- ベストアンサー
遺産分割協議に応じてくれない場合の対処方法について
昨年、伯父が亡くなり、父と伯父の県外の甥、姪にあたるいとこが相続人となったようです。 電話で遺産の話し合いを進めていたにも関わらず、甥、姪にあたる人と連絡が取れなくなったとのこと。 遺産の分割に何か不満があるようなのですが、口下手なため父との話し合いを嫌がっていた節もあるようです。 いくら連絡しても電話に出なくなり、遺産の件で話をしたいので折り返し連絡をくれるよう 双方の留守電にいれても返事が来ないらしく遺産分割協議ができていません。 いろいろ事情があってあちこち動き回っているようでどこにいるのかもよくわからないとのことです。 父が伯父の葬儀を行ったこともあり、早く遺産分割を終えたいのですが 何ヶ月もたつのにそれができずに困っています。 たまに電話に出るのは耳の遠い要介護の人間のみとのことで、伝言を頼んでもやはりなしのつぶてらしいです。 こういう場合、裁判所から相手に直接呼び出しをしてもらうなど 何か話し合いに応じてもらう方法は何かありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- xerostigma
- ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.4
- toratanuki
- ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2
- areresouka
- ベストアンサー率33% (253/760)
回答No.1
お礼
どうもありがとうございます。 調停の呼び出しなどは裁判所が行ってくれるのでしょうか? また、調停、審判を行うときに費用などはかかるのでしょうか?