締切済み ねじへのせん断荷重 2009/05/16 10:38 M12(SUS304)及びM10(SUS304)のせん断荷重はどの程度迄使用出来るか?数式及び答えを教えて頂けないでしょうか、 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 kinoie ベストアンサー率61% (13/21) 2009/05/16 12:01 回答No.1 こんなサイトがあります これではだめですか 参考URL: http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A ボルト(M12 SUS製)のせん断荷重を教えて下… ボルト(M12 SUS製)のせん断荷重を教えて下さい ボルト(M12 SUS製)のせん断荷重を教えて下さい (制御盤の耐震計算につかいます。) ねじのせん断荷重について 現在設計で12kgぐらいの製品を壁にM4orM5のボルトで固定しようと考えています。 その時のボルトがせん断してしまう荷重などを計算しようと思うのですがネットで調べても出てきませんでした。 計算式など教えてもらえないでしょうか。 本当ならもう少し自分で調べてみたいのですが急いでいますので時間がかけれない状態でして・・・。 よろしくお願いします。 めねじのせん断荷重の算出方法を教えてください アルミ A5052 に M5,M4,M3サイズのタップを加工する際、スパイラルタップ(通常のタップ)を使用した時と ロールタップを使用した時でのねじ部のせん断荷重(引抜強度)の差を知りたいです。タップ深さは1.5D、ねじはSS400を使用します。 質問 1、めねじのねじ部せん断荷重の算出方法(計算式)を教えてください。 2、ロールタップ加工でのねじ山部分のせん断応力の変化がわかるような資料を教えてください。 (3、出来ればで良いですが許容応力もあれば教えてください。) 以上、お願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ボルト M12(SUS304)のせん断荷重 M12のボルトがどのくらいの力でせん断するのか、せん断荷重を教えてください。 (ボルト頭部のせん断ではなく、ねじ部のせん断荷重です。) わかりえる情報 (1)許容引っ張り応力:21 (2)断面積:84.3 (3)使用温度:685℃ 知識不測のためわかりやすく回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。 ねじのせん断応力について ネジのせん断荷重についてお聞きします。 材質:SS400六角ボルト ボルトサイズ:M10(有効断面積58.0mm2) せん断荷重:2000kg 使用本数:2本 使用条件:静的荷重 以上の条件で計算が合っているかをお聞きします。 T=F/Aから、2000*9.8/58.0*2=168N/mm2 SS400の降伏点は245N/mm2から168N/mm2では破断しない。 どこかのサイトでねじのせん断応力には締め付けトルクも関係するとあったような気がするのですがいまいち分かりません。また、ボルトを増やした場合はその分荷重を分割すると考えてよろしいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。 せん断荷重について 各位、お世話になっております。 1点教えていただければ幸いです。タイトル通り「せん断荷重」です。 下図の通り、φ10の軸はせん断方向に何キロ耐えれるか?という計算式を ご教示いただければと思います。森の検索ではネジのせん断が多く本件とは多少違う認識を持ちましたので新規に質問させて頂きます。 荷重 | | | ↓ | ------------←φ10 └--------┘ ↑コノ字で形成されたt5の曲げ板 二重せん断荷重とせん断強さの違い 二重せん断荷重とせん断強さの違いについて教えて下さい。 樹脂製ネジのせん断荷重 アクリル/ジュラコン/ABSの各樹脂にめねじを切った場合の、せん断荷重や引っ張り強さのデータを探しています。 Web上のページや書籍などの資料をご存じの方がおられましたらお教え下さい。 コンクリートの純せん断破壊荷重 コンクリートの純せん断破壊荷重とはどの時点の荷重なのでしょうか?せん断破壊荷重は、荷重が最大でコンクリートが破壊したときでよろしいのでしょうか? どうか教えてください。 ボルトのせん断荷重について モノ同士を、締結させる時に、ボルトを使用したいのですが。 例えば、M8の六角ボルトを使用する場合に、そのボルト自身が持つ、許容せん断応力度は、どのようにして、求めれば、よいか教えてください。 また、ボルトの許容せん断荷重は、「だいたいこの位だ」という事を、パッと計算できますか。 会社の上司が、頭の中で計算していたので。 以上 よろしくお願いします。 せん断荷重 せん断の瞬間 下部のサイトの図2のようにせん断荷重を両方向からかけたとし、両方向から500[N]の力を加えたら、物質がせん断したとします。 せん断後その物質は二つに分かれますが、分かれた瞬間でも物質に500[N]の力がかかっているので、物質は各矢印方向の方へ力が加わる限り、動くと思います。 ではここで500[N]の力が加わっているので、せん断した瞬間に矢印方向へ動く物質の力は500[N]のままでいいのでしょうか? せん断応力しか作用しないので、500[N]のままでいいのでしょうか? 分かりにくい説明ですみません。よろしくお願いします。 http://homepage3.nifty.com/ysan/cae/zai01.htm 台形ねじの負荷荷重 お世話になっております。 メートル台形ねじを使用したリフタ機構のようなものを検討しています。 台形ねじの駆動時は、20N程度の負荷で回転させますが 台形ねじの停止時に、100kNの衝撃荷重が掛かります。 いろいろと調べていましたが、駆動時にはPV値を算出して評価する方法を見つけましたが、今回の場合停止時には大きな荷重が掛かりますが、駆動時は停止時に比べると、大した荷重ではありません。 そこで、機械設計便覧の台形ねじのせん断強さの計算式として 0.768*3.14*dPzτN とありました。 d:おねじ径、P:ピッチ、z:接触しているねじ山数、τN:許容せん断荷重 通常、おねじは鋼、めねじは銅合金で作られる事から、めねじ基準で 算出するようですが、上記のような使用方法で繰り返し使用したいのですが 単純にせん断荷重のみで検討して、良いものでしょうか? ちなみに、上記式より自分なりに 0.768*3.14*50*8*10*15 = 144kN (軸S45C、ナットBC6(CAC406) と見ました。 何卒、よろしくお願い致します。 許容せん断荷重 SS400、t45の板上端から110mmの位置にφ100の穴を開けて吊ろうと思っています。この条件での吊り穴の許容せん断荷重はどれだけになるでしょうか?(安全率10として) この条件の穴で荷重何Kgfまで耐えられるでしょうか? 計算と説明頂けると有り難いです。 溶接部せん断強度について いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強さ270~370N/mm2に対する溶接部(板厚0.4~5?まで)の引張りせん断荷重が記載してあります。 また備考に、母材引張り強さが370~590N/mm2については母材の引張り強さ(最小値)×8/3000を附表に記載してある該当の引張りせん断荷重に乗ずるとあります。 質問 1)SUS304L:480N/mm2の場合のせん断荷重を上記内容で計算することは可能ですか?(表には鋼、SUSは合金鋼であるため) 2)仮にSUS材をJIS3140の表にあてはめた場合、 480×(8/3000)×13.8(表の板厚2?の平均引張りせん断荷重) =17.7kN となりますが、概算での溶接部のせん断荷重の求めかたは 引張り強さ×溶着面積×60%ということなので(技術の森投稿欄より) 480N/mm2×32.2mm2(板厚2mmの時ナゲット径6.6)×60%=9.26kNとなます。 両者大きくかけ離れていますが、この場合どちらを採用すべきか教えてく ださい。 せん断強さ(SUS304)の考え方はこれでいいの… せん断強さ(SUS304)の考え方はこれでいいのか? SUS304のせん断強さは769N/m?とありました。 これは、1m?の断面積があれば769Nまで耐えられるという事でしょうか? もしそうだとすると、断面積が10m?の場合は、単純に10倍して、 10m? × 769N = 7690Nとなるのでしょうか? 例えば、SUS304の丸棒か角材などの断面積が10m?の場合 7690Nまで耐えられると考えていいのでしょうか?考え方としてはそれでいいのでしょうか? 実際には、いろんな条件があって多少の誤差はあるかもしれませんしが。 よろしくお願いします。 段付き軸のせん断荷重について 段付き軸の強度に関して、 曲げやねじり荷重が加わる場合は切欠き係数を考慮しますが、 段付き部にせん断荷重が加わる場合も切欠き係数を考慮する必要が 有るのでしょうか。 ITハンガーのせん断荷重計算方法 学問&教育に間違って質問してしまい 専門の建築、リフォームスレッドを見つけたので 質問させてください。 建築関係で仕事をしております。 どうしても計算式がわからず 困っています。 質問内容なのですが ITハンガーITタイプSUS304N10×50の せん断荷重計算方法はどのように計算するのでしょうか? 教えてもらえませんか。 宜しくお願いします。 せん断加工の加工荷重 せん断加工の加工荷重は P=板厚×加工長さ×0.8×引張強度 ということですが、 0.8はどういう原理、意味で掛けられるのですか?? どなたか教えて下さいm(_ _)m RC基準 長期荷重によるせん断ひび割れについて RC基準15条で、梁、柱のせん断に対する算定がありますが、 梁、柱の長期許容せん断力は式15.1で与えられています。 また梁の長期荷重によるせん断ひび割れを許容する場合は式15.2で与えられます。 ここで、質問なのですが、どのような場合に、長期荷重によるせん断ひび割れを許容できるのでしょうか? 基礎的な質問ですみません。 建築についてあまり、詳しくないので教えてください。 モーメント荷重とボルトのねじ込み長さについて 下図のように、仮に先端に最大1000[kN]の荷重がかかるIビームを角パイプの柱にボルト(M10×4本)で固定しようとした時、柱の厚みが5mm程度であれば、M12ボルトなら2~3山程度しかかからないため、ボルトの山がせん断すると思い、角パイプに板材を溶接して、ねじ込みの深さ(山数)・適切なボルトサイズ・数を、ボルトにかかる荷重F[N]が、許容値(ねじ山のせん断許容応力?SUS304のボルトでは147[N/mm2]とWEBから探しました)以内になるように設計しようと考えました。ここで分からなくなりました。 147[N/mm2]>F[N]/(π*おねじ谷径[mm]*ピッチ[mm]*山数)まで調べたのですが、 ボルトの軸方向には、1000[kN・m]のモーメント荷重がかかっていて、荷重F[N]とはディメンジョンが違うため、どう考えればいいのか分からなくなりました。 考え方自体が間違っているのでしょうか。 全くの素人ですが、適切なアドバイスがあればお願いいたします。 板材 ┏━┓┏┓→┏┓→ 1[m] ↓1000[kN] ┃角┃┃┃ ┃┗━━━━━━━━━┓ ┃パ┃┃┃ ┃ Iビーム ┃イ┃┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┃プ┃┃┃→┗┛→ ┃柱┃┗┛ ┃ ┃ ┗━┛ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など