• ベストアンサー

suica,どこで入出場情報ついたんでしょうか

suicaで以下のように乗車しました. 東西線直通津田沼始発→(東西線)→大手町→(千代田線)→代々木上原→(小田急線)→町田 suicaで入場し,町田でsuicaで出るとき,東西線経由と表示されました. 自分からはメトロの改札通ってないはずなんですが,いつ入出場記録がついたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.3

No.2です。「お礼」ありがとうございました。 ・Suica定期券の区間「津田沼(総武)御茶ノ水(中央東)新宿(小田急)町田」 ・実際乗車経路「津田沼(総武)西船橋(東西)大手町(千代田)代々木上原(小田急)町田」 ということですね。この場合は、入場駅と出場駅のいずれも定期券区間内ですので、実際乗車経路が定期券区間内かどうかを判別するチャンスは、新宿駅での乗り換え時に限られます。 その記録がないため、「ではどうやって小田急線に乗ってきたの?」と考え、「千代田線で代々木上原からしか考えられない」となり、「では定期券区間を外れた駅はどこだろう?」と考え、「西船橋しかない」となり、最終的に「西船橋(メトロ)代々木上原間」の最安運賃をSF残高から減額するわけです。 つまり、出場駅の自動改札機でSuicaをタッチした時点で、途中の改札情報があればそれも加味しながら、入場駅まで逆戻りして運賃計算経路を確定させるわけです。これを一瞬にして行うわけですね。 No.2でも述べましたが、この経路はあくまで運賃計算経路であり、必ずしも実際乗車経路と一致するとは限りません。 考えられる経路は、 「西船橋(東西)大手町(千代田)代々木上原」 「西船橋(東西)大手町(丸ノ内)国会議事堂前(千代田)代々木上原」 「西船橋(東西)九段下(半蔵門)表参道(千代田)代々木上原」 「西船橋(東西)日本橋(銀座)表参道(千代田)代々木上原」 「西船橋(東西)茅場町(日比谷)日比谷(千代田)代々木上原」 「西船橋(東西)大手町(半蔵門)表参道(千代田)代々木上原」 「西船橋(東西)日本橋(銀座)銀座(丸ノ内)国会議事堂前(千代田)代々木上原」 「西船橋(東西)日本橋(銀座)銀座(日比谷)日比谷(千代田)代々木上原」 あたりでしょうか。 たくさんありますが、いずれにせよ新宿駅での改札情報がない以上、東西線を経由した300円がSF残高から減額されることになります。

knom
質問者

お礼

重ね重ね、ありがとうございます。 No.1さんの指摘と同じで、やはり新宿乗り換えの時の情報使っているとしか考えられないですよね。 乗り換え「した」ことを元に経路を決めているとばかり思っていたので、乗り換え「してない」ことも使っているのは目から鱗でした。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

№2=3です。みたび失礼します。 №2と№3の私の回答は、あくまで「自動改札機はこういう思考回路で精算する」という話です。 特に、№2の最後に挙げた事例については、あくまで「自動改札機では390円を引き去ってしまう」という意味であり、「390円で正解」という意味ではありませんのでご注意ください。実際には定期区間は少しも通っていないのですから、係員のいる改札口で実際乗車経路を申告し、450円を引き去ってもらうのが正当なのです。 IC定期券であろうと磁気定期券であろうと、指定された経路以外の経路を「大回り」することはできません。これは大原則ですのでブレてはいけません。 その上で、ICカード乗車券の場合は、実際乗車経路と関係なく最安経路による運賃を引き去ることになっていますが、ICカード定期券による区間外乗車の場合は、定期区間を【実際に】外れた駅からの精算になり、その精算区間について最安経路で精算するのです。 その結果、「精算に用いた最安経路」と「定期区間の経路」の一部又は全部が重複したとしても、そんなこととは関係なく、定期区間を実際に外れた駅からの最安運賃を精算しなければなりません。 これは駅係員でもよく間違う点ですので、念のため補足させていただきます。 ご質問の場合は、定期区間を実際に外れた区間、つまり「西船橋(東西、大手町、千代田)代々木上原」の300円をSF残高から引き去ることになります。実際の町田駅の自動改札機の取扱は正しいので、大丈夫です。 以上、№2と№3の私の回答に誤解を招く表現があるため、補足させていただきました。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

ICカード乗車券においてSF残高から減額する運賃は、実際乗車経路にかかわらず、改札機から改札機までの最も低廉な経路を積み重ねて計算します。 ご質問の場合、JR津田沼駅の改札機の次が、もう小田急町田駅の改札機です。このパターンで最も低廉な経路は東西線経由ですので、自動的に東西線経由の運賃を減額したのです。 余談ですが、ICカード乗車券は自分の「行動」が他人に把握可能なことから、嫌悪感を抱く人がいます。ただ、正確にいうと「行動」のうち鉄道の経路履歴については、あくまで運賃計算経路なのであって、実際乗車経路とは限りません。 例えば「西船橋~蘇我間(経由総武線)」のSuica定期券を用いて、定期区間外である「千葉みなと⇒舞浜(経由京葉線)」を乗車した場合、Suica定期券のSF残高から減額される運賃は、実際乗車経路の450円ではなく、「千葉みなと⇒蘇我」の180円に「西船橋⇒舞浜」の210円を加えた390円となり、あたかも定期区間を利用したような運賃計算を行います。

knom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。重要な情報を伝え忘れていました。 使ったのは、「津田沼→(秋葉原・新宿)→町田」のsuica定期券です。 すみませんでした。

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.1

あくまでも推測です。 逆に新宿などの連絡改札を使っていないので、自動的に(地下鉄経由)と判断したのではないでしょうか?

knom
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほどその手を使えば、改札機レベルで判定できますね。うまい!

関連するQ&A