で理解できなければ意味がありません。 ショップの人に直接、ただしい握り方を教えてもらってください。 でも、それが正解とは限らないですが。 人によって持ち方にかなり癖がありますから。 私も最初の頃はそうでした。 体が硬かったんでしょうねw 知らない間に、ちゃんと握れるようになってました。 どうしてもハンドルが遠いと感じるのならば、ハンドルを交換です。 ワンバイエス(DIXNA)のJ-FIT。 私の使っているJカーボンと同じく小柄な日本人のために作られたモデルなのでアダプタを全く必要としません。 あと、下ハン、平地でも使いますよ。 風のきついときとか、加速をかけたいとき。 交通量の多いところではすぐにブレーキを逃げるように握る。 全く、他の車が来ないところでは、バーエンド側を握って抗うとかなり楽になります。
お礼
まっすぐ楽な姿勢で下ハンを握ったときにはブレーキに指が届きません。 指も長いですが下ハンの奥が握りずらいので手前側を握ることになると届かないということです。 腕がまっすぐな感じだったので大変そうですけど腕を曲げて腹筋背筋メインにしてみようと思います。 ハンドルが遠いのではなく上から自然に手が入るよう角度をもっと下げたいような気がしています。 下ハンは普通に使うものなんですね。 下ハンは奥が深そうです。
- hautacam
- ベストアンサー率38% (82/211)
乗り込んでいないと何が自分に合ったセッティングかわからないかもしれませんが、ハンドルバーのクランプ位置と同様に、ハンドルの固定角度・ブラケットの取り付け位置、ブラケットのほんのちょっとした向きが、フィット感に大きく影響します。 わたしは、フレーム買いが多いですが、ショップで組んでもらった場合でもバーテープは巻かない状態で受け取り、ローラーでおおよその位置に設定してとりあえずのバーテープを巻いて、走り込んで微調整してはじめて好みのバーテープを巻くといった手順を踏んだ事もありました。 とにかく、ハンドルやSTIレバーの設定は各人にいかにフィットするかが命ですから、標準設定なんて何の意味もありません。例えば、STIレバーが地面に対して垂直だろうが空を向くほど角度を付けて取り付けようが、全く問題ではなく、質問者の方のように、操作やポジションに不具合がでる事こそ問題です。 トム・ボーネン http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=115866 福島康司選手のバイク http://image.blog.livedoor.jp/hiroki_komatsu/imgs/d/4/d4892621.jpg なお、斜度のある下りなら、ほぼ100パーセント下ハン持って走りませんか?強力、かつコントローラブルなブレーキを楽に利かせようと思ったら下ハンのポジションでのブレーキングが必須だと思います。STIレバーの操作も普通にできるはずです。 私は手は小さいですが、それで操作できるセッティングさえすれば不都合は感じていません。 とにかく、ブラケットを持つポジションが一番多用するとはいえ、セッティングは下ハンポジションでも使えるようにいろいろ試してください。
お礼
よくわかりませんがベストポジションにしたいです。 自分に合うように調整することがなにより重要なんですね。 下ハンでSTIも確実に操作できるものなんですね。 今はコンフォートアップライトな標準状態なんだと思います。 どういう風に調整しセッティングを出していくのかなども知りたいです。
- take6
- ベストアンサー率44% (332/754)
下ハンドルを握ってブレーキがかけられないのは問題ですね。 可能性として ・一般よりも手が小さい。 ・ハンドルの形状が手の大きさに合っていない。 ・ブラケットの位置がおかしい。 ・ハンドルの角度がおかしい。 ・身体に対してフレームが大きすぎる。(ハンドルが遠い) ・筋力に対してハンドルが低すぎる。(手に体重がかかっている) など、考えられます。 乗り始めたばかりのようですので、乗車姿勢が適切でない可能性が高いように思います。 購入時にショップできちんとポジションを確認しましたか? 体幹の筋力がついていない段階で、無理なポジションを取ろうとすると 手で上半身の体重を支えてしまいがちです。 そういった人によく見られるのが、腕が棒のように突っ張っている状態です。 ブラケットを持っているときも同様ですが、肘はわずかに曲がるくらいで ハンドルには手をそえている程度が理想です。 下ハンドルを使うときも、手で身体を支えることはしません。 きちんと腹筋と背筋を使い状態を支え、手にはほとんど体重をかけません。 そうすると自ずと腕がハンドル上部に当たってしまうということはおきなくなります。 もし心当たりがあるようでしたら、一度ショップに相談してみてはいかがでしょうか?
お礼
手は大きいですし一応ショップでブラケットを握った位置を見てもらっています。 手はあまり曲がっていないかもしれません。 肘を曲げて手は添える程度にして腹筋背筋メインにしてみようと思います。 ドロップハンドルについてや手のフォームをわかりやすく確認できるHPや画像等をご存知でしたら参考にしたいので是非教えてください。
- morutiroro
- ベストアンサー率20% (402/1940)
写真の持ち方だと持つ位置が奥すぎな気がします。 握るのは もっと手前で、指がレバー先端に かかるように思うのですが、届かないということでしょうか。 であれば、ハンドルを動かすしかないのかもしれませんね (ブラケット位置を変更する手もありますが、バーテープを巻きなおさないといけないし)。 あと、ブラケットを握るより、下ハンを握ると、かなり前傾は強くなりますが、上体は あくまで腹筋と背筋で支え、腕は軽く曲げて力は抜いておくのが通常です。私が勘違いしているのかもしれませんが、abcdefs200さんは、肩から手首まで直線になってませんか?。それでは疲れるし、操作に支障出ますよ。 余談ですが、立ち漕ぎでは、ほとんど下ハンドルは使いません(ライディングの確認用とかにしたりしますが)。レースとかで使っているようにも見えますが、実際は尻が跳ねてるだけで意識して立っては いないはずです。 通常は、平地の巡航や、下りの一部で使います。
お礼
絵はあくまでイメージです。 ブラケット位置を調整できたらいいですがバーテープ巻きなおしはできればしたくないですね。 確かに腕が直線かもしれませんので腕を曲げるようにしてみます。 立ちこぎで下ハンは握らないんですね。
- tomajuu
- ベストアンサー率38% (304/782)
ドロップハンドルの取り付け角度を少し変えるだけで、 ブレーキレバーへの指掛りがかなり違ってきます。 ハンドルの前方を下げる方向にすると、手首の角度が楽になって、 レバーの握りがしやすくはなります。 ただ、ブラケットも下がりますので、普段の握り位置がブラケットなら、少し遠く・低くなってしまします。 そういう「アッチをたてればコッチがたたず」を解決する「ハンドル」「シフトレバー」、それぞれあります。 「ハンドル」では、質問者さんの載せた写真のような「アナトミック・ハンドル」じゃなく、 昔ながらの「丸ハンドル」ならば、ブレーキレバーとハンドルの位置は近いものです。 また、アナトミックでも、ニットーのSTIシリーズならば、多少は握り易いと思います。 「レバー」では、シマノから「ST-R700」というレバーが出ており、スペーサをかますことによって、リーチアジャストができます。 ↓ http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/road/6st_r700_page.htm ・・・10速対応です。 今は「ティアグラ」や「SORA」にも、このスペーサをかませるようですが、これらは9速ですね。
お礼
角度は確かにもう少し下げてみたくなりました。 対策パーツがあるんですね。 ハンドルはまだ変えたくないですし、、 スペーサーも自分のは8速なんで非対応ですよね? ハンドルを下げて調整するのが現実的かもしれませんね。
- d--b
- ベストアンサー率36% (99/271)
ポジションか姿勢が正しくないのではないでしょうか? もう少し肘が下がるような姿勢で乗るのだと思いますが。。。 ハンドルの下は向かい風の時なんかも握りますが支障なく操作できてます。
お礼
ポジションが悪いのでしょうかね。 疲れるけど肘を曲げてみればいいのかもしれませんね。 下ハンを握っても確実なブレーキ操作ができるんですね。
- eye3
- ベストアンサー率36% (149/408)
基本的にスプリント(立ちこぎ)くらいにしか使いません。 安全なところでの巡航中は、ハンドルに干渉しない程度にブレーキに近いところを持ちます。 都会などの信号が多く危険なところは上ハンを握った方が良いと思います。 一応ハンドルの角度を変える調整だと他の部分の角度も変わってしまうので、STIに適したハンドルに換えることで使いやすくなるかもしれません。
お礼
立ちこぎくらいでしか下ハンを握らないんですね。 下ハンのブレーキに近いところを握ったときにはブレーキ操作もできるものなんですか? 基本ブラケットだとは思いますが、 皆様が下ハンを握るときブレーキ操作がどんな感じなのか知りたいです。
お礼
現状で正解ということでしょうかね。 ハンドル交換までは考えていません。 レースをするわけではないですし速さを追及してもいませんので様子を見てみます。 肘を曲げてフォームを確認してみることにします。