• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:測量士)

測量士になる方法と収入について

このQ&Aのポイント
  • 測量に興味を持ち、測量士になる方法や収入について知りたいです。学校に通わずに働きながら資格を取得する方法が理想です。
  • 測量士の収入については、資格を持っていなければアルバイト程度の収入である可能性があります。一方、資格を取得した場合の収入はどのくらいなのか知りたいです。
  • また、測量の会社についても知りたいです。個人でやっているところや、経験を積んで独立する人が多いのか、どのような形態で活動しているのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuronas
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.1

こんにちは なるべく簡単に書きます。 測量士になるには、国土交通省が実施する試験に合格して登録を受けることでなれます。 下記に参考URLを参考にしてください。 私は測量を18年以上やっていましたが、 測量会社は100人以下の中小企業がほとんどです。 月給はまちまち。(総支給額で約15万から約35万くらい) 経験がないとトライアル雇用やアルバイト修行でしょう。 測量関係学校出身なら測量士補はもってますから、 正社員初任給で平均総支給額約17万くらいでしょうか。 (アルバイトなどはそれ以下です) しっかり出来るには3年以上実務経験は必要だと思います。 ちょっと現実をかきますが、 日中は現場作業、帰社後内業のパターンです。 体力がないと厳しいです。 退社するのは20時以降はザラです。 この時代測量だけで生活するのは厳しいです。 土地家屋調査士や司法書士、土木施工管理士、建築士などと 併せ持つ必要があります。 特にいまは情報処理知識が求められています。 (現場取得データを解析計算整理、既存図面のデジタル処理化などあります) 測量といっても、目的によっていろんな種類があります。 (基準点、水準、地形、用地、工事、写真などなど) と、ちょっときつい仕事のような状況を書きましたが、 でも、自分が測量して道路ができあがったり。 苦労して測量をした結果が、いろんなことにつかわれていたり。 測量は社会の「縁の下の力持ち」!! これがないと、社会基盤が成り立たないという「やりがい」はあります。 この仕事に、興味をもっていただく方がいるのはうれしく思います。 ぜひ今度6月公開の映画「劔岳点の記」をお勧めします。 先人の苦労物語をごらんになって、さらに興味を持っていただけたら幸いです。

参考URL:
http://www.jsurvey.jp/,http://www.gsi.go.jp/
ken447777
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます。 測量18年以上と言うと大ベテランの方ですね! 現実に収入だけ見ると厳しい感じもしますが、今からの時代は必要とされる仕事ができないと生きていけない感じがします。 給料面だけで判断するのではなく、やりがい面で見れば自分の測定でいろんなものができるとなると感慨ぶかいものがありそうですね! 参考のURLもありがとうございます。 映画もチェックしてみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A