• ベストアンサー

困っています。

現在、コンビニでアルバイトをしているのですが、体調不良を理由に1ケ月前に退職を申し出たのですが、受理されませんでした。理由は「私が辞めるとその時間帯に店長がシフトに入らないといけないから」と他の人から聞かされました。診断書を出そうが「次の人が決まるまで」とかで一向に話を聞いてくれません。きちんと「退職届け」まで出したのにパートで何故こんな扱いを受けなければいけないのでしょうか?精神的に参ってしまいどうしたらよいかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.1

こんにちは 別に辞めちゃえばいいです。 労働基準法でも民法でも憲法でも退職の自由は認められています。 法律上は2週間前の退職意思通知で十分なので、1ヶ月前に申し出た ということなので、なんら問題ありません。「なんと言われようが 辞めさせていただきます。シフトに入れられようが●月●日以降は 出勤しません。労働者の当然の権利です。」でOKです。 雇用者に退職を拒否する権利はありません。 もちろん「働いた分」の給料はきちんともらえますし、もしもらえ なければ労働基準監督署に訴えてください。 退職の自由はパートだろうが正社員だろうが関係ありません。

nao00
質問者

お礼

ありがとうございます。自宅から徒歩5分というコンビニなので、出来れば円満に・・と思ってます。「次の仕事が決まったので今月末で・・」とオーナーに話をするつもりですが・・了解してくれるかどうか・・でも仕事が決まったのであれば、諦めてくれると思うのですが・・どう思われますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

会社経営者です。 そのコンビニ経営者も困った人ですね。その人の気持ちは分かりますが、労働者が法令を満足させる十分な期日を前にして退職願を出していれば、経営者はそれを受理せねばなりません。あなたの退職までに別な人を採用、教育するか、店長を含めた勤務シフト変更を考慮するのが経営者の役割なんですから。 円満な退職が望ましいですが、それが出来ないならどなたか立会いの下で「これまでご希望になんとか副いましたが、限界です。明日から出社はしません」と明言してはいかがですか?

nao00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はきちんと筋道を通したつもりです。 自宅から徒歩5分というコンビニなので、私としては円満に退職したいのです。 求人は出してますがウチの店舗の入れ替えが激しいのを解っているのか、誰も応募に来ません。店長は私と肌が合わないみたいで、店長と仲のの良い人達とのシフトなので、私は標的にされてるそうです。店長では話にならないのでオーナーに話をしようかと思ってます。ただ、オーナーと店長は夫婦なので・・「他の仕事が決まったので今月末で・・」という方向を考えてますが・・。どうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A