• ベストアンサー

家賃の不公平

 今の所に7年住んでいますが経費削減のため安い所へ引っ越しを考えていました。何気なく仲介業者のHPで検索していたら自分のマンションがでているではありませんか・・・(部屋は1K 5階建ての2階です。問題の部屋は4階の同じ方角の部屋です。)  私は6万4千円で借りておりその広告には3万8千円で出ているのです。その広告もとは私が借りている仲介業者でもあります。 結構長く住んでいるので多少安くで募集しているのならわかりますがかなり安いかなと思ったので・・・これぐらいはしかたのない範囲なのでしょうか? またこのような場合値下げ交渉などできるのでしょうか?詳しい方、以前このようなことがあった方、教えていただければなぁと思っています。 もし安くなれば引っ越ししなくても済みそうなので。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

出来ると思います。 確か、相場より以上に高いときは請求できるはずでだったような。 私の友人は、同じマンションで値段が安くなって貸しに出ている部屋の張り紙を見つけ、早速貸主に電話して交渉していました。 そのマンションは、半分が賃貸で半分が分譲だったら敷く、その安い部屋は分譲で買った人が貸しに出しているという事で、友人は直接の賃貸だったので、貸主は違うので(分譲で買った人が貸し出してる方は商売で内ので相場より安かったようです)同じ額とまで出来ないと言われたそうですが、少し安くしてもらっていました。

natsu0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一度交渉してみます。 安くなればいいのになぁ・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.3

No.2の回答が借地借家法32条を踏まえたものかやや疑問ですが,現在の家賃が近隣の家賃相場と比較して不相当であれば,法的には減額の請求ができます.調停を経て,最終的には裁判所で家賃を決めてもらうことも可能です. ま~,大家さんも空き室が出て困ってそこまで家賃を下げたのでしょうから,引越しを考えてることを匂わせつつ,話合いをしてみてはいかがでしょうか.最近は更新時に家賃の値下げに応じる事例も結構あるようですから. 最終的に法的手段に出るか,引っ越すかは対人関係を考えて決めればよいことです

natsu0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。裁判などは費用かかりますよね・・・ 一度交渉してみて無理そうなら引っ越し考えます。結構値下げしていただいているようなのでちょっとは希望がでました。 回答して下さったみなさんありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

民事上の問題なので、交渉は常に可能です。しかし、訴訟などの手段で「値下げさせる」ことは、現在の家賃が社会通念上許容される範囲を著しく上回り暴利にあたるような場合や、契約で何らかの家賃改定基準を規定しこれに該当する場合を除き、できません。譲歩するかしないかは、家主側の自由です。 しかし、引越ししないという選択肢があるなら、広告の家賃又はプラスα程度で交渉が成立する可能性はあると思います。家主側にすれば、家賃を少し下げることによって確実に空室が埋まるし、退去後の模様替えの費用も節約できるのですから。

natsu0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり譲歩するしないは家主の自由ですよね・・・ No.1の友人さんは値が下がったようなので一度交渉してみます。ちょっとは望みがわいてきたような・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A