松かさ病?
キンブナ(10cm、8年)を飼っています。
かつて金魚を同じ水槽で混泳させていたので飼い方は同じです。
10L水槽に一匹飼っていて、一週間に一度三分の一水換えをしています。
外掛け式フィルターでメラフィックスを入れているので炭を抜いた濾過材をつけています。
胸鰭や背鰭が代謝の低下(店員によると)により欠けてきたので
塩浴をやめた後、メラフィックスを入れて様子を見ていました。
(尾ぐされ病かなと思って塩浴をしていたのですが、今まで見てきた症状と少し違っていたので疑問に思っていました)
一週間たつと治ってきたので、水を換えメラフィックスをやめました。このときはよく泳ぎ元気がありました。食欲もよくありました。
しかし数日後、濾過機から落ちてくる水に流されるような動作が目立つようになり、そのうち着床してしまい、餌もねだらなくなりました。また鰭も欠けてきました。
餌を落としてやると食べには来るのですが、泳ぎが鈍くなり餌を食べる動作がしんどそうなので、
4日前から絶食させています。
鰭欠けもあり、近日の水温変動も大きかったせいで体調もあまりよくはないと思います。
また同時に胸が下に少し膨らんできました。
前にこのフナと混泳していた13cmほどの金魚が腹がパンパンに膨れて、そのうちに鱗が逆立ってきたことがあったので、松かさ病の経験はあります。
そのとき他の金魚もフナも感染しなかった、そして片側が大きく膨れていったので腎腫大症かな?と考え今まで通り飼っていました。
パンパンに膨れても当時の水槽内で最も体長が大きく食欲もありました。
なので膨らんでくるという点では松かさ病っぽいなと思ったのですが、
腹が膨れるのではなく、胸(鰓と胸鰭の下あたり)が下方向に少し膨らんできたので「?」と思ったのです。
しかし昨晩よく観察していると、鱗が少し浮いていることに気が付きました。
今朝も確認しましたが、やはり少し浮いているようです。
これは松かさ病なのでしょうが、胸が膨らむとはどういうことなのでしょうか?
胸が下方向に膨らんでいるので、上から見たら直線的な体形なのに少し鱗が浮いているという感じです。
絶食してからはほぼ同じ位置にいて、砂利から1cmくらいのところで胸鰭を時々動かし停滞しています。
鰭のことがあるのでメラフィックスは毎日入れています(治りつつあります)。
この先、どうしたらよいと思いますか?
塩浴、薬浴、経口投与(経験がないです)等を考えています。
ニューグリーンF、グリーンFリキッド、グリーンFゴールドリキッド、メラフィックスがあります。
水換え頻度等についても教えていただけたら幸いです。