kuronasのプロフィール

@kuronas kuronas
ありがとう数47
質問数14
回答数61
ベストアンサー数
19
ベストアンサー率
48%
お礼率
97%

子育て、転職、都会から地方への引っ越しなどなど、色々経験したことがお役に立てれば幸いです。また、色々教えてください。

  • 登録日2009/04/22
  • 性別男性
  • 職業会社員
  • 都道府県群馬県
  • 子宮ポリープ手術について

    彼氏との避妊失敗により、妊娠しました。 お互いの経済状況を考えて中絶手術を行うことに決め、産婦人科を受診し、来週手術の予約をしています。 職場がクリニックなのですが、有休・早退・遅刻の場合、理由を事細かに院長の奧さんに説明しなければ認められません。 しかし中絶するなんてことは絶対に言いたくないので、子宮にポリープがあり、手術をするので休ませてくださいと伝えたのですが、ポリープがあっても悪性じゃないなら取らなくてもいいんじゃないかと言われ、不妊になる可能性があるので今のうちに取っておきたいのでと言ったのですが、なかなか納得してもらえません。 私はまだ21歳で若いので、今じゃなくてもいいんじゃない?と言われています。 私の友達にポリープついたまま妊娠して出産した人もいるしーなどと言われて、なんと返せばいいか分からなくてあやふやで終わってしまっています。 医療関係者なので、産婦人科医の知り合いもいるようで、下手な嘘をついたらばれそうで怖いです。 子宮ポリープを切除する納得いく理由などを教えていただきたいです。 中絶なんて自己責任なのに仕事を休んでしまうのは申し訳なく思っていますが、先延ばしにすることは出来ないので焦っています。

  • 鬱病はどの程度回復したら就労しても問題ないでしょう

    鬱病はどの程度回復したら就労しても問題ないでしょうか?病的な落ち込みや体の怠さが無くなってからの期間など分かりやすい基準はあるのでしょうか?

  • 鬱病の時の発言は本心?

    医師に鬱病と診断された交際相手から別れたい、もう気持ちもないしどうでもいいと言われました。 薬は飲んだり飲まなかったりですが、毎日仕事には行けているのでそこまで悪化してるようには見えません。 よく鬱病が言わせてるといいますが、本人が心の奥で思ってた事が鬱でコントロール出来ずに言ってしまってるのでしょうか? また鬱病でもパートナーに離婚したいと言う人もいれば言わない人もいますが、この違いは何でしょうか?

    • gmj1234
    • 回答数5
  • 情報の整理ってどうやって行ってますか?

    普段生きていて情報の整理ってどうやって行ってますか? いちにちの終わりに紙に書き出してますか? PCなどに書き出してまとめてますか? 特になにもしてませんか?

  • 1300平方mの田の売買で農地転用申請に分筆が必要

    1300平方mの田圃の売買契約を締結していますが、この契約の中で、次の2つの特約をしています。 (1)融資特約(銀行の融資決裁が下りなかったら白紙撤回するという特約) (2)農地転用申請は売主(=私)の負担とするという特約 対象となる農地は、1300平方mの一筆の田ですが、事情があって、数年前に、土地家屋調査士に測量してもらい、地積変更登記もしています。 それで、今、上記(1)の融資の決済がそろそろ出そう、という段階です。 それで、買主側(田圃などにアパートを作ってその管理も行うという、レオパレスとか東建コーポレーションなどではないですがこれらと並ぶ著名な大手企業です)から、上記(2)の農地転用申請に関して、話が出たのですが、既に土地測量は数年前に済んで地積変更登記も終わっているが、今回の農地の売買のためには、再度、測量をして分筆をして、その上で、農地転用申請をする必要がある、その上でなければ売買できないと言われましたが、本当でしょうか? すなわち、買主側(大手企業)は、(1)対象の農地は1300平行mであるから、このままでは、開発行為ではないから農地転用申請ができない、(2)農地転用申請をするためには、分筆してそれぞれを1000平方m以下にした上で、分筆した2筆それぞれについての計2件の農地転用申請をする必要がある、と言いました。 もし、この買主側(大手企業)の主張が正しいならば、まず(a)2筆に分筆(そのための境界確定と測量も)する費用と、(b)分筆した後の2筆それぞれについての計2件の農地転用申請をするという、当初よりも多くの費用がかかります。 そこで、質問です。 【質問A】 上記の買主側(大手企業)の「(1)対象の農地は1300平行mであるから、このままでは、開発行為ではないから農地転用申請ができない、(2)農地転用申請をするためには、分筆してそれぞれを1000平方m以下にした上で、分筆した2筆それぞれについての計2件の農地転用申請をする必要がある」という主張は、正しいでしょうか? 【質問B】 上記(2)の「農地転用申請は売主(=私)の負担とするという特約」からすると、(a)2筆に分筆(そのための境界確定と測量)する費用と、(b)分筆した後の2筆それぞれについての計2件の農地転用申請をする費用は、売主である私が負担することになるのでしょうか?