• ベストアンサー

鬱病にかかりかかっているのでしょうか?

数年前からおかしいなとは微妙に感じていたものの、精神病ではないだろうとおもい、特に気にもせずもう3年?になります。 とあるサイトで鬱病の傾向というものを見て、当てはめてみるとほとんどが当てはまりました… 悪いことがあると全部自分の責任にして追い詰めてしまったり なにかミスをするとそこからどんどん落ち込んでしまったりします 特にひどいのは感情の起伏が激しくなってきています いきなり怒り出してしまったり、泣き出してしまったり… たまに破壊的な衝動にかられそうになり、自分を抑えるので精一杯です…。 死にたいな、って思う事が多いです…。 自分は駄目な人間で、生きている価値がないとすらおもいます 今はまだマシなほうなので、こうやって書き込みができるのですが 酷い日は一人塞ぎ込んでしまって、PCすら立ち上げず部屋に閉じこもったりしています。 他人は信用できない状態になってきて、周りが全て疑わしく思えます… 本当は、自分のことよくおもっていないし、嫌っているんじゃないだろうかとか 私は一人じゃないんだろうかとか… これは鬱病にかかりかかっているのでしょうか?それとも、もうかかっているのでしょうか? 病院に行くのも怖くて(周りの対応が変わるのが怖くて)いけない状態です… もしかかっているorかかりかかっているようであれば、完全に治す方法はありますか? 回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 はじめまして。私にも思い当たる節がいっぱいあります。  今現在32歳ですが、子供のころからあなたと似たような症状をずっと引きずって生きて きました。自分を否定したり部屋に閉じこもったりしてしまうのは、性格を形成する大事な 幼児期に周り(特に父親)から否定され続けたという苦い経験があるからかも知れません。  一挙手一足投ことごとく頭ごなしに否定されダメ扱いされ、それこそ“自分は駄目な 人間で、生きている価値がないとすら…” “他人は信用できない状態になってきて、周り が全て疑わしく思えます…” の状態で30年近く生きてきました。  No.4の方とも症状が似ていて、何の脈絡もないことで強いストレスを感じてブッ倒れたり (つまり意識不明になっちゃう)、モノを破壊したりしました。  大学4年の時にいよいよ自分の身に危険を感じて、初めて精神安定剤を処方してもらい ましたが、そのことすら父親から否定されて、もう殺意しか感じませんでした。  数年前にはテンカンの兆候があるとか言われ、去年の冬には不安障害という病気だと 言われ、結局はずっと精神安定剤のお世話になっています。    ただ、最近明るい方向に向かいだしています。   『薬さえ飲んでりゃいいんだ、医者の言うとおりにしろ』的なムカツク精神科から、『相談と 合意の上で薬を処方しましょう、患者の話を聞きましょう』という良心的な精神科に鞍替え したおかげで、前向きに病気と向き合う気持ちが出てきたこと。  最近出来たボーイフレンドが大らかな気持ちの持ち主で、“それでいいんだよ。その位で 充分オーケーだよ。” と言う感じで私を認めて包み込んでくれること。  おかげで自分を1人の人間として自認することが出来るようになりつつあります。  そして、物事と取り組むのにゆっくり構えることができるようになりました。  nekonekokingさんも怖がらずに 『良心的な』 精神科に行くことをお勧めします。  残念ながら今の日本では、そう言う病気の人の受け皿は精神科や神経科しかないでしょう。  カウンセリングと薬のダブル治療で、ゆっくり時間をかけて治すしかないと思います。  そして心底信頼できる友人や恋人ができたら最高です。  その人のためにも元気で前向きな健康な心を取り戻したい、って思えるはずです。  (そのムカツク精神科で2回も医者を代えてもらったんだけど、どんどん医者のワンマンさ がひどくなったもんで、いい加減カチンときて、最後の医者に向かって診察中にさんざん 反抗して文句言ってやりました。なぜか『ご意見箱』とか設置してあったんで、言いたい 放題に悪口を書き立てて投函してやりましたよ。 かえって病気が悪化するっちゅーの!)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.11

どうやら病院に行くつもりでいるようなので一言(余計かな?) まず、薬が必要なのかカウンセリングが必要なのか考えられると良いと思います。(メールカウンセリングもありますし) 薬はびっくりするほど簡単にくれるようですが、安易に飛びつかないほうがいいと思います。(しかもびっくりするぐらい効くらしい。。。) ここでの文章を読んで、なんとか生活はされているようなので、実際本当に鬱ではないのかもしれません。単に浮き沈みが激しいとか。。。 他人なのでわかりませんが、どうしても苦しいのであればやはり病院をすすめます 私は医者でもなんでもないので聞き流して欲しいのですが、 実際直るとしたら。。。(軽度の場合です) 直してくれるのは薬でもなく医者でもなく、自分自身の気づきでしょう。 薬は症状を軽くするもの、カウンセラーは気づきのきっかけをくれる人 そんな気がします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.10

はじめまして。それはつらいですね。 nekonekokingさんは若い女性の方ですか? 私は若くないですが女性です。 私は病院に行ったことは無いので適切なアドバイスになっているかわかりませんが参考になれば。 一口に精神科や心療内科といっても薬中心でカウンセリングはあまりなし。。。っていうのが多いそうです。しかもカウンセリングっていうのがまた高い。 なので、ここは!と思える所を探すしかないのだと思いますが、そんなしんどい作業嫌ですよね。(私も嫌です) 私は家庭内に問題がありました。今でもすべてがここちいいわけではありません。 私が良くなった、強くなったきっかけというのが、下世話な話ですが彼氏が出来た事です。こっちが結婚しちゃえば前の家庭なんて関係ないのだし。 あと友達づきあいも堂々?と出来ます。いないと疎外感感じたりしちゃうので 私は若かりし頃、すいぶん母親にあたりましたよ。その頃は母も若かったし。 でも受け止めてくれなかったし、変わってくれなかった。悲しかったなあ。 で、今にいたります。(苦笑) でも今は私はすっかり理解しています。私は引っ越すつもりですし親子の絆も崩壊しています。 でも、あなたはまだまだ若い。辛い日々が続くかもしれません。 うまいアドバイスは出来ませんが頑張ってほしいです 残念ですが親にも色々あるのだと思います 今は友達と彼氏が良き理解者でいてくれます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>悪いことがあると全部自分の責任にして追い詰めてしまったり >なにかミスをするとそこからどんどん落ち込んでしまったりします ⇒わたしもそうです。私も学生です。 今、心療内科に通っています。学校で倒れてしまい…。 それからずっと通院しています。 私の両親は、病院へ通院する事に反対です。 もともと家庭の事が原因でなったので、両親も信用出来ないでいます。 でも、学校に事情を話して理解を求めてから、通院していても普通に接してくれたり、一緒に考えてくれる人がいる事に気づかされました。 私はずっとその人の事を信じています。 たとえ、どんな事があっても。 最初、通院する事に抵抗がありました。でも、内科と一緒になっていて病院側もそれなりに配慮してくれています。病院と医師には守秘義務があります。 今でも多少抵抗はありますが、当初よりは抵抗がなくなりました。 医師は殆ど黙って聞いてくれます。たまに何かいわれる事もあります。 でもそれは今の自分にとって必要な事を示してくれているのです。 最初は抵抗あると思いますが、勇気を出して病院へ行ってみて下さい。 病院は個人よりも総合病院が良いです。 待たされる時間が長かったりしますが、良い医師がイッパイいます。 何かあっても病院側がそれなりに対応してもらえます。 個人はなんとなく心配になってしまいます。良い医師にあたればいいのですが。 また、総合病院の医師は専門知識が豊富です。それに比べ個人の医師は専門知識が不足している事もあります。 最初から、「早く良くならないといけない」・「完全に治そう」と思わないで下さい。「少しずつ良くしていこう」位の気持ちで治療に望んで下さい。 病院の先生に言われました。「少しずつ、出来る所から治していこう」と。 私は今、治療中です。病院に通って4ヶ月になります。メンタル系は治るのに時間がかかります。物凄く苦しくてどうしたら良いのか分からない時もあります。実際に私がそうです。そういう時は、誰でも良いですから話を聞いてもらって下さい。話すだけでスッキリする時もあります。 誰か1人、信頼できる人を見つけて下さい。学校の先生や友達など、誰でもいいです。信頼できる人が1人でもいれば、何かあっても支えになってくれます。また、治療に専念しやすくなります。 今は、自分の気持ちに正直になって下さい。でも自殺だけは止めて下さい!! 友達にメール、電話、紙に書きまくる…、何でもいいです。やりたい事をやってみて下さい。あとストレスを溜め込まないように気をつけて下さい。ストレスが多いのと少ないのでは気持ち的にもずいぶん違います。もしストレスになるような事に遭遇してしまったら、あとからストレスを発散させて下さい。 これは全て私がやっている事(体験)です。まだ治るには時間がかかりますが、徐々に治していこうと思っています。 参考になりましたでしょうか。参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruu_kun
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.8

こんにちは、はじめまして。 私は精神科に通って2年くらいです。 もっと早く行っておけば良かった、と思うことさえあります。 いまだに、あなたと同じような状態です。 家族さえ信用できないし、周囲の小声が全て自分の悪口に聞こえる、といった 具合です。 私は医者でもカウンセラーでもありませんが、経験からアドバイスします。 「死にたい」と真剣に考えているようでしたら、迷わずに病院へ駆け込んで ください。精神科が怖いなら、内科でも結構。かかりつけのお医者さんなら、 なおさら良いです。あなたのことを少しでも知っているお医者様の方が、話易い でしょう? 内科でもメンタル系のお薬は処方されます。依存しにくい、やさしいお薬と 睡眠薬などが出されると思います。 それから、「頑張って治そう!」とか「頑張って明るくなろう!」とか思わない で下さい。そうやって治せるなら、みんな楽しい世の中になってます・・・。 もし、通院していることで周囲の対応が変化するのだとしたら、そんな人間は ハナっから友達や家族じゃありません。 私の両親は、いまだに体裁が悪いから精神科へ行くのはやめろと言っています。 他にも理由があって、私はだから両親を信用できないでいます。 たとえ、通院していても普通に接してくれたり、一緒に考えてくれる人がいるなら その人のことを信じてください。 >酷い日は一人塞ぎ込んでしまって・・・ とありますが、PCではなく、紙とペンを用意して、絵でも文字でもそれ以外で もいいので、何か書いてみてはどうでしょう? アート療法という手法に似ているのですが、私もこれをやっています。 できれば、大きなスケッチブックと、色鉛筆がいいです。 書いているうちに、気持ちの整理がつきます。 塞ぎ込んでしまうと、自分の満たされない気持ちがどんどん大きくなっている事 になるので、それを解放してあげる手段の一つです。 歌を口ずさむことでもいいです。部屋を無茶苦茶に荒らすことでもいいです。 ただ、自分の体を傷つけることはしないでください。・・・私の経験からですが、 自傷行為をしても、気持ちは満たされません。それどころか、空しく悲しくなる ばかりです。 もし、あなたが精神科や心療内科に通うことができるのなら、上に書いた、「紙 に何かを書」いたものを、精神科医やカウンセラーに見せるといいです。 口で話すより、人の深層心理は絵に表れやすいのだそうで、私も主治医に絵を見 てもらっています。なにが原因なのか、なにで苦しんでいるのか、言わなくても 絵にはそれが出るのだそうです。 話がそれてしまいましたが、私にはあなたが鬱病かどうかは判断できません。 ただ、死を考えるまでに至っているということは、それほどあなたの心が深く 傷ついて、疲れている証拠だということは分かります。 病院へ行くのが怖い、よく分かります。 でも、行きたい、と思っておられるのなら、本やネットなどで十分に下調べをし たり、最初は内科に行って「内科的治療」を受けてみるのも一つの方法です。 (便秘、胃痛、不眠、腹痛、不安、イライラ、生理不順 等々・・・) あとは、セラピーに行ってみる、という方法もあります。 アロマテラピー&マッサージをおこなっているお店も少なくありません。 最後に、「こだわりを捨てる」ことも考えてみてください。 「”ある考え”=”自分が嫌われているのではないか?”」に固執しすぎている ことを自覚できれば、あなたなりの”明るい世界”へ行ける糸口が見つかると 思います。 長くなりましたが、参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは、、、 元気を、出してください。 私も、あなたのような、、経験者です。 他人は信用できない状態になってきて、周りが全て疑わしく思えます… 本当は、自分のことよくおもっていないし、嫌っているんじゃないだろうかとか 私は一人じゃないんだろうかとか… 私も、そうでした、、他人は、影で、実際に、私の、悪口を、言い、、私を、良く思っていない、、状態でした、、他人は、信用できないし、、影で、悪口を、言っている奴なんか、、絶対に、許さない!!そう強く、自分に、言い聞かせていました、、会社では、誰とも、絶対に話は、せずに、一人で、孤独で、、もう誰も、信用できなくなり、鬱状態でした、、、そんな、、自分も、嫌いになり、、他人も、嫌いになり、、、もう、、何もかも、、嫌になりました、、、 そんな、状態だった、自分が、どうして、、ここまで、復活できたのでしょうか?? それは、、あまり、深く考え込まないことと、、批判、非難、悪口は、、気にしないことです。この”気にしない”というのは、、かなり、効果的です。マイナス思考ではなく、、プラス思考に、、考えるように、、しましょう、、、他人は、、人を、批判、非難、するのは、、当たり前、、そう考えるように、しましょう、、そして、気にしないように、、しましょう。 それから、、どうしても嫌いな人間のことは、、1分、1秒、、考えないように、しましょう、、、もし、、嫌いな人間の、ことを、、考えたら、、自分の時間の、1分、1秒が、、無駄になりますよ、、、そう、考えるように、、します。 それから、次に、自分を、嫌に、なるのではなく、、好きになることに、、しましょう、、他人を、好きには、なれなくても、、せめて、、自分自身を、愛しましょう。 そして、、次に、、会社でも、、中立の立場の、人や、後輩に、、話かけるように、、しましょう、、話かけられるのを、、待っていては、絶対に、、駄目です。自分から、、積極的に、、話かけましょう、、、 ここまで、、くれば、、あと、少しです。 嫌なことは、、あまり、考えない事です。、、楽しいことを、考えましょう。なければ、、昔の、楽しい思い出でも、、いいです。 そして、、最後に、他人に、親切に、、してやることです。 そして、、時々、自分自身を、チェックしましょう、、、今、自分自身の、顔を、こわばらせて、、いないか、、肩を、いからしては、いないか??を、チェックします。もし、、そうであれば、、、休息、休息、リラックス、、、休息、と、、自分自身を、、いたわります。 あなたは、自分は駄目な人間で、生きている価値がないとは、、私は、思いません。 むしろ、、あなたは、すごい人間で、生きている、価値が、すごくある人間です。 私は、そう信じています。頑張ってください。 私は、最近、、北朝鮮に、生まれなくて良かった、、この日本に、この時代に、生まれて、良かったと、思います。 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.5

みなさんと、同じく、とりあえず病院にいくのがいいと、思います。 精神科が抵抗があれば、心療内科というのもあります。 あと、整体やカイロなどで、骨のゆがみを治したり、 歯のかみ合わせが、良くなくて、鬱になることも あるので、歯医者で見てもらうと、いいと思います。 #3の方の言うように、食生活も気をつけて、 体を、冷やす食べ物や、飲み物も避けられたほうが、 いいでしょう。(アイス、コーラ、氷入り水等) あと、私の場合アロマで、自分の好きな香りまたは、 自分の状態にあうものを、お風呂に入れて ゆったり入ると、すごく気分が良くなります。 私には、効果てき面ですね。ゆったり、過ごしてください。

nekonekoking
質問者

お礼

心療内科というのもあるんですか~ 私は歯ぎしりをどうもしているらしく、歯医者で 歯の磨り減り方が歳の割には酷いみたいなことを言われました それも関係あるんですかね? アイスやコーラ好きでよく食べたり飲んだりしていたんですが…よくないのですが^^; ちょっと控えてみます('-'*) アロマは数年前までやっていたのですが、どうも頭が痛くなるのでやめてしまいました^^; でもお風呂には入れたこと無いですね…今度やってみます^^ ありがとうございます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6364
noname#6364
回答No.4

専門家ではないのでその点をご了承ください。 わたしもずいぶん前(学生時代心理学、精神医学を学んでいました)、10年以上前からおかしいな、なんとなく抑うつ傾向なのかなあ(鬱といわれる症状のほとんどが当てはまるし)と思ってほっといてました。仕事だの趣味だのなんだので忙しかったですし。 いきなり怒ったと思ったらビエーンと泣いたり、強いストレスを感じるとパタッと倒れたことも(それでもまだ医者には行っていませんでした)体が弱いからかなあ、貧血だしなあとか別の原因考えていたんですけど、最近破壊衝動どころか職場でモノを破壊してしまい(仕事中)、職場で椅子を投げ飛ばしたり、うりゃあと箱を壁にぶつけて部屋の壁に穴をあけたりこりゃヤバイ・・・と思って現在クリニック通いしてます。 わたしは現状を上司にはカミングアウトしています、状態の悪いときは仕事を休ませてくれるようにお願いしています(上司からもこちらでできることがあったらなんでもするからと言ってもらえたので・・・) 今お薬いただいてますが、一人になると不安になるのか電車の中でついブツブツ言ったりして変な目で見られることもありますが、これも自分の症状をほっといたせいで重くなったせいなのかも・・・。 うつ病なのかな?と疑問に思ったらまずは病院に行ってみることをオススメします。悪化させたらまずいですし、もしかしたらうつ病ほど重いものでなかったらそのことで少しお気持ちも楽になると思います。またうつ病は必ず治る病気と言われています。

nekonekoking
質問者

お礼

自分で気づいてる分、大丈夫だろうし 鬱病なんて簡単にかかると思っていなかったのですが… やっぱり同じ考えでもかかっている場合もあるんですね^^; 確かに病気じゃないとわかったら一気によくなりそうですし^^ 病院に行くことを考えて見ます ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton5o
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

一種の統合失調症である疑いも考えられますね。すぐに、病院へ行った方がいいかもしれませんよ。早期ならば継続的な薬の投薬にて症状を抑えることが出来ると思います。仕事も大事ですがそれは体が健康であればこそなので。 あと最近運動はしてますか?スポーツジムで運動していい汗をかいたら睡眠が深くなるので(※宣伝しているわけではないですよ)症状が緩和されるかもしれません。 食について言えば、コンビニ食やカップラーメンに偏っていませんか?なるべく材料から自分で作るといいかもしれないですね。「添加物がメンタルにも影響を与えるらしい」ということがだんだん分かりつつあるようですし。 早く健康になってください。

nekonekoking
質問者

お礼

総合失調症…ですか? 仕事自体はバイトの身ですが(学生なので^^;)今一番やっていて気がまぎれる時間ですね。学校になると気分が落ち込んでしまうので…。 最近運動はあまりしなくなりました^^; 確かに疲れると睡眠深くなるとは聞きますね~ ちょっとやってみようかな? 食についてはまさにそのとおりです^^; うちは親が共働きなのですが、私自身料理が下手なので、あまり作らずカップラーメン系で済ませてしまうことが多いです… そういうことからも気をつけないとですね; 病院行きも少し考えて見ます ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3394
noname#3394
回答No.2

できれば早いうちに病院で専門医に相談してみた方がいいと思います。 うつ病かどうかは専門医が慎重に判断することで、ここで安易に病名を決めることはその後の治療に先入観を与えることになるので危険だと思います。 特に、自分の状態のいくつかがうつ病の症状に当てはあまるからと、勝手にうつ病であると決めてしまうことが最近は多いようです。 この場合に困るのは、本当のうつ病は抗鬱薬によって効果的に治癒に向かうのに対して、そうでない場合は抗鬱薬が効かずいくら薬を飲んでも治らないからです。 参考URLのサイトにこのことが詳しく載っていますから、参考になさった上で、専門医を訪れることをお勧めします。 私ももちろん「自信なし」ですが、このサイトで安易に回答者に判断を仰ぐことで終わらせないで下さい。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/
nekonekoking
質問者

お礼

参考のURLの方拝見いたしました 余計にこんがらがってしまって(もしかしたら自称うつ病なのだろうかと)少し混乱気味になってしまいました…; 人前だと明るく振舞えるので異常はないと思い病院にかからずいましたが… 聞く人皆さんやっぱり病院にかかることをお勧めしますね^^; ちょっとかかることも考えます ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.1

>死にたいな、って思う事が多いです…。自分は駄目な人間で、生きている価値がないとすらおもいます 典型的な鬱の症状です。少なくとも鬱の疑いがあるので、医者に診断してもらう必要があります。 >完全に治す方法はありますか? 医者から薬を処方してもらい一定期間飲み続けることです。 その際、医者がもう薬を飲まなくてもいいという判断があるまでは、いくら直ったと思っても飲み続けてください。 あとは、自分自身の気持ちを改善することです。

nekonekoking
質問者

お礼

やはり疑いはありますか…どうも病院は怖くって; 周りにこれが知られたら違う目で見られるんじゃないだろうかとか… 薬に頼らなければいけないんですか… 最近は自分自身の気持ちを変えようとしているのですが 一度落ち込んでしまうと、それもできない状況になってしまうもので… もう少し考えて見ます^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A