• ベストアンサー

ひらがなの読み・書きはいつ頃から教えましたか?

来月で3歳になる息子にひらがなを教えようとしていますが、チンプンカンプンでちっとも覚えてくれません。 かるた・あいうえお表を使って教えようとしていますが、皆さんはどんな感じで教えていましたか? こんなやり方がいいよ~など、アドバイス頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 お受験などを目指すのでない限り、本人が関心を持ったときがいちばん効率よく楽しく覚えられると思います。 私自身は4歳で幼稚園(年中)に入園したとき、ひらがなもカタカナも難なく読めていましたし、書くほうもひらがなはごく普通にできていました。 (でも母いわく、教えようと思ったことは一度もなく、興味がありそうだったタイミングで50音の表を壁に張っておいたら勝手に覚えていたとのこと) それで自分の娘はいろいろな意味で発達がやや遅れ気味だったのもあって、3歳になった頃から教えようと試みましたが全く関心を持ちませんでした。 絵本を見せるとき、言葉を口に出してみて、例えば「ねことねずみ、ほら、両方ねが付くから同じ字があるね~」とか、「この字はあなたの名前の○と同じだよ」とかやったのですが、全然効果はありませんでした。 でも3歳9ヶ月のとき、クリスマスプレゼントにプリキュアの50音を覚えるオモチャ(ボタンを押すと音声が出るもの)を欲しがったのであげたところ、特に教えもしなかったのに、あっという間に覚えてしまいました。 それよりさかのぼること数年前、友人の子供がとても優秀そうに見えたので、いつどうやって字を教えたのか聞いたところ、「よく字を聞いてくるようになったタイミングでひらがなとカタカナを全部教えてみたらあっという間に覚えた」とのことでした。 自分の子でも目の当たりにし、ああタイミングがあるのね!と納得したしだいです。 質問者さまのお子様も今から1年くらいの間に、関心を持つときがくるのではないかと思います。 そのタイミングで教えれば、親子ともどもストレスなくすぐ覚えると思いますよ。 ちなみに、母も、友人も、私も、読書好きです。 字が読めると楽しいよ!という日頃の無言のメッセージももしかしたら多少あるのかもしれないです。

その他の回答 (6)

回答No.6

うちの場合は保育園に入園する前に教えました。 私流ですが、小さいうちは言葉の『意味』よりも絵と同じで『形』で覚える方が覚えやすいのではないかと思い、1ページに1個のひらがなのみが書いてある本を買ってきました。 結構早くに全部覚えましたよ。続けてカタカナも同じ要領で教えました。でも、「読んでね」と言っても自分で進んで読むようになったのは保育園に入って色んな事に興味をもったり、他の子供が読んでるのを見る様になってからだったように思います。 ただ毎晩寝る前に『機関車トーマス』等の子供が興味のある本を読み聞かせはしていました。 興味はその子その子で違うと思うのでお子さんが興味を示すやり方で覚えていくのが一番いいと思います。

回答No.5

うちは読むのは幼稚園に入る前にできてたんですが、読む方は 車に乗ってる時に私が看板を読んだら何気に真似をしてきたので ゲーム感覚で私「○○~」子「○○~」って感じでやってました。 (私運転席、子供助手席)あとは絵本を読んであげる時に指で 1文字ずつなぞりながら読んであげてました。 書く方は簡単なひらがなから始めました。ノートを1冊買って、 「あ」から「ん」まで淡い色のクーピーや色鉛筆で1ページずつ 「あ、あ、あ、あ・・・」というように書いてあげて、ページの上に 太いペンで「あ」と書き、その横に書き順も書いてあげました。 「あ」から「ん」の中で簡単なものと名前から始めました。 もちろん名前の中にも難しいひらがなってある場合もあるんですが、 自分の名前からってのも興味が出やすい気がします^^ 例えば「まさと」という名前だとしたら、「さ」や「と」から 始めてみるとか。「さ」はよこかいて~、たてかいて~、下によこぼう~って感じで言いながら横で自分も書きながらやってみたり。 「ほら、ここ、ぺけになったね~。ぺけのしたに横棒を書くんだよ~」 とか言ってみたり。簡単なものから始めると、難しいひらがなを書く時に 簡単な平仮名がその中に含まれていたりするので楽かもしれません^^ 「の」を先に覚えると、「あ」や「め」「ぬ」を教えるのが楽だったり。 自分なりの「横棒」「縦棒」「ななめ」「てん」の言い方をちょっと 面白い感じにしてお子さんが聞いて楽しくなるような感じだと書きながら 楽しくなったりするかもしれないです^^ある程度書けるようになったら 落書き帳に大きな丸、小さな丸、などをたくさん書いて「ここに、あを書いてごらん~」 と言って1つ書いたら次の丸に線を書いて~とやってて、「〇の電車みたいだね」 と言ったら喜んでたりもしましたよ^^

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.4

そこで楽しい子供チャレンジ 大人とお子さんを楽しい絵本の世界に連れて行ってくれますよ 毎月違うジャンルのお話や付録でお子さんの想像力を伸ばします 音声教材がついていますから小学校入学までに必要な集中して聞く力 自分で取り組む力 何でも挑戦使用とする力が身につく人気のある教材です まずは子供チャレンジを購読しお子さんの探求心を引き出してあげることがお家の方がする教育ですよ

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.3

今お子さんに必要なのは想像力を高めることで お絵かきしたり お友達と遊んだり 人のお話を聞いたりする事で 文字を教える段階ではありません 親がいらいらして大事な遊ぶという教育を忘れています カルタなどは年長から小学校低学年用の玩具で 3歳前なら簡単なパズルとかトランプですよ まずは数字から教え文字はそのうちに 嫌でも習いますから今は教える必要はありません

noname#99367
noname#99367
回答No.2

まずは今何に興味があるか考えましょう。 その興味のあるものと。文字を関連させて教えていくというのが一番良いと思います。 それから、本をたくさん読み聞かせてあげるのも大切ですよ。 また、家の中の色々なものに、大きく名前を書くんです。 「れいぞうこ」とか「てれび」とか・・・ 私は、こどもと毎日車通勤していたので、他の車のナンバーに書かれているひらがなの文字からはじめました。それから色々な看板の文字ですね。また、車の中でも絵本などの読み聞かせしてましたよ。 もちろん本当に読んであげられないので、暗記したりして。 こどもは、絵本を手に一生懸命文字を追うようになりました。 気がつけば、自分から読んでました。 最近のお子さんはなんでも早いうちからできるようなので、ママさん達は自分のお子さんが少しでも遅れをとると心配されますが、 個人差というものがあるので、どんなことでも慌てず、本人が興味持つまで、今しばらく待ってあげてくださいね。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

子供が興味を示してから教えましたよ。 名前だけは早いうちから興味を示したので、早くに教えてあげました。 幼稚園に入ってから、自分で絵本が読みたいと言ったのでその時初めてしっかり教えました。 まだ3歳なんですから、自分で読めることよりも、本を読んであげて、言葉の数を増やしてあげる方が良いですよ。 大好きな本があれば、暗記してしまい、そのうちまるで字が読めるかのごとく、ページをめくり始めます。 そうなると自然に文字の形が頭に入っていきます。 3歳児にとって楽しいことでない限り、文字を覚えさせることは親の自己満足でしかありません。 興味もないのにあいうえお表なんて見せても、ただの絵と同じです。

関連するQ&A