- ベストアンサー
2歳児の行動に悩む母親の話
- 2歳児の行動に悩む母親の話です。娘が待つことができず、おもちゃを隠すのがマイブームですが、見つからないと狂ったように泣き叫びます。また、外食時にも我を通し、飽きるとすぐに帰りたがるので困っています。さらに、保育園に行くのを嫌がり、一時保育に預けることも難しい状況です。このような行動は、2歳9カ月児の特徴なのでしょうか?育て方に問題があるのか心配です。
- 2歳9カ月の娘の行動に悩んでいる母親の話です。娘は待つことができず、おもちゃを隠すことがマイブームですが、見つからないとパニックになります。外食時にも我を通し、飽きるとすぐに帰りたがるため他のお客さんに迷惑がかかります。そして、保育園に行くのを嫌がり、預けることも難しい状況です。このような行動は、2歳9カ月児の特徴なのでしょうか?育て方に問題があるのか心配です。
- 2歳9カ月の娘の行動に悩む母親の話です。娘は待つことができず、おもちゃを隠すことがマイブームですが、見つからないとパニックになります。外食時にも我を通し、飽きるとすぐに帰りたがるため他のお客さんに迷惑がかかります。保育園に行くのを嫌がり、預けることも難しい状況です。このような行動は、2歳9カ月児の特徴なのでしょうか?育て方に問題があるのか心配です。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
逆に、娘さんのご機嫌を取るのをやめてみたらどうかな?と、感じました。 ●おもちゃがない!と騒いでいる時 別のおもちゃを与えるのではなく、 宝探しゲーム!ママと●○ちゃんと、どっちが先に見つけるかな?と声をかけて楽しんじゃう。 もしくは、おもちゃのかくれんぼごっこ、と言って、 娘さんに別のおもちゃを隠させて、質問者さまが見つける遊びを提案し、 娘さんが隠す→たいてい同じ場所に隠す→見つかる、などしてみてはどうかな?と思いました。 これ、実際、ウチの子が同じような事を繰り返していた時期に、やったんです。 なくした物を、ないないとパニクッて探している時は見つからないのに、 ゲームにして探すのを楽しむようにしてみたら、意外とすんなりと、思いがけないところから見つかるので、 次第に子どもたちも、パニクる前に、見つけることができるようになりました。 ●外食時 出かける前に、良い子にしていられなかったら、ご飯を食べずに帰るよ、と話しておき、 注文前からドリンクバーに行こうとしたり、他人に迷惑がかかるほど騒いだら、即効帰ります。 まだ一口も食べていなくても、代金を払って帰ります。 子どもも食べていない時は、おなかがすいたね、でもレストランで騒ぐのがいけないんだよね、約束したもんね、で、 泣いてもわめいても、約束を守れなかったのがいけなかった、で通します。 近所迷惑になるかもしれませんが、ご機嫌をとったり、別のものを食べさせることはしません。 空腹のまま、次の食事の時間まで我慢させます。 子どもは食べた後で、大人のみ食べていないという時は、 コンビニなどで、菓子パン1個を買ってきて、夫婦で半分こして大事に食べ、 あぁ、おなかすいた、もっと食べたいな、でも仕方ないよね、と恨めしそうにつぶやく。 もちろん、子どもが寝た後などに、しっかり食べます。 これも、ウチの子が外食で騒いだ時に、実際にやった事です。 2~3回つづけたら、我慢して待てるようになりました。 ●電話 今大事な話をしているから、静かにしていてね、 静かに待っていられたら、代わってあげるからね、と言い聞かせて、電話を続けます。 後ろでわめいて、電話の声が聞きとれなかったら、電話を切った後で、メールで連絡を取ります。 良い子で待っていられたら、最後に代わってあげ、 良い子で待てなかったら、代わりたいと泣きわめいても、絶対に変わらせません。 これは、10回くらい繰り返し続けて、良い子で待てるようになりました。 ●車内 ウチは、車内で騒いだら、安全な場所に車を停めます。 うるさいと、運転に集中できなくて危ないから、と言って。 早く帰りたいなら、静かにしなきゃだめだよ、と教えます。 騒ぐたびに停車し続けるので、騒げば騒ぐほど、家に着く時間が遅くなります。 おもちゃやDVDなどで飽きないようにさせるのは、一時的な事で、 おもちゃやDVDに飽きたら、また騒ぎだすだけなので、 車の中では、チャイルドシートに座って大人しくしていなければならない、という事を、 繰り返し教えました。 ●登園渋り ウチは、園へ持っていくものをすべて紙袋に入れて、中が見えないようにしておき、 ちょっとお出かけするよ~と車に乗せ、 園で、先生に、子どもと紙袋を押しつけるようにしていました。 子どもを納得させて送り出す必要はありません。 親の都合で預けなければならないのですから、子どもが嫌がろうが泣こうがわめこうが、 先生に預けて即効退散します。 園でもずっと泣いているとか、心配な事があるなら別ですが、 園では、すぐに泣きやみ、良い子で過ごしていられるのであれば、 問答無用で園においてくれば良いのです。 私自身は、自分の子を持つまで幼稚園、保育園で働いていました。 実際に娘さんの様子を見たわけではないので、名言は控えますが、 娘さんがワガママを言えるという事は、質問者さまとの親子関係がしっかりしているからだと思います。 子どもって、親の顔色を良く見ています。 この程度なら、許してくれるだろう、大丈夫だろう、と思うから、ワガママを言えるんです。 保育園で良い子にしていられるのも、質問者さまとの関係が良好で、 娘さんの気持ちが満たされて、安定しているからだと思います。 まだ2歳、だけど、もう2歳。 優しく諭すように注意するだけでなく、 約束を守らず嫌な気持ちになる事などを経験させて、 自ら反省したり、次回は気を付けようと思えるような働きかけをし始めても良いころからと思います。
その他の回答 (9)
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
No4の回答者です、お礼ありがとうございました。 娘さん、多分良い意味でも悪い意味でも賢いお子さんなんでしょうね(^^; 良い方に賢さがいくようになれば、イヤイヤ期は脱すると思うのですが… 「鬼作戦」に関しては、娘さん鬼はあまり怖くないんでは?と感じました。 来ないと判断できる段階で「怖いけどそれほどでもない」と感じているような気がします。 もっと怖いものがあるならそれを利用すると効くかもですし、 ひょっとしたら黙るほど怖いものはないのかもしれません(苦笑) 鬼が効かない、ではなくて、鬼が怖くない、 もしくは親の嘘が見抜ける(見抜ける言い方をしてしまっている)のだろうなと感じました。 「結果的に来なかったから、親が嘘ついてる」と判断してる可能性もあります。 演技で「さっきそこにいたよ!もう行っちゃったけど…怖かったねえ~」とか言って、 信じ込ませる必要があるかもしれません(笑)。 怖いからこそ「来ない!」と虚勢を張っている部分もあるかもですが… 車に乗る時の話は、私も他の回答者様と同じことを感じました。 これ以外でも同様で、子どもがごねるだろう時、「その時」の前に1クッションおくようにしてます。 例えばテレビを見終わる時「じゃあ終わるよ」と言うと、ほぼ「まだ見たい!」と言います。 見たいので、「やめない!」と怒ります(笑) でも、終わる少し前に「もう少しで終わりになるからね」と言っておくと(下手すると2回くらい)、 上記のようにごねる率がかなり下がります。もちろん言ってもダメな時もありますが… 「心の準備」ができているのとできていないので、随分違うのだろうと思っています。 前日なり朝食時なりに一声かけるという手はあるなと感じます。 ただ、これもどうしてもイヤで、むしろ先に言って騒がれると一層手を焼く…もありえますが(^^; そうなると、もうそのまま無理矢理乗せて連れて行くのが、結果的に一番早いのかもしれません… 質問文や他の方へのお礼などを拝見していると、 一番肝なのが、『娘さんが親の嘘を見抜いてしまう』ということかな、と感じます。 普通これくらいの子なら、親は絶対的な存在なので発言も絶対的で、 親がうまく嘘をつけばコロっと引っかかる子が多いと思ってます。 そして同じような嘘に何度もひっかかるものです(笑) わが子ながら「アホだな…でもこうでないと親も困るしな…」と思います(笑) 嘘をついたりごまかしたりする時、あからさまにわかる何かがあったりしますか? そういうことを一度ご夫婦で考えてみられてもいいと思います。 (自分の行動は自分ではなかなか分からないものなので。) あと、うちもそうですが、ダメダメばかりではなかなか難しいものです。 子どもはダメと分かっていても、やりたい・思いを通したい欲求の方が圧倒的に大きいので。 何か困る行動をとりはじめたら、「あ、あれ何かな?」などと他の事に気を向けるなどして ベクトルを変える方が効く場合も多々あると思います。 例えば歯医者なら、ママが歯が痛くて泣きそう、治したいからお手伝いして…と泣き落とすとか(笑) ドリンクバーなら「まだダメだから待って」ではなく、 「じゃあ一緒に行こう。どのジュースがいいの?ママはどれ飲もうかな?」 などと会話に乗せ、少し落ち着かせるとか。 わざとおかしなことを言って子どもに「それ違うよ~」と言わせる、という手もあります。 賢い子だと、人に「それ間違ってるよ、ダメだよ」と言う事が好きな子が多いので、 こういう手の方が使えるかも?とも思います。 「待たせる・我慢させる」というより、「他の事をさせて結果的に後延ばし」にする、 という観点の方がいいと思ってます。 もし、何かを要求し始めた時、親の発言自体にまったく耳を貸さない(聞いてない)のであれば、 「『ダメなものはダメ』と育ててきたけど、子どもにとってはそう感じられていない、 今まで思うとおりにやってこれている」のかもしれないです。 例えば、些少なわがままは我慢してきたけど、肝心なところでは全部わがままが通ってきたとか。 そうなると、これからでも、泣いても怒ってもダメなものはダメ!と教えるしかないだろうな… と思います(^^; 再度の長文、失礼しました。 色々あの手この手でやってらっしゃるので、どれかがヒットするといいですね。 頑張って下さい!私も頑張ります…(笑)
お礼
再度ご意見ありがとうございます。 おっしゃるとおり、娘は嘘をすぐに見抜いてしまう気がします。かんが強い子だと思います。 鬼も娘は怖くないようですが、地震などはかなり怖いようでテレビで緊急地震速報が鳴ると怖がってしがみついてきます。 保育園に行く時は、保育園に行くという事がばれないように、前日のうちに荷物を全てトランクに乗せておき、当日の朝は手ぶらの状態で「出掛けるよ~」と玄関に連れていこうとするのですが、そうするともう保育園に行くんだと察するみたいで「行かない!おうちにいる!!」と言って泣き叫び、逃げ回り、 どんなにごまかしても一切通じないので、結局無理やり車に乗せますが、 とにかく暴れるのでチャイルドシートに乗せるのも一苦労です。 自分では、甘やかしてきたつもりはないのですが、もしかしたらそうではなかったのかもしれませんね。よく考えてみます。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
>2歳児は言う事を聞かないものだ、と頭ではわかっているのですが もうこの時点で間違っています。 2歳児でも、愛情をもって接すればちゃんと言うことを聞きます。 >2歳9カ月って、こんな感じなのでしょうか? いえ、違います。 >今まで、甘やかして育ててきたというわけではなく、 だめなものはだめという感じで育ててきましたが、あまりにわがままなので、 育て方が悪かったのでは?と思ってしまいます。 親に対して信頼がないのでしょうね。 子どもは、自分を守り導いてくれる人を本能的に見抜きます。 信頼のある人の言うことは、ちゃんとききます。
- takotakosuke
- ベストアンサー率34% (24/70)
2、3歳はそんなものです。「わがまま」を形にするとこの年頃の子供になるのです。 おもちゃを行方不明にして「ない~」と言ってみたり、気に入らなければ何分でも泣いていますし、ファミレスではちょろちょろしてるし、注文したものはロクに食べません。電話にだって出てみたいし、車の中でも暴れているし、チャイルドシートを嫌がったりしました。うちの子も同じです。 出かける予定がない日や、もう用事が済んだ後で家で泣いている場合は、そのまま泣かせておきましょう。何と可哀そうな、と思うかもしれませんが、優しくしてあげようとしても向こうから拒否するので、別にいいのです。末っ子は4歳女子ですが、いまだに泣き疲れて寝てしまう時があります。意地っ張りというか頑固というか、自分の思ったことが通じないとずっと泣いています。要求が通ったり、こちらの説得に納得してくれれば、それまでの時間はなんだったのかと思うほどすんなり泣き止みます。泣き疲れですごかったのは、夜寝る前に気に入らないことがあって階段の真ん中でプリプリ怒って泣いていたのですが、無視していたら静かになり、布団に入ったのかと思ってみてみると、階段にうまい具合に体を横たえてそこで眠っていたことがありました。余りに面白かったので、思わず携帯で写真に撮りました。大きくなったら見せてやろうと思っています。 ファミレスは環境や料理の分量を考えるとまだ無理かもしれません。お子様ランチが手抜きになっている所もあるので、美味しくないと思ったら5秒で「いらな~い」と言いますよ。 チャイルドシートに乗らない、降りると騒ぐ場合は、「じゃ、バイバイ」と言って子供を置いてエンジンをかけます。素早く車に乗り込み、運転席のドアを閉めます。するとあら不思議、「車に乗るー!」「ちゃんと座る!」と子供の方から言ってきます。 泣きっぱなしでも、そのまま保育園に向かいます。着いたときにダダこねても、スパッと保育士さんに預けて早々に立ち去りましょう。ケロッとして遊んでいるのだから、割と大丈夫です。その代わり、お迎えに行ったらべったべたに甘えさせましょう。保育園に行ってもお母さんが優しく迎えに来てくれることが分かれば、徐々に出かける前の不安が薄れてくるのではないでしょうか。 気の強い子は母親であろうとたたいてきます。私もよくたたかれました。でも少し大きくなると「お母さん痛いよ」というと、ちゃんとごめんなさいが言えるようになりました。たたかれると痛いということは伝えて、むきになって怒鳴らないようにしましょう。 魔の2歳が過ぎて、口が達者になると、屁理屈をこね始めます。話が通じる分だけ腹が立ってきます。大きくなればなった分だけ、別の気苦労が出てきて、終わることがありません。「2歳の時は可愛かったなあ……」と遠い目をして思い出にふける日がやってきますので、その時まで頑張りましょう。 大丈夫、間違ってませんよ!!
お礼
ご意見ありがとうございます。 やはりファミレスはまだ無理かもしれませんね・・・今まで何度かお子様ランチを注文したのですが、いつも一口か二口食べるともう飽きて騒ぎ出します。あまりお子様ランチも好きではないようです。 うちの娘も気が強く、頑固で本当に手ごわいです。今ですら口が達者で、色々と言い返してくるので、この先どうなるんだろうって思いますが、頑張るしかないですね。
- pompocorin
- ベストアンサー率38% (48/124)
まぁこんなものと言ったらこんなものではないかなと思いますが、物凄い疲れるのもわかります。 うちの子は、二歳になったばかりのときはまだ同月齢のお友達より割と聞き分けが良いほうで、魔の二歳児ってこんなもんなのかな、逆におとなしすぎない?と思って心配していましたが、三歳直前からガーッときました。 なんでも自分でしたがり、できなくて驚くくらい泣いたり怒ってました。 できなくて泣き、手を出したらそれも気に入らなくて泣き、病院も平気な子だったのに、ものすごく抵抗しはじめ、ママ友も、「ついに○ちゃんも!こんな○ちゃん初めてみた!」というくらいの嫌々っぷり。 自己主張しはじめたんだからいいことだと思いながらも、今までと同じように説明しても怒り泣くのが治まらないので戸惑いました。 最初はいちいち付き合っていましたが、ずっとだとこちらが参ってしまうので(実際声を荒げたことも一度や二度ではありません)、説明したらある程度は放っておきました。(外食時は周りに迷惑ですから、こちらがゆっくりできないのは頭にいれて騒いだら帰ってました) ただ、付き合ってるうちに、嫌だからと言って放置されるのも嫌、知らされないのも嫌らしいとわかってきたので、例えば明日は習い事だよ、病院だよって時は、少し落ち着いているときに事前に「明日は○行くよ(するよ)。嫌かもしれないけど、先に言っておくよ。」などと事前に言ったり、「二歳だからたくさん出来るようになったね!」と誉めつつ、「怒ったり泣いてると出来なくなるときもあるよ。お手伝いして欲しいときは教えてね」と言ったりしてました。 もちろん、それでも治まるわけないですから、嫌々が始まったら、淡々と「嫌なのもわかるけど、先に言っておいたよね。」「○も嫌だろうけど、ママもそんなふうに言われたら悲しいよ」と返していました。 しばらくはそんな状態が続きましたが、自分で言葉で表現できるようになったり、ママはこういうときは話をきいてくれる、こういうときはあまり聞いてくれないとわかってきたら、少しずつ治まってきたように思います。 四歳の現在も、あれができない!、何々が嫌だ!と騒ぐときもあります。 本当にいつになったら楽になるの?と思いますが、大きくなってくると、子どもも何が嫌なのか、何が悔しいのかわかって教えてくれるときもあります。 そうしたら、一緒にお話して共感したりたしなめたりもできるようになり、こちらもなんとなく「大きくなったんだなぁ」と成長を感じて嬉しくなるときもでてきましたよ。 どうにもこうにもイライラしてしまうときはあると思いますが、子どもも八つ当たり状態でもあると思うので、ダメなものはダメと叱り、ある程度は淡々としていたらいいと思います。 それでも疲れるのもわかりますけどね。
お礼
ご意見ありがとうございます。本当に疲れますよね。 4歳になってもやはり騒いだりするんですね・・・。育児に悩みは尽きませんね。 イヤイヤ期ってこんな大変だとは思いませんでした。
- zennsokumama
- ベストアンサー率24% (27/110)
大変ですね。お疲れさまです。 お子さんが前もって予測できるように言ってあげてますか? 明日は保育園に行く日です。ママは病院にいかないといけないからですよ。で次の日には今日は保育園に行く日ですよ。とか、オモチャ隠したらなくなるよ。いいの?とか、お店に入る前に、ここはお店だから騒いだらいけないところです。飲み物は注文してからしか取りに行けませんよ。守れないなら帰ります。とか、前もって伝えてあげればいいのではないでしょうか。 オモチャを探す前に、なくなって悲しいよね。待っててね、今探すからね。って言ってますか?うちも似たようなことが多々ありましたが、こう言うとおとなしく待ってたりしました。どうしても見つからないときは、どうしたらいいかなあ?って、よく子どもに聞いてました。今うちの子は6才と3才ですが、この言葉は今もよく言います(笑) もうすぐ3才です。ただダメではなく、どうしてダメなのかきちんと説明してあげてください。泣きわめいてるときは、まず同意してあげてください。小さいけれど一人前ですから。
お礼
保育園に行く日は、前日から「ママは歯医者に行くから明日は保育園だよ」と言っていますが「行かない!!行かない!!」とわめきます。保育園に行く朝も「これから保育園だよ」と言うと逃げ回ります。 ファミレスに行く前も、「騒いだら帰るからね、いい子にできる?」と何度も確認していますが、その時は「いい子にできる!」と言うのに、いざお店に入るとギャーギャー騒ぎだします。 なので、前もって説明しても通じていないのかな?と思います。 ご意見ありがとうございます。
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
2歳11ヶ月の娘がいます。 5歳なりたての息子に比べ、イヤイヤ期のイヤイヤっぷりが激しいです… 魔の2歳児と言いますが、どうも3歳になっても魔の2歳児続行するつもりみたいですv 同居の義母も手を焼いてますv(笑) よそのお子さんはあまりよく分かりませんが、少なくともうちの子は「こんな感じ」ですよ。 やりたいこと、ほしいものが出るとそれを実行することしか考えられなくなり、 とにかく「いやーー!」「キー!!」と大きい声を出して怒って思うとおりにしようとします。 大きい声を出したり怒ったりしても…というか、そういう時はむしろ、 「ダメな時はダメ・無駄」とわからせるため言う通りにしないのですが、それでもやります… まだ「思い通りにはならない」ということが、怒ってる最中は頭に出てこないんでしょうね(^^; 理解できるようになるには、娘にはもう少し時間が必要なようです。 ちなみに普段は言っていることも全部理解して、そこそこ言うことを聞いてくれます。 大人でもそうでしょうが、頭に血が上っている間は話はあまりまともに聞けないですし、 聞いていても自分の思いを通すことしか考えてないので、こうなるんだろうなと思ってます。 >目当ての物じゃないと嫌らしく、「それじゃない!!違う!!」と泣きやみません。 あまり良くない手かもですが…娘さん怖いものないですか? うちは鬼が超苦手なので、 「…あっ!!鬼がくるよ、泣いてる子の所に来るよ! ああ~もうそこまできてる、窓からのぞいてるかも…」 とか言うと、急に表情がかたまり「えっ!?」と言って泣き止んで、静かになります(笑) 結局は「それよりも自分にとって重要なこと」が起きれば、ピタッと泣き止むものですよね。 「代わりの別のおもちゃ」ではなく、他の遊びやテレビとかは通用しないですか? 「代わりのおもちゃ=明らかに代替品」では、もうごまかせない年齢になってますから…(^^; >夫と電話中の時も、夫の声が聞きとれないくらい大きな声で耳元で「電話貸して!!」とわめき、 うちも電話、大好きです。息子も好きで、私が電話していると、かわるとろくに話さないくせに、 「○○(娘)ちゃんも~!電話貸して!!」としつこく言ってきます… ので、ある程度まで話をする間は、ほんの少しの時間でもいいのであえて待たせ、 その後にとりあえず貸して話させます。 そしてまた変わってもらい要件を済ませ、最後にはきちんとバイバイをさせて自分で切らせます。 でないと「まだ話したかった」「ばいばいしてない!」と号泣・激怒するので(^^; >運転中なども、「もうすぐだよ」と言っても「降りるー!降りるー!」と叫んだり・・・。 子どもが怒ってる時に親が「わかった、じゃあそうすれば?」と返すと「いや、しない」と言います。 すんなり受け入れられると、逆に怪しいと思うのでしょうか(笑) なので、例えばこの場合ですと、「じゃあ降りなよ」と言うと 「いや、降りない!」と言わないかなと思いましたが…もう使ってらっしゃる手ですか? 希望を必死に訴えてる時は、思うとおりにすることしか考えてないので、 そうしたらその先どうなるかを考えさせると、割と言うことを聞きます。 1人で降りて帰れるか?ということは分かる年齢ですし、そもそもママと離れるのは嫌ははずです。 (その証拠に娘は「おかあちゃんもいっしょに(おりよう)」と言います…降りるか!笑) まあそんなやりとりをしている間に、家につきます(笑) 何か他の話で返事を考えるような話題を出して時間をかせぎ、その間にことを運ぶ…というのは、 わが家は車移動時以外でもよく使ってます。 >無理やり捕まえて乗せましたが、保育園に着くまでずっと大泣きしていました。 これは、うちもこういうことはありますが、泣かせてます(笑) 公共の場だと迷惑ですが、車中なら他人にご迷惑はかけないですし。 また、泣いても無駄ということをわからせるという意味でも、これでいいと思いますよ。 ただ親も疲れるので、乗せる時に無理矢理以外の手が使えるといいですよね… わが家は、オモチャを持たせたり、お気に入りの曲をかけたり…などで。 (これに加えてうちは兄との座席の場所争いがあって、外出するたびにどっと疲れます・笑) >娘は、保育園に着いて私がいなくなるとすぐ泣きやみ、 >家では気に入らない事があるとすぐに私を叩いてきます。 どれだけ泣いても、園に着くとケロッとするのはみんな一緒ですね(笑) 家と園との行動が違うのも普通なので、気にされなくていいと思います。 むしろ状況で使い分けができているので、成長している証拠です。 ただ、うちも怒ると叩くことがあるので、それだけは絶対ダメだと根気良く教えています。 叩いたその時以外でも、例えばテレビを見ている時・絵本を読んでる時などでも、 そういうことに関連した話題や表記が出てこれば、必ず「ダメだよね」と教えます。 やはり感情が昂っている時は、話は半分も聞いてないと思った方がいいので…(^^; うちもかなり似た感じなので、お互い頑張りましょう(笑) 私も疲れてくるとついついムキになって押してしまいますが、むしろその方が疲れますよね… 子ども相手には引くこと・目線をガラッと変えてあげることも大事だなと感じます。 少しでも参考になることがあれば嬉しいのですが… 長文失礼しました。
お礼
>目当ての物じゃないと嫌らしく、「それじゃない!!違う!!」と泣きやみません。 あまり良くない手かもですが…娘さん怖いものないですか? うちは鬼が超苦手なので、 「…あっ!!鬼がくるよ、泣いてる子の所に来るよ! ああ~もうそこまできてる、窓からのぞいてるかも…」 とか言うと、急に表情がかたまり「えっ!?」と言って泣き止んで、静かになります(笑) 私も以前娘が泣きやまない時「鬼が来るよ!逃げなきゃ!」と脅かしてみたりしたんですが、「鬼、来ないよ!!」とよけいわめかれて以来その手は使ってません・・・。 運転中に「降りる!」と騒いだ時、イライラして「じゃあ降りれば?じゃあね~」と言ったりもしましたが、そうすると「やだ!!降りない!!」とまたわめき始め・・・乗ってるのも降りるのもどっちも嫌みたいで、何がしたいの!?って思います。 車にすらなかなか乗ろうとしてくれないので、車におもちゃを色々と乗せてあり、それで気を引こうとしても、「保育園行かないよ!!」と泣きわめき、おもちゃには目もくれません・・・。 色々とあの手この手を使っていますが、上手くいかず、本当に手ごわいなと思います。 ご意見ありがとうございます。
- diekdjgidkji
- ベストアンサー率33% (1/3)
私はまだ独身の男性ですが気持ちは十分にわかります。 よく兄の子供が家に来るのですが異常なぐらい言うことを聞きません。 嫌!!っていったら何があっても嫌!! 電話してると・・・変わって!変わって!と叫び・・・ 保育園なんてあまりに嫌がるので行かない始末・・・ ごはんはちゃんと食べない・・・ 挙げたらきりがありません・・・ 異常かもって思ってしまします。 なので全部をまともに聞いてると頭がおかしくなるので話せそうなタイミングだったら話しますが適当に言ってることはスルーします。
お礼
ご意見ありがとうございます。 まさしくうちの娘のようです・・・。本当に言う事を聞きません。ご飯も食べたり食べなかったい食べむらがひどく、挙げたらきりがないです。 話しかけてきた時に適当に「そうなんだー」とか返事すると、「ママ!!聞いてるの!?」とか怒ってくるので本当にやっかいです・・・。
- mayusea
- ベストアンサー率15% (161/1007)
かなりパワフルですね。 私も娘がそのくらいの時は二十歳そこそこだったので育児も何もわけが分からなくて苦労しました。 私流で申し訳ないですが、保育園に行ったご褒美に、おやつをあげたり、スタンプカードを作って、たまったらトイザらスに行く…とかやりましたよ。 ファミレスもキッズルームある所を検索して選んだり、お弁当持ってピクニックに行ったり、自分も娘も気を抜ける場所で育児をしてみてはどうでしょうか? 歯医者さんも今時子供ダメな場所も珍しいと思います。 それなら紹介状なり治療内容を書いてもらって転院してはどうでしょうか? 子供に嘘はついたら絶対にダメです。ママを信じてくれなくなります。裏切られたと感じちゃいます。 日頃から落ち着いついてる時や寝かしつけの時に話してみたり(^∇^) もっと気楽にしちゃって良いと思いますよ。 うちのワガママ娘は今は小学校一年生ですが、マセ度は倍増しちゃってますけど、いつもママの味方でいてくれます。
お礼
ご意見ありがとうございます。 歯医者は転院出来ない事もないのですが、今かかっている先生が信頼できるうえ、虫歯ではなく神経の治療中なのでむやみに転院したくないという気持ちです。 また、毎日四六時中娘といると発狂したくなり、疲れがとれず、歯医者に行っている間だけでもいいから一人になりたいと思い、一時保育を利用しています。 保育園から帰って来たら、ご褒美としてお菓子などをあげているのですが、相変わらず毎朝行く時に嫌がって絶叫します。本当にパワフルで、まいります・・・。
- 2181
- ベストアンサー率24% (652/2691)
興奮している最中に何を言っても聞く耳は持てません こちらが折れてしまうと学習します “子育ては世間体を気にするな”と言いますが公共の場では無理ですよね 冷静になった時に説明し、言い聞かせても同じ事を繰り返しますか? また親の気を引こうとしてワザとやっている様ではありませんか? 大騒ぎすれば大人が言う事を聞くと思っていませんか? 子供は親の不得意な部分を突いてきますよ
お礼
娘が冷静になった時に「これは○○だから、だめなんだよ」と強く言い聞かせているのですが、毎回同じ事を繰り返します。 食事中も、すぐ立って歩きながら食べるので、毎回「座って食べなさい!」と注意するのですが「やだ!!」と言います。 私の気を引きたくて、わざといたずらをしているように見えます。 ご意見ありがとうございます。
お礼
ご意見ありがとうございます。おもちゃを代替品を渡すのではなく、一緒に探すのはいいアイディアですね。 ファミレスに行く前はいつも「騒いだらだめだからね!」と念をおしていて、その時は「いい子にする」と言ってくれるのですが、いざお店に入るとすぐに騒ぎだします。今度から騒いだら即帰るようにしてみます。 あと、登園渋りについてですが、私も保育園にもっていく道具は全て車の中にあらかじめ前日に乗せてあり、当日の朝は娘には何も見られない状態にしてあるのですが、「出掛けるよ~」と言って玄関に連れて行こうとすると、もう保育園に行くのだと察するようで上記の様に騒ぎ出します。 なので、車に乗せるまでいつも悪戦苦闘です。乗せてしまえば、多少わめいても無視して連れて行けるのですが・・・。