• ベストアンサー

エネ○スでブレーキオイルについて警告されました。

先日、エネ○スにてガソリンを入れていたところ、店員の方が 「サービスでウォッシャー液の補充をしておきます。」と言い、 半ば無理やりにボンネットを開け、ウォッシャー液を補充し始めました。 他の車でも行っていたので、まぁいいかと思い、そのまま待っていると、 店員が「あれ?」と言い、事務所に戻って何かの機器を持ち出し、 ブレーキオイルの蓋を外してその機器の導線を突っ込みました。 「お客様、見てください。ブレーキオイルの数値が大幅にオーバーしています。」 と言い、見たところ、確かにその機器の針がレッドゾーンに達し、振り切れていました。 「ブレーキオイルの色も無色に近いですし、このままではいつブレーキが効かなくなってもおかしくないですよ。」 と言われ、ハンドブレーキを握り締めておくようにアドバイスされました。 本当にブレーキオイルがこのような状態の場合、ブレーキが効かなくなることはありえるのでしょうか? ちなみに、車はH6年のミラでMT。走行距離は4万キロで、昨年の3月にオートバックスで車検を通しました。 車検証を見たところ、ブレーキオイルはその時に交換されていたようです。 私が気になるのは、「なぜ見ただけでブレーキオイルの異常が見抜けたのか」です。 ちなみに、帰宅してからガレージでブレーキオイルを改めて確認したところ、黄色の状態で、言われてみれば上澄みが透明かな、という程度でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107497
noname#107497
回答No.16

ブレーキフルードは、ブレーキに関係する重要なものであり、不足している場合、ブレーキが効かなくなります。 私の見解では、たぶん、問題無いと思いますが、間違った判断をした場合、大事故になる可能性があります。 まず、ブレーキフルードは、新品に近いものこそ、透明です。 ブレーキは、効かせると、ホイール&タイヤ側についているブレーキ装置が熱を持ちます。 熱がブレーキフルードを温めて(熱して)しまうと沸騰します。沸騰するとブレーキが効かなくなります。 仮に、ブレーキフルードの変わりに水を使うと、水の方が沸騰しやすいので、すぐにブレーキが効かなくなってしまいます。 水よりも沸騰しづらいのがブレーキフルードです。 このブレーキフルードは、吸湿性(空気中の水分を吸収する)があり、長く使うと、ブレーキフルードが沸騰しやすくなります。ですので、2年後との交換をする理由です。(交換理由は、もう1つありますが、関係ないので割愛します) また、この吸湿作用により、2年ぐらい使うと、茶色に近くなります。 ですので、透明なほど良いということです。まあ、水が入っていれば問題ですけど、触ってみれば、ぬめぬめします。 それと、大抵の車には、ブレーキフルード量の警告機能がついています。 ブレーキフルードにも、センサがついていて、上限値と下限値があり、下限値(危険な量まで減っている)になると、チェック機能が働き、警告します。 その警告方法は、メーターパネル(速度計などがあるところ)のパーキングブレーキ(別名、サイドブレーキ、ハンドブレーキ)のランプのところです。 通常は、キーがONの位置にあると、パーキングブレーキがひかさっていると、ランプがつきます。そして、戻すとランプが消えます。 ブレーキフルードが危険量の場合、 パーキングブレーキを戻しても、 ランプがついたままになります。 車によって違いますが、説明書に書いてあると思います。 さらに、ブレーキフルードの点検で、テスタみたいな装置は、まず使いません。 2年(新車都合上、3年)したら、交換する。しなければ、ブレーキの効きがある時、効かなくなるこというのが、整備士の回答です。 また、ブレーキフルードが足りない場合、ホイール&タイヤ側のブレーキ装置内のシールから漏れているか、ブレーキペダル付近のブレーキ装置から漏れていることになります。 ですので、問題がある場合は、タイヤを外して、足回り、下回り(リヤブレーキに繋がるブレーキパイプがある)、エンジンのブレーキ周りを確認します。 ちなみに、ブレーキフルードは、塗装につくとはげます。ゴムにつくとゴムがデロデロになります。 ですので、細心の注意を払い、まずったと思ったら、水で洗い流さなければなりません。 何か、チェックするときに、フェンダーやフロントバンパー上にカバーをつけましたか?つけないでしたとしたら、「雑」な点検作業です。 もし、私の車がそういった点検を受けて、私が点検して、「なんともなかったら」、最悪な整備屋でしょう。 悪徳商法の家に入れたら、勝手に壊れされて、修理した方が良いという類の悪党と同じです。 最後に、初めに書いた、大事故になるかもしれない可能性は忘れないでください。

その他の回答 (21)

  • qq10q
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.22

ブレーキオイルは、エチレングリコールでできています。親水性があり水によく溶けます。吸湿すると茶褐色になります。私の経験上。それから、普通使われるオイルは、DOT3規格というものです。ドライで205度以上、ウエットで140度以上です。ブレーキピストンがブレーキパッドの熱が伝わりこれを超えるとベーパー(ガス)が生じベーパーロック現象を引き起こします。踏んでもブレーキが利きません。さて、今回の件は、黄色の透明といっていますんで新品同等思います。テスターは、オイルの水分量を測るものでしょう。何も問題ないでしょう。スタンドは経営状況が大変で頑張って物を売ろうとしているだけです。でもオイルタンクの内部の液の色が変化してきたら末端の部分は、かなり吸湿していて内部で錆が発生していたりします。動きが悪くなる場合もあります。すべてに言えますがオイル水類は2年に1回は取り替えてください。

  • ame2310
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.21

私は2年前エネオスのGSで車検をお願いしました。車検終了後、車両を走らせ100mと行かないところでラジエターエラー。すぐに引き返しってか、バックでGSに戻り店員に状況を見せると、1リッタージョウゴでドクドク。エラー点きっ放しで、2・3リッターと注ぐうち、私、切れました。何を検査したのかと。作業中も面白い言い訳をしていましたが、最後は下回りも見ずに『ドレンボルトが緩んでたんですね。』ですと。普段から感じが良く利用していましたが、そりゃないよね。「ここの床、クールラントたまってないでしょ。一滴も残らないようなら今のクールラントも漏れるよね。そんな状態で車検通ったの?」一同沈黙です。車検を安くしようとした自分に責任を感じました。

回答No.20

フルサービスのGSでは、給油以外の事は、絶対にさせては駄目です。 ボンネットは、店員が勝手に開けたのですか? あれこれと、セールストークを浴びせてきたら、 「全て自分で行っていますので、給油だけにして下さい。」と、 言いましょう。ちなみに、新品のブレーキオイル(正確には、ブレーキフルード)は、透明な黄色のような色ですので、あなたの自動車は、全く問題ナシです。(劣化すると、茶色のような色になります。) それより気になるのは、その計測器を出し入れした時に、「ブレーキフルードを周囲にこぼさなかったか?」という事。ブレーキフルードは、塗装を傷める材質の添加剤が入っていますので、扱いには注意が必要です。 万が一、塗装面に付着していたら、食器洗いの洗剤を水に溶かして、それで洗い流しておくと良いでしょう。(その後、20~30分ぐらい自走して、水分を乾燥させて下さい。) 今後は、セルフのGSに行かれる事を、強くお勧めします。 (セルフにも店員がいますが、フルサービスの様な、しつこい勧誘は無いと思います。<経験上。> ) ちなみに、ハンドブレーキは、機械式になっていますので、ブレーキオイルとは、関係ありません。

  • ghd01041
  • ベストアンサー率59% (291/488)
回答No.19

中にはよいガソリンスタンドもあると思うのですが... 私なら、笑いながら 自動車を購入した行きつけのディーラーにいって「ガソリンスタンドでXXXXXって言われたよ!」といって、点検してもらいます。 (私の経験では、この手の場合の確認でお金を取られることはまずない) で、ディーラーのサービスマンから「ガソリンスタンドさんはいつもなんですよね...」という会話が交わされるという状況です。 但し、人によっては定期交換されていなくって「汚れている」といったことについては該当する場合もありますが。 以前、ディーラーで定期点検をしてもらって、その際にオイル交換もしてもらっていて、その帰りにガソリンスタンドで給油したら「点検しますので」といってエンジンルームをあけて店員さんがいったことが「オイルが汚れていますね、交換されませんか?」だった。 あの人たちは、オイルは水みたいに無色透明でないと「汚れている」というのかもしれません。(笑) すべてがそうとはいいませんが、ガソリンスタンドではよくある話しのようです。 気になるようでしたら、ディーラーで確認してもらってはいかがでしょうか?

  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.18

もう既に多くの方がコメントされているのですが、悪質な売り込みというか霊感商法と同じ部類の詐欺に当てはまります。 どのような測定機を突っ込んだのかわかりませんが、ホームセンターで売られているようなアナログ式のテスター(赤と黒の線と棒の先に鉄太めの針がついたもの)で抵抗でも測って見せたのでしょう。 ブレーキフルードの抵抗を実際に測ったことがことがないのでよくわかりませんが、測定レンジを最小にすれば針が振り切ることもあるかと思います。 それと『ブレーキオイルの色も無色に近いですし・・・』と店員が言ってますが新品のブレーキフルードとは基本無色に近いです。経年劣化で黒くなってブレーキ性能が損なわれることがあっても、その逆はあり得ません。 店舗自体が悪質なので「ブレーキオイルを一度全量抜いてホース内部を洗浄してエア抜きからやり直したので・・・」とか適当な理由をつけて正規の倍以上の値段を請求して来たと思います。ブレーキフルードを空売りして浮いた分は自分や友達の車に横流ししてるかもしれないです。 石油会社の本部に質問者さんが受けたセールスの詳細と店舗名をメールなどで告げ、『危うく詐欺商法に引っかかるところだった』ということを強調して訴えてみましょう。 店舗ぐるみでの詐欺商法ならエリアマネージャークラス、悪質な店員の犯行なら店長クラスが電話してくるかすっ飛んできて謝罪と何か持ってくるかもしれませんよ。

bb_twin
質問者

お礼

非常に多数の方からアドバイスをいただき、驚きました。 皆さんが言われるように、私は車の知識が乏しく、運転をするものとして失格ですが、メンテナンスに関する知識も乏しいものです。 その後、自動車ディーラーで整備士をしている友人に車を確認してもらいましたが、全く大丈夫だそうです。 彼も概ね皆さんと同じ意見でした。 しかし、 今回の件に関して、ガソリンスタンドの悪い部分が強調されてしまいましたが、 頂いたコメントから、ガソリンスタンドの現状を知る限り、私は一方的にガソリンスタンドが悪いとは思いませんでした。 今回の件が完全な詐欺目的であるなら、もちろん問題ですが、それより深いところに、問題があると思います。 ガソリンスタンドがそれだけでは経営できない値段で、商品を売らざるを得ない状況。 今回の件で、ただ闇雲に「ガソリンが高い」と文句を言うのもやめようと思いました。 あまりにも多数の方からご意見を頂きまして、本当は全ての方にお礼をすべきですが、誠に勝手ながら、この方への回答を持って、全回答者様への感謝の意とさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.17

完全にはったりですよ。しかし、悪質なスタンドですね。 ブレーキオイルは、他の方も回答されている通り、ブレーキフルードというボンネットを開けて見える筒型のプラ容器です。そこに標準ラインがあり、少ないとブレーキオイルは見えませんが、通常半分くらいの位置にオイルが来ていると思います。また、質問から、昨年取り替えたばかりとのことですから、1年やそこらで減る物ではありません。 ぼったくりの悪質スタンドです。ウインドウオッシャーにしても何が入っているか分かりませんよ。 二度といかない方が良いと思います。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.15

だいたいみなさん書いているとおりの「堅気脅し」ですね。 ガソリンスタンドというのは看板にエネオスとか出光とか書いていても、スタンド経営は別会社なので経営方針もお店によって様々。 また、ガソリンにはほとんど利益が乗せられないので他の商品で利益を出します。 バッテリー交換 オイル交換 水抜き剤 ドライブシャフト(のブーツ)交換 ブレーキフルード交換 タイヤ点検交換 これらは整備士資格が無くてもできますし、利益幅が大きいので積極的にやりますね。

  • pirachinn
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.14

無料のウオッシャー液の補充=ボンネットを開けさせる為の口実 空気圧の点検=タイヤ及びブレーキパッド、ドライブシャフトブーツを見る口実 無料点検=ピットに入れさせ、下回りからすべて総合的に見る口実。 無料には必ず裏があります。 そのテスターはブレーキフルード(BF)の沸点を計る物でしょうね。使ったことは何度かあります。BFは吸湿性があり、水分含有量が増えるにつれ沸点が低下していきます。 NGだとしてもすぐにブレーキが効かなくなる訳ではなく、長い下り坂などでブレーキを多用した場合にBFが沸騰しやすいので、ブレーキの効きが悪くなる可能性があるということです。通常の走行ではベーパーロックはまず起きません。それも交換して1年少々ですし。 昔、腰掛でGSの社員だった時期があるのですが、あらゆる手を使って物を売ってました。さすがに、ここまで不安を煽るやり方はしてませんが、売らなければならない(目標達成しないと店長の機嫌が悪い、帰れない、ボーナスに影響する等)自然とオーバーな表現をしていたのは事実です。もちろん嫌々ですよ。 店長が作ったインチキを前提にした目標をクリアーしないといけない訳です。人を騙さないと達成できない粗利目標の高さがこういったデタラメな販売に繋がっているのでしょう。 GSはCMだけクリーンなイメージのものが多いですが、これが現実です。その背景は、売上利益を営業所で競わせ、ブロックで競わせ、全国で競わせる。それに応じて店長が評価される。 会社は表面上は不正は許さないと言っていても、裏では解っているはずなんです。まともにやっていて1日十数万も粗利益があがるはずがない。ほんと心が満タンになりましたよ。話がずれてすみません。

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.13

質の悪いGSはここまで来たんですねぇ、気を付けましょう。 >「なぜ見ただけでブレーキオイルの異常が見抜けたのか」 いえいえ、その店員の言う事全てが嘘なので、何も見抜いてなんていませんよ。 私が一番懸念するのは、勝手にブレーキタンクのキャップを開けて何やら訳の分からない器具を突っ込んで・・・の部分です。 ブレーキたる重要な部分を、何の知識もなく平気でデタラメを言う店員に触らせるGSの経営姿勢は、営業トークの売上云々と言うレベルではなく ある意味 故意的過失が発生するのではないかと、ちょっと心配になります。 ブレーキフルードが劣化して突然ブレーキが効かなくなるのか?!と言うと、確かに長い下り坂などでブレーキを使い続けてペーパーロック等を起こせば行き成りきますが、通常使用なら徐々にブレーキペタルの踏み代が若干重くなってきて、「最近 効きが悪くなってきたかなぁ?」という程度です。 対策 として、次回また同じような事がありましたら、そのGSにて【診断書】を書いてもらいましょう。 店の名前と嘘吐きな店員の名前と、その店員の資格も書いてもらいましょ。 で、『その書いてもらった診断書を車検してもらった店に持って行って「このGSでこんな診断されたけど、お宅の車検はどうなってんの?」と、言いに行ってくるから』と、GSにて言います。 そうなった時の店員の対応が・・・どうなるんでしょう?面白いですよきっと。 先の方々は「GSの営業トーク」だと言いますが、このような言い方になると営業トークで済むんでしょうか? 詐欺になるんじゃないんでしょうかね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.12

女性(ですよね)で、何も知らないと思って、極めて悪質な嘘を言われてしまいました。

関連するQ&A